dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インドネシア語のhanya と saja の意味(ニュアンス)違いは何ですか?

(1) Saya hanya memiliki dua orang anak.
(2) Saya memiliki dua orang anak saja.

インドネシア人からは、
hanyaはsayaを強調し、
sajaはanakを強調する
といわれましたが良く分かりません。

さらに日本語だと、
(A)
子どもの数が話題になっている場合、
「子どもが2人いるだけ」でそれ以上はない。

という意味と、

(B)
自分と2人の子どもだけといった人が
「子どもが2人いるだけ」で他に家族など何も持っていない。

という意味にもなりますか?

それとも、(B)のようなことを伝える場合は、
Saya memiliki hanya dua orang anak.
とすればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

上記にの例より:


(1)Saya hanya memiliki dua anak.
1番の例は「自分はこどもが二人いるたけですよ」他の人にしらせるとき。Saya を強調する。
(2)Saya memiliki dua orang anak saja.
2番の例は子供の人数を強調するから,saja を使います。「こどもは二人だけですよ。そんなに多くないですよ。」という意味もあります。インドネシアで子供たくさん持つ人は多いので、子供二人は少ない人数です。
    • good
    • 0

インドネシア語は、ほとんど学習してませんが、たまに回答してます。



質問の例文では、それほど差はありません。前後によって (A) も (B) もあります。
たとえば、「まわりには子だくさんの人が多いが」とかなら、軽く saja がよかったり。

日本語でも「~だけ」「ただ~」「 ただ~だけ」で
(a) ひとりだけです。/ (b) ただひとりです。 (c) ただひとりだけです。
というように、限定の意味が強いときは、両方使って hanya ~ saja とはさむことです。
片方だけでは、saja の方が限定の意味が弱く、日本語「ただ」、英語 just の使い方に
近いかな。
・Lihat saja.  (見てるだけ/英 Just looking. )
・Ini tidak bisa di perbaiki. Ganti saja.
 (これは修理できない。交換するだけ/ It can't be repaired. Just change)
以上2つは、saja の方がふさわしい。
・Saya hanya mau menguji anda saja.
 (あなたを試したかっただけです。)
→ hanya がないと、悪気はないというニュアンスは薄くなる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!