dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2台目のPC購入を検討しています。
一階に電話回線(で合ってますね?)があり、二階にPCを置こうと思っているのですが有線は不可能なので無線LANを接続しようと思っています。

現在使用中のPC(有線)は
電話回線→スイッチングハブ→有線ルーター→PC・ゲーム機等
という接続をしているのですが、

電話回線→スイッチングハブ→有線ルーター・無線ルーター→・・・・・・・

という接続は可能でしょうか?
異常に重くなったり、全く繋がらなかったりすると困るので・・・・・・

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

モデムからスイッチングHUBで物理的に分岐しても、フレッツならPCとゲーム機は同時につながらないんですが........


もし同時につながっているなら、
・ADSLモデムではなくて、実はモデム兼ルータ
・ISP契約を2つしてPCとゲーム機それぞれでPPPoEを張っている
のどちらかで、まあ後者はあまりないと思ってので、

> どこのプロバイダでモデムの型番は何でしょうか?

という質問をしたのですが、これには答えてもらえないようですね。
現状把握ができないのでこちらも回答しようがありません。さようなら。

この回答への補足

諦めがよろしいようで。

補足日時:2008/06/21 23:36
    • good
    • 0

モデムで複数台つなげられるとなるとフレッツADSLじゃないんですよね?


どこのプロバイダでモデムの型番は何でしょうか?

この回答への補足

いえそのためにスイッチングハブを付けています。

補足日時:2008/06/21 21:04
    • good
    • 1

有線ルータと無線ルータの性能にもよりますけど、ANo.4のかたの構成がすっきりしてお勧めですよね。


1階でつなぐ機器が何台あるか不明ですが、無線ルータのポートが足りなくなったらそこでスイッチングHUBを使う、と。

この回答への補足

すいません。皆様。

これは「ルーター」ではなく
「モデム」ですね。
すいません。

正確に言うと
電話回線→モデム→スイッチングハブ→PC・ゲーム機
でした。

すいません。

補足日時:2008/06/20 21:40
    • good
    • 0

スイッチングハブとなっていますが、普通その位置にはつけなく


ルーターについているハブを利用します。
でんわ回線と分けるスプリッターまたはADSLモデムでないでしょうか。
それであれば、その繋ぎ方で問題ありません。
一度その機械を確認してください。
    • good
    • 0

そもそも、


電話回線→『スイッチングハブ』→有線ルーター
という接続が???です。(ハブの位置が・・・)

最近の無線LAN機器は
ルータ機能も備えていて、有線接続も可能なモノが多いでしょうから、
電話回線 → 無線ルータ →(有線)→ 一階PC
          ↓
         (無線)→ 二階PC
が簡単だと思うのですが、いかがでしょう?

この回答への補足

無線LANに関しての知識が全くないので意味不明なこと質問しちゃいましたね(すいません)

無線ルーター親機で有線も兼ねているという事で良いのでしょうか。

補足日時:2008/06/20 21:30
    • good
    • 0

そもそも、現時点で電話回線と有線ルータの間にスイッチングハブがあるのは何故ですか?


LANケーブルが短くて届かないから?
    • good
    • 0

電話回線→スプリッタ→モデム→有線ルーター→無線ルーター→PC


有線ルーターから1階のパソコンと無線ルーターへ

質問者さんのモデムにはルーター機能が付いているのですか、
少なくともスイッチングハブはいりません。
パソコンにもよりますが異常に重くなったりはしません。
対応機器で正常な設定をすれば繋がります、もっとも1階と2階で電波障害があれば別だけど。
    • good
    • 0

 


電話回線→有線ルーター・無線ルーター→スイッチングハブ→PC

なぜこの接続にしないのですか?
これが普通の接続です。

 

この回答への補足

「電話回線→有線・無線」という2つ同時接続のやりかたが分かりません・・・・・・・・・・

補足日時:2008/06/20 21:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!