アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すみません、よく電柱とか電気関係の施設とか、マンガの中の博士の実験室などで見られる、棒が何枚もの円盤を串刺しにしているような形のあれ、あれはいったいどのような目的で使われているものなのでしょうか?
素人で申し訳ありません。せめて名称だけでもわかると有難いのですが…。
教えてくださる優しい方おりましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

おそらく「ガイシ」のことでしょう。


せともの等で出来ていて、絶縁(電気を流れないように)する
ものです。電線を直接電柱に付けると漏電するので
電柱に付けたガイシに電線を取り付けているものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

電柱を見て、あの形の意味がわかるようになりました。

お礼日時:2008/06/16 14:50

他の回答者さんの言われるとおり、碍子(がいし)ですね。



電圧が高くなればなるほど、あのヒダヒダが増えると思ってもらえばいいでしょう。
碍子は絶縁性が高い材質を使っているのですが、その沿面にほこりや塩分などの不純物が付着すると、沿面を伝って放電してしまうので、距離を稼ぐためにあのようなヒダヒダになっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶対あの形には意味があると思っていたのですが、説明を伺ってスッキリしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/16 14:51

こういうのことでしょうか?


http://www.city.seto.aichi.jp/files/rekishi/s7.htm

碍子(がいし)といいます。
高い電圧を扱うとき、空中放電を防ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
名前がわかって助かりました。

お礼日時:2008/06/16 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!