
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>アクセルを踏みつつ曲がれ
う~ん、確かにそうかもしれないけれど、それほどアクセルを踏むわけではないと思いますし、加速?というほどの加速を意識するわけでもないと思います。
カーブの途中が減速気味になったので、そう注意されたのかもしれないですね。
・カーブの手前で、カーブの具合をよく見て、アクセルオフのエンジンブレーキと、さらに必要ならブレーキで速度を落とす。
・一定の速度を保ってカーブを曲がる。
・直線に出たら加速を始める。
アクセル操作はわずかに踏むというくらいのもので、一定の速度を保つように意識して走行すればよいと思います。
教本にもカーブのライン取りや、ハンドル操作や、視点の配り方や、速度の調節などが載ってると思いますので確認してみてください。
No.9
- 回答日時:
カーブではスピード落として曲がりますが、ゆるいカーブくらいでしたら、アクセルに足を乗せとくのが普通だと思います。
急カーブが続くような所だと例外ですけど
それと今のうち(教官が補助ブレーキを踏める状態)にそういうスキルを身につけたほうがいいですよ。
(危険に会った場合アクセルから直ぐにブレーキに足を移し変える)
車道に出たら、すべてはあなたの操作に関わってるんですから。
No.8
- 回答日時:
教習所のカーブの曲がり方は「スローイン・ファーストアウト」が基本です。
この言葉は講習で習うはずです。つまり曲がる前の直線で十分に減速し、カーブは不安定にならない様に多少加速気味に抜けると言う事です。
No.7
- 回答日時:
ケースバイケースです。
基本的には、速度を増しながら曲がると安定します。
「してはならない」と言う操作はそれほど多くはありません。
速度的に制限速度内ならばですが。
あなたがやるような操作で曲がることもありますよ。
カーブの途中でブレーキを踏むことだってあります。
少々不細工でも事故を起こしたり、不安全なことがあるよりはよほどマシですから。
教官的には「手前でもっと速度を落とせ」という所なんでしょう。
そうすれば必然的に、惰性では曲がれないので、加速しなければなりません。
>カーブってスピード落したまま曲がるのではないのでしょうか
ここは根本的に間違ってるよ。
「カーブの手前で速度を落として曲がる」です。
No.6
- 回答日時:
わかりやすく自転車で例えましょう。
最初乗り出しは加速します。
一定の速度になったらこぎながらも定速走行します。
大きなカーブを想像してください。
カーブ手前ではブレーキで減速しますが、
カーブ途中ではこぎながら定速走行しますよね?
アクセルをわずかに踏みつつ一定の速度で走るようにするということです。
No.5
- 回答日時:
カーブを曲がると遠心力が働いて外側に力が働いて車がカーブの外側にちからがはたらきます。
電車なら、レールの上ですので、カーブの中心にレールを傾け、円心力を内側に、向けバランスを取るのですが、車の場合は、加速をする。(タイヤと道路との設置面積を増やし、摩擦を利用して、遠心力に対抗し、安定な運転になります。車は、加速すると、タイヤが沈みタイヤの接地面積を増やし、すべりの抵抗を多くして遠心力からまもれます。これはしては駄目ですが、高速でカーブで、
ニュウトラルにすると、地面との設置面積が少なくなり、遠心力で、外側の力が働き、外に飛ばされます。非常に危険な行為です。だから高速でカーブを曲がる時は、手前で速度を落とし、曲がる手前でアクセルを吹かし、加速して、地面との設置面積を増やし、遠心力似、対抗する事で安定した運転が出来るのです。
No.4
- 回答日時:
カーブの前に充分にスピードを落とし切って、カーブの真ん中くらいから徐々に加速するのがスムーズな曲がり方です。
手前でちゃんと減速できていれば、最初から少しアクセル踏んでいても問題ないでしょう。
その方がスピードの微調整をアクセルだけでできるのでいいかもしれません。
アクセルをまったく踏んでいない状態から減速したい場合ブレーキしかありません。
コーナー中のブレーキは危険です。特に雪道とかだとスピンに繋がります。
アクセルだけでの速度調整した方がいいという指示かと思います。
No.1
- 回答日時:
カーブの最中は車体が不安定ですよね。
そんな時に車体を安定させる事ができるのは、駆動力つまり前進しようとする力が4輪に加えられている方が車体は安定します。
カーブの手前でキチンと減速して、そのままアクセルOFFでカーブを曲がれば、駆動力がゼロで、車速もさがり過ぎてしまいスムーズなカーなリングが出来ません。
またスリップしやすい路面状況ではスピンにも繋がります。
やり方としては、カーブ手前でキチンと減速して、右足はアクセルに置き換えて、カーブの中間地点くらいから徐々にアクセルを踏んで少しずつ加速しながらコーナーを抜けて行ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
ブレーキ時に一瞬加速する感じ...
-
箱根ターンパイクの走り方
-
AT車でやたらギアチェンジをす...
-
教習所でマツダアクセラ(AT)を...
-
ギヤチェンジ
-
CVT車のギアチェンジ アクセル...
-
走行中、アクセルを離した瞬間...
-
いすゞ エルフ スムーサーE...
-
AT車で走行中にサイドブレーキ
-
ワゴンR FM(CVT)の挙動について
-
ホンダマルチマチックS+7スピー...
-
ダンプカーののろのろ運転のわ...
-
クレイジータクシーのピラミッド
-
一般的にcvtよりATの方が乗りや...
-
マニュアルのトラックの運転の...
-
CVTのモードについて
-
ソニカのマニュアルシフトについて
-
右左折ときの減速・ブレーキ操...
-
アクセルを弱めるとホワンホワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
ブレーキ時に一瞬加速する感じ...
-
AT車でやたらギアチェンジをす...
-
ギヤチェンジ
-
ダンプカーののろのろ運転のわ...
-
坂になっている駐車場に車を停...
-
オートマ車のギアチェンジと上...
-
走行中、アクセルを離した瞬間...
-
オートマ車のギア(ロウ、セカン...
-
一般的にcvtよりATの方が乗りや...
-
立体駐車場から出るときのエン...
-
AT車はなぜエンジンブレーキの...
-
MTモード付きATって?
-
MT車での高速道路で必要なこと
-
いすゞ エルフ スムーサーE...
-
mt車 加速でシフトダウンする理...
-
ホンダオデッセイRB1に乗ってい...
-
車 惰性走行とは
-
アクセルを緩めたり放したりす...
-
CVTのエンジンブレーキについて
おすすめ情報