
デジタル一眼レフの初心者です。
普段、レンズに保護フィルターをつけております。
今日フードを買ったんですが、このフードはどうやって着けたら良いのでしょうか? フィルターの上から着けるのか、それともフィルターを外してフードを着けるのか。
持っているレンズは40Dのキットレンズ(EF-S 17-85 F4-5.6 IS USM)とEF 50 F1.8 IIの2本です。
フードはそれぞれEW-73BおよびES-62です。
フィルターはどちらもkenkoのpro1dシリーズの保護フィルターです。
この場合の、フードのつけ方を教えてください。
また、もしPLフィルターを着ける場合はどうなるのでしょうか?(保護フィルターの場合と同じか、それともPLの場合は特別なのか、など)
素人すぎる質問かもしれませんが、どうかよろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、EF-S 17-85mmですが、フィルターの有無に関わらず、フードを付け外し可能です。
難しく考えることなくレンズにフィルターを付けておけばいいとおもいます。EF 50mm F1.8 IIは少し変わっています。純正フードのES-62はレンズに直接取り付けることができません。
予めレンズのフィルターネジに62-Lというアダプターリング(新品ならフードに付属します)を取り付け、このリングの溝にフードの爪をはめ込んで取り付けます(少々コツが要ります)。
このリングには、レンズと同じ径のネジが切られていますので、そこにフィルターを装着します。リングが付いた状態ならフードとフィルターは併用できます。
ご回答ありがとうございます。
現在EF 50mm F1.8 IIについては、レンズ→フィルター→リング→フードの順番で着けております。しかしsokojasoさんのお教え通りですと、レンズ→リング→フィルター→フード、が正しいのでしょうか?
私の着ける順番ではマズイでしょうか・・・??
(また、この状態ですと、やたら本来のレンズ先端から突き出ている部分が長くて、ケラレが心配ですが、これで大丈夫なのでしょうか)
No.10
- 回答日時:
通常メーカー品の物では、フィルター枠にねじ込み式ではないので
フィルターをつけたままでも装着可能なはずですが…
仮に、純正品以外の他社メーカーのねじ込み式のフィルターの場合は、
フィルター → フード
という順番になると思いますが、これも超広角側になると
周辺にケラレが発生する場合がありますので撮影時には注意が必要です。
もしも、他社製のねじ込み式のフードを使いつつ、ケラレを出したくない場合は
ステップアップリングなどで、一回りか二回りほど大きな口径の
ねじ込み式のフードを装着することで、解決できる場合があります。
ただし、これもあまり大きな口径にしてしまうと、フードをつかう
意味がなくなる場合もありますので、実行される場合には
画角の角度などを事前に調べて、口径を決めなくてはいけないでしょうね。
>PLを使うときはフードは外したほうがいいんですね。
PLフィルターとフードの場合は、本来は両用するほうがいいのです。
ですが、フードの大きさやレンズの口径により、PLで行う作業である
フィルター枠を回転させるという作業に差支えが出ることがあります。
広角系はまだフードが浅いものが多いので、まだ何とかなりますが、
望遠系のように、深い(長い)フードだとほぼ無理でしょう。
ですので、レンズメーカーや大型のカメラショップではフードの
加工サービスを行っていますし、中にはご自分で加工される方もあります。
以下のブログ記事たwebページを参照してください
http://nizinokai.exblog.jp/3754869/
http://homepage3.nifty.com/ohbehello/kousaku_shi …
なお、逆光の撮影条件ではPLもフードも使う意味がほとんどありませんが
順光や斜光の環境では、レンズに不要な光を入れさせない効果はあります。
決して意味のないことではありません。
ただ、そのままではフィルターを回しにくいことと、場合によっては
PLにはフードがいらない撮影環境もありえますので、その場合は
はずしてしまうということです。
ありがとうございます。大変参考になりました。
EW-73BとPLフィルターを両方同時使用してみましたが、PLには(回しづらいですが)指が届くので、同時使用でもいけそうです。
No.8
- 回答日時:
PLの使用経験は少ないのですが、一般的には
・逆光ではPLフィルターの効果は少ない
・フードは逆光に効く
ので、これらのことから「意味がない」と言われているのではないでしょうか。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/technique …
↑にも「完全な逆光や順光では大きな効果は得られません」とあります。
ただ、フード自体は、太陽を背にした状態でもレンズに入ってくる直射日光以外の不要な光線にも効果はありますので、意味がないとは思えません。また、万が一の落下時に多少のクッション効果もありますので、付けていて損することは何も無いと思います。
No.7
- 回答日時:
#4/6です。
些細なことですが、フルサイズ機だと「ケラレるはずです」は「ケラレるかもしれません」と書きたかったので、訂正させてください。何しろ持っていないので確認のしようがありません。
40Dで質問者様と同じ付け方にしてみましたが、ケラレは確認できませんでした。指をかざしてみても余裕がありますので、そのまま使ってもケラレに関しては問題ないようです。
引き続きありがとうございます。
私もフィルター+フードで撮影してみましたが、今のところケラレは発生していません。
これからいろんな状況で撮って確認してみたいと思います。
あと、どこかで読んだのですが、「PL+フード」は意味が無いらしいのですが、本当にそうなのでしょうか?
私の場合、青空のある風景を綺麗に撮るのが目的ですが、このような場合は、光源(太陽)の位置に応じて、PLのみ、またはフードのみというセッティングに臨機応変に変えるべきでしょうか?(もしそうだとしたら、ちょっと面倒ですね(^^;)
No.6
- 回答日時:
#4です。
APS-Cなら、質問者様の付け方でもケラレ無いのかもしれませんが、本来はレンズ→リング→フィルター→フードの順で使います(もっていませんがフルサイズ機だとケラレるはずです)。
また、おっしゃる通りに長くなり、衝撃で壊れる恐れもあります。特にこのレンズは価格相応のヤワな造りなので、リングを先に付けた方がいいですよ。
詳しいご説明ありがとうございます。
保護フィルターとPLフィルターをときどき交換することになりそうなので、教えていただいた通りに、リングを先に着けようと思います。
この長さは怖いですね・・・。ケラレも破損も。
No.5
- 回答日時:
sokojasoさんのお教え通りでいいですよ。
なぜならアダプターリングをはずすことは稀ですが、フィルターを交換することはよくあることですから。
また『フードを逆にしてかぶせようとしても、レンズ先端で引っかかってしまい、奥までフードが入りません』というのもES-62のことでしょうが、ツメが全部引っ込んでいるのを確認してから入れれば入ります。それでもコツがいります。
ご回答ありがとうございます。
>アダプターリングをはずすことは稀ですが、フィルターを交換することはよくある
なるほど!! 言われてみれば確かにそうですね。
構造的にはリング→フィルターでもフィルター→リングでもどちらでも着けられるようですが、おっしゃる通りリング→フィルターにしたほうが実用上は良さそうですね。
>ES-62のことでしょうが
実は、ES-62もEW-73Bも、どちらもうまく逆さ付けができません・・・。
ES-62はツメを引っ込めるボタンを押してもうまく入らず、EW-73Bもフードを取り付ける枠の部分で引っかかってしまいます。
何が悪いんでしょう・・・???
No.3
- 回答日時:
どちらのフードもフィルター有無は関係なくレンズボディー外周に取り付けるタイプではないのでしょうか?
PLフィルター使用の場合は保護フィルターは外してPL一枚のみを取り付けます。
50mmの方はネジがきってあるタイプでしたらフィルターのネジが切ってあるものにはめます。
ご回答ありがとうございます。
ES-62のほうは、アダプターリングをかましてフードを着けるタイプでした。EW-73Bはフィルターの有無に関係なく着けられるようです。
PLのときは保護フィルターを外すんですね。ちょっと面倒だし、あまり頻繁に交換するとネジ山がバカになりそうで怖いですね・・・(^^;
No.1
- 回答日時:
多くのフード、フィルターねじ込み式で
フィルターの上にフードを着けます。
広角レンズ(ワイド)の場合フィルター分フードが前に出るので画像コーナーケラれる事があるので注意が必要です。
(画像の角が薄っすらと暗くなります。)
その場合はどちらかを外す必要があります。
また広角レンズではストロボを利用した場合フードの陰が画像に入ることもあります。
サーキュラーPLを利用する場合はフィルターを回して撮影ポイントを探すので、きっとフードは邪魔になるでしょう。
ご回答ありがとうございます。
フィルターを着けたままフードを着けてみたら、どちらも大丈夫でした。
ちなみにES-62のほうは、アダプターリングなるものをまずフィルターに装着し、そのリングにフードを引っ掛ける感じになります。EW-73Bのほうは、そのままフィルター越し(フィルター素通り)にレンズの枠に引っかかりました。
ためしに室内で何枚か撮ってみたところ、フィルター&フードの状態でもケラレは発生していないようです。むしろ周辺光量落ちのほうが目立ちます。
PLを使うときはフードは外したほうがいいんですね。勉強になりました。
青空を綺麗に写したいので、PLも明日買おうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルで書式設定とフィルタの組み合わせでうまく行かないのですが 4 2022/10/07 10:02
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 一眼レフカメラ ポートレート撮影でブラックミストなるフィルターが人気のようですが、あれはわざわざレンズに着けなくても 1 2023/03/23 07:02
- Excel(エクセル) エクセルのフィルター後の並び替えについて 2 2023/05/10 04:00
- 犬 犬のフードとカロリーについての質問です すごく食欲旺盛で、空腹になると吐いちゃうため一日のフードの量 1 2023/05/10 18:53
- Safari(サファリ) auの安心フィルターを掛けられてしまいました。 何故かSafariが使えるので安心フィルターのアプリ 1 2023/01/19 23:59
- その他(コンピューター・テクノロジー) VBA初心者です。 仕事の残業を少しでも減らしたく 最近勉強を始めたのですが フィルターを一気にかけ 4 2022/08/15 20:58
- メンズ フードとフードの重ね着の時、インナーのフード部分はどうすればいいのでしょうか? 3 2022/12/14 07:55
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Raspberry Pi用の魚眼レンズカメラ 1 2022/09/30 13:10
- 国産車 【自動車の排ガス規制の三元触媒】は排ガスに含まれる人体に悪い物質を吸着させるわけです 4 2023/01/05 22:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールソフトサンダーバードの...
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
レンズフィルターの保管および...
-
VBAにてオートフィルターの条件...
-
thunderbirdのメール通知につい...
-
レンズフードの互換性について...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
Excelで ピボット上のフィルタ...
-
フィルターとフードを付ける順...
-
エクセル質問「フィルターをか...
-
フィルター後のデータをフィル...
-
OLYMPUS PEN E-P1を購入予定の...
-
auの安心フィルターを掛けられ...
-
thunderbirdのメッセージフィル...
-
スプレッドシートでフィルター...
-
Web ページ (フィルター後)で...
-
タバコ初めてでウィストンのキ...
-
Reaperで徐々にフィルターをか...
-
安心フィルターについての質問...
-
オリンパス【TRIP35】レンズキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールソフトサンダーバードの...
-
Excelで ピボット上のフィルタ...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
安心フィルターについての質問...
-
フィルターとフードを付ける順...
-
スプレッドシートでフィルター...
-
thunderbirdのメッセージフィル...
-
VBAにてオートフィルターの条件...
-
Web ページ (フィルター後)で...
-
レンズフード、フィルターの互...
-
オリンパス【TRIP35】レンズキ...
-
Excel オートフィルタ オプショ...
-
レンズフィルターとレンズフー...
-
エクセル質問「フィルターをか...
-
アマチュア無線7M帯でCWで再...
-
auの安心フィルターを掛けられ...
-
Reaperで徐々にフィルターをか...
-
UQモバイルの安心フィルター(中...
-
UVフィルターは色調に影響を与...
おすすめ情報