
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
住民基本台帳ネットワークには、現在は、11桁の住民票コード、基本四情報(氏名、住所、生年月日、性別)、それらの変更情報の六つが記録されています。
参考URL:http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20020622/
No.3
- 回答日時:
基本的には住民票そのものが載っているものです。
住民票の必須記載事項が載っています。
下にもある通り、住民基本四情報。
加えて、世帯主と世帯主との続き柄(住民票式記載)。
本籍と本籍筆頭者。前住所(異動の変更情報の事ですね)。
これら七項目が住民票として機能する為の必要最低限の情報です。
ちなみに、戸籍と住民票は全く別のものです。(笑)
住民票は戸籍の一部、戸籍の抄本とは住民票だと勘違いされて
「戸籍がどこでも取れるようになったと聞きましたが」とか、
「抄本はネット化されていると聞きましたけど」という
お問い合わせ、結構あるんですよ。(誤解のないように)
戸籍はネット化されてはいないです。予定もありません。
この場を借りまして、皆さんにお礼させていただきます。
本当にごく基本的な情報しか載せられてないんですね。その情報だけではたとえ漏れたとしても、あまり大騒ぎするような問題ではないと思います。(困る人もいるでしょうが)
ネットワーク化はいいことだと思っています。私の住んでいる自治体では参加してる(おかしな表現ですね)のでいいのですが、自治体で不参加を決めているところの住民は、それで満足なんでしょうか?
(現在の)ネットワーク化が問題ではなく、これからどういった情報が付け加えられるのか、どんな場面で利用されるか、など状況がなし崩し的に変化すると恐いですね。
No.1
- 回答日時:
住基ネットというのはご存知のとおり住民基本台帳ネットワークシステムの略です。
あまり詳しくはないのですが、簡単に言えば市役所に入って発行される住民票などの戸籍がインターネット上にアップされてどこからでも見られるものだと思います。
もちろん、セキュリティーかかりますけどね。
ほかの方の回答を待たれたら、より詳しい回答が得られると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 年金ネットで将来の年金受取額を確認しようとマイナポータルから、マイナンバーを読み込んでみますが、処理 3 2023/04/20 11:16
- ハッキング・フィッシング詐欺 マイナンバーカードは第一段階で登録 次に個人情報、口座登録、口座の登録をしなければ、個人情報は漏れま 4 2022/11/20 15:50
- クレジットカード 楽天カードの住所変更、勤務先変更忘れについて 突然楽天カードの利用可能額が10万円ほど減額されていて 5 2023/08/01 00:25
- 借金・自己破産・債務整理 信用情報について質問させて頂きます。私は昔消費者金融からキャッシングして返せずにいました。途中住所不 3 2023/06/15 22:42
- その他(セキュリティ) 警視庁が家庭用ルータ不正利用 注意喚起 どこまで設定を変更すれば安全か? 2 2023/03/28 19:22
- 消費者問題・詐欺 電話詐欺について 1 2023/05/15 22:13
- その他(セキュリティ) カード不正利用について詳しい方教えて下さい。 個人情報(名前、携帯、自宅電話番号、住所くらい)の入っ 2 2022/04/22 07:43
- ファイアウォール 小学生のインターネット利用 3 2022/05/03 14:52
- メディア・マスコミ 撮影不許可の申し入れもない現実での、会場での撮影と利用の「個別許諾」と「掲載」について 3 2022/06/30 20:38
- その他(IT・Webサービス) チャットアプリとトラッキングについて 2 2023/04/26 06:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
入らないとトラブルに?知っておきたい自治会の事情を社会学者に聞いてみた!
皆さんはどのような環境にお住まいだろうか。特に住宅地などに住んでいる場合、自治会に加入することを求められることがある。しかし、自治会について知らないことも多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍と住民票で、名前に使われ...
-
戸籍と住所と本籍
-
戸籍謄本・住民票って同居家族...
-
戸籍の附票に前住所が反映され...
-
個人の住所は簡単に調べられる?
-
“本籍地”が必要なのはなぜ?
-
本籍地・住民票・住所表示、同...
-
住所表記
-
認知している子どもの住民票
-
明治時代の住所
-
生き別れの父を探したい
-
子連れ再婚と公営住宅
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
事故や急病時、家族の連絡先は...
-
斉藤=齊藤 ・ 斎藤=齋藤 ...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
歯に「はさかる」? 「はさが...
おすすめ情報