
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
コンクリートボンドで付いているだけなら、横方向から、大ハンマーで叩けば大抵外れてしまいます。
はつりなんて準備するまでも無いことが多いですよ。
アンカーなどが打ってある場合は別の話ですが。
コンクリートボンドでベッタリくっついているだけです。
他の方と若干意見が異なるように感じますが、「横方向」というのが
ポイントなのでしょうか?
それかkisinaituiさんがマッチョなのか?
ハンマー1本で出来るなら、やってみようかな
という気にもなります。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
補足です。
先にお伝えした方法でブロックもほとんど傷めることなく剥がし取れますので、そのまま再利用が可能です。
ブロックを取り壊すのは手間もかかりますし、当然二度と使えずもったいないです。
私は自宅の車庫に付けてあるものを、停める車が変わるたびに位置を変えねばならず、二度ほど剥がしては付け替え、ブロックも当初購入したものをそのまま使えています。
この回答への補足
nabe710様 スミマセン、場所をお借りします。
皆様、多数の御回答ありがとうございました。
昨日コーナンに行きました。
品切れだったのか、あまり大きいのが無く、売り場で一番重い1.3kgの
石頭ハンマーを買いました。
1個あたり四方から各100回ずつくらい叩いたら
車止めは所々欠けて欠けてしまいましたが、
無事に外す事が出来ました。
跡もそんなに残りませんでした。
質問の仕方が悪かったせいか、受け止め方が別れて
いろんな御意見をいただく形になりました。
全ての御回答が参考になりました。
ありがとうございました。
失礼します。
補足ありがとうございます。
おっしゃる通り、我が家が車止めを外したいもの車の買い替えが原因です。
出来る限り壊さず外したいと思います。
No.8
- 回答日時:
うちでも同様の経験があります。
地面も車止めも丈夫なコンクリートとのことですが、接着に使われたのがコンクリートボンドということですので、そのボンド自体はまったくと言っていいほどに「柔らかい」ものです。
いわゆる釘抜きのお尻がくさび形になった「バール」はお持ちでしょうか?それを金槌でたたきながら床面とブロックの隙間に差し込むようにたたき込んで行くと、接着に試用したボンドは簡単に引き裂かれる要領でブロックは取れますよ。
ついでにいえば、ブロックが取れたあとの床面に残るボンドも、このバールのお尻でそぎ落とすようにこすることでボロボロと取り除くことが出来ます。
バールは持っていません。
ハンマーと一緒にバールもコーナンで見てみます。
今までコンクリートボンドが柔らかいという認識が無かったので
少し驚きです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ご自分で(接着剤で)接着したものなのでしょうか?
それなら、接着力もタカが知れているので、
大き目のハンマー
(2~5kgくらい、1000円で買えます)で、
一撃でボコッと取れると思います。
取れた後の養生(表面が壊れる可能性あり)が、
必要かもしれませんね。
逆に、本職が貼ったものだと、
実は鉄芯(!)が入っていたり、
ちゃんとモルタルで固めていたり、
地面下まで「根」が生えていたりして、
往生する可能性があります。
どうやって付いているか、
判らないなら、それなりにリスクはあります。
上手くいくと良いですね。
8年くらい前にコーナンで車止めとコンクリート接着剤を買って
自分でくっつけました。
2台分(車止め4個)だけなんですが、接着剤が余っても他に使い道ありませんし、動かないようにベッタリ使い切りました。
頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.4で書いたものです。
うちの場合、コンクリートの車庫に、コンクリート用接着剤をたっぷり塗って車止めを接着しました。
40cmのもの2本で、大きいチューブ1本分位塗りました。
でも、コンクリート用接着剤ってそんなに接着強度が無いので、衝撃を与えると、結構簡単に外れてしまいます。
横方向にというのは、車止めが割れにくいようにというだけで(細かくなると始末がしにくいので)と言うだけの話なんです。
上から見て長辺側を叩いてあげると、結構割れてしまうのですが、短辺側を叩くと、割れにくかったという経験です。
アンカーが有ると出来ない方法なのですが、接着剤だけならこれで結構いけると思いますよ。
車止めを上から叩いて粉砕するのではなく、横から叩いて、駐車場のコンクリートからずらすこと。
だるま落としの様に滑らせる様にです。
力は大きいハンマーを使えば、子供でも出来る程度の力で結構簡単にはがれますよ。
ウチもコンクリート用接着剤をベッタリ塗っています。
「ずらす」ですね。参考になりますっ。
とりあえず日曜日コーナンにハンマーを見に行こうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
トンカチだけで壊していては日が暮れても終わらないでしょう。
どうしても手で、というなら手ノミ・タガネの類を斫り用の重いハンマーでたたいてコンクリートを壊します。でもコンクリート製品は硬いですよ。
手ノミの写真(中古) ホームセンターで売っています。http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77 …
接着強度が充分あるなら電動ハンマーで斫る(はつる)のが速いです
電動ハンマーの写真 ホームセンターの安物は耐久性がありません。
http://www4.kcn.ne.jp/~kamemoto/marukamekikai_38 …
お家のリフォーム業者さがして「コンクリートのはつり こんなしごと一人で半日」と電話して頼めば工具買うより安く上がるでしょう。
確かにケガのリスク、時間などを考えると業者さんに御願いした方が
いいのかもしれませんね。
使った後のハンマーも置き場所にも困りそうですし。。
庭や物置に置きっぱなしだと防犯上問題ありそうですし。。。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
数は2つですか?
小規模の場合、電動はつり機があれば作業の速度は上がります。(ホームセンターで目的を言って借りる手もあり)
ハンマーで行う場合は、どうしても平タガネが2-3本必要です。
(楔状に打ち込んで剥がして行く方法となります)
大ハンマーで叩いても、大部分が浮いているもの以外ガッチリついている物は取れません。=ブロックが欠けるだけです。
少なくとも片手ハンマーでは仕事になりません。
なお、それに何処で外れるか分かりませんので、接着剤の残ったものの仕上げが必要となります。
これには、ベビーグラインダーなどで丁寧にすりとるのが賢明かと思います。
剥がしたいのは2つです。
電動はつり機は使いこなす自信がないので止めておきます。
仕上げなど考えると業者さんに御願いした方がいいかも知れませんね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>今のところ、大きなトンカチを買って砕いていこうかと考えています。
言葉は漠然としてどのようなものを購入するつもりなのかわかりませんね。 あまり日曜大工の経験がないようですね。
ハンマーはその使用目的に合うように出来てます。
*大工用ハンマー
*型枠大工用ハンマー
*ハツリやさん用ハンマー
今回はハツリやさん用です。
通常は中ハンマーか大(おお)ハンマーですがコンクリート製の車止め程度でしたら中ハンマーを使いハツリ用のタガネも購入してトントンこわしてください。
ただし施工した業者さんがボンド以外にネジを組み込んだケミカル処理をしているタイプですと人力での解体は無理ですね。
工業用の接着剤はコンクリートそのものより頑強にくっついてますのでわたしなら車止めのまわりを10センチ離して電動カッター(ダイヤモンド刃)で切れ目を入れてコンクリとそのものを全部破壊して車止めをそのまま取り出して最後にコンクリートを流し込んで復旧します。
これが正しいやり方でプロの仕業ですね。
まづ未経験者は無理ですから破壊に時間がかかるようなら業者に任すようになります。
わたしが最近やってのは建物外回りの日除け、雨避けのためのテラス作りですが・・犬走りにアンカータイプの鋼管杭を打ち込んで60角材を立て込みして胴縁を通し建物壁にプラグアンカーで打ち込みした2x4材に縦枠材をねじ込みし横桟を組んでから波板を取り付けヨシズをたらして完了。(H3mxD1mxW3mを3棟施工)
っていう具合にやろうとする仕事の完了図を頭にイメージできないようではまともな仕事は出来ません。
まあハツリ仕事は何とでもなりますから怪我しないようにすることが一番です。 頑張ってください。
ありがとうございました。
電動カッターは 私には無理なので
一度ホームセンターにタガネとハンマーを見に行く事にします。
やはりコーナンよりコーナンproに行った方が良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ コンビニの駐車であった事です。 現場が自宅から2時間 夜勤明けでキツかったので近くのコンビニの駐車場 5 2022/05/23 15:08
- 駐車場・駐輪場 ナンバーの無い車に関して 8 2023/08/11 16:27
- 駐車場・駐輪場 近所の飲食店や隣の旅行会社の対応に関して 1 2023/01/11 21:40
- 駐車場・駐輪場 新築、駐車場の仕上げ方法について。 現在、外構の検討中です。 初めは砕石敷きにするつもりでしたが、車 2 2023/01/07 23:16
- 一戸建て 新築工事現場での作業員の方の喫煙や駐車についての相談先がわからないので教えてください 1 2023/04/05 21:56
- 駐車場・駐輪場 月極駐車場の利用の仕方について質問です。 私の隣のスペースを借りてる人が車1台分のスペースにバイク3 3 2022/04/20 10:54
- 駐車場・駐輪場 新築の駐車場土間コンクリートに… 2 2022/03/31 18:17
- 駐車場・駐輪場 車を入れていない駐車場の入り口前に停めるのも駐車違反ですか? 6 2023/06/24 13:13
- 駐車場・駐輪場 月極駐車場のオーナーです。 管理自体は不動産業者に委託しています。 先日、借主が駐車する場面にたまた 5 2022/12/29 22:11
- 駐車場・駐輪場 コンクリートの目地に水性ペンキで色付けしたモルタルは使えますか 3 2022/07/14 10:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
土中に建てる鋼材アングルの耐用は
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
コンクリートの床の滲みこんだ...
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
コンクリートの地面を平らにし...
-
オイルステインの落とし方
-
屋外の木の腐り方で質問です
-
コンクリート屋根に波板(ポリ...
-
側溝を作る為にコンクリートに...
-
インスタントコンクリートの剥...
-
ペトンとはコンクリートのこと...
-
コンクリートの照り返し抑制し...
-
コンクリに付いた錆びの落とし方
-
コンクリートの色が一週間たっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
土中に建てる鋼材アングルの耐用は
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
-
屋外の木の腐り方で質問です
-
鉄板の上にコンクリートを敷く?
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
オイルステインの落とし方
-
コンクリートの色が一週間たっ...
-
コンクリートの駐車場の一部を...
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
コンクリートと鉄ってくっ付き...
-
コンクリートを白っぽく仕上げたい
-
看板を土に埋める際のコツ
-
コンクリートの床の滲みこんだ...
-
割れないコンクリートの厚みが...
-
コンクリート打ち増し
おすすめ情報