
16年式1300cc5速MTのマツダ・デミオに乗っている学生です。去年の9月に、37000キロ走った状態で70万ほどで購入しました。マニュアルの方が運転が飽きなくて個人的にマニュアルの運転が好きなので親は「オートマでいいじゃないか」と言ったものの敢えてマニュアル車に決めました。気がつくと8000キロほど走っていたのでオイル交換とエレメントを交換したのですが、加速時のノッキングのような現象が直りません。数ヶ月前から、クラッチを繋いだ後にガクンガクンガクンという前後のショックが出るのです。気のせいかも知れませんが、エアコンを切っているときのほうがかけている時より起こりにくいような気がします。例えば「3速から4速にギアを変えクラッチを繋ぐ」という動作をしてクラッチペダルを踏んだりすらしていないのにもかかわらず「ガクッガクッガク」と小刻みに振動します。クラッチの繋ぎ方を間違えてノッキングが起こるのはわかるのですが・・・。ちなみに初代ワゴンR(5速MT10万キロ以上走っています)に乗る友人は恐らくクラッチパネルの交換もしておらず、未だにガンガン飛ばしていますが走行中に車内や外に「キュルキュルキュル」という異音がするようです。数ヶ月前に、免許取立ての友人が運転し、タコメーターのレッドゾーンの状態が10秒ほど続き、3キロほどの距離をほぼ半クラの状態で走ったことがありました。友人曰くスピードメーターとタコメータを見間違え、教習中も教官に「ちゃんとクラッチを繋いで走れ」と言われたそうです。まさかそれでクラッチパネルが傷んだのでしょうか?それとも「オイル交換が遅かった」「単にクラッチパネルが磨耗した」「ガソリンのオクタン価が低いのか」のいずれかでしょうか?9月に車検を迎えるのですが、「ひょっとしてエンジンが壊れるんじゃないか」と不安です。また、クラッチパネルの交換には工賃だけで10万ほどかかると聞き・・・。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>「3速から4速にギアを変えクラッチを繋ぐ」
3速に入れたら次は4速に入れなければいけないと思い込んでいませんか?4速でカバーする速度に達していないのに4速に入れてるとか…文面を見る限り単純にシフトアップが早すぎるのではないかとしか思いません。
教科書通りの運転をしてませんか?MT車に乗ると5速まで入れなければいけないと思い込んでいる人、そのほうが燃費がいいと思っている人がいますが実際には、速度によって3速や4速でホールドしてアクセルコントロールで速度の調節をした場合のほうが効率のいい運転になることが多々あります。
私はEGシビック5速車に乗ってますが市街地走行ではほとんど5速を使いません。それでも12K/Lをキープしてます。
デミオの1300に短時間ですが乗ったことありますけど、そんなにトルクもないので40キロぐらいで5速に入れると結構ノッキングしたと思います。
ノッキングだと思われるのならハイオクを入れて改善されるか試して見られてはいかがでしょう?
No.4
- 回答日時:
どこか壊れている可能性は十分あると思いますが、
「クラッチベダルを踏んだりすらしていないにもかかわらず」というのが少し引っかかります。
低速ノックの原因にクラッチはほとんど関係ありませんが、その一文の意図はなんでしょうか。
オイルの量が極端におかしいでもなければオイル交換やエレメント交換も直接的には関係ありませんし、クラッチパネルという言い方からも根本的にノッキングや自動車の作動原理を誤解している可能性を感じないでもありません
低出力車では比較的おき難いと言われているクラッチのジャダーやビビリの可能性を考えるとして、ノッキングが起こりやすいのはローギアなのかハイギアなのか、高回転なのか低回転なのか、アクセル全快の時か軽い加速の時か、等が分かれば多少推測出来ますが、ディーラーに持ち込んで調査してもらったほうが早くて確実です。
修理をしなければお金を取られることもありませんし、見積もりを見てからでも決められますから早めにディーラーに持ち込んでください。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ
ノッキング現象についてはいろいろ疑わなくてはいけない所があり
現車確認なしでココとは言い切れないのですが・・・
気になるのは免許取立ての友人に貸してから症状が出たんですかね?
低速ギアによるレードゾーン高回転域での廻しすぎは非情に危険です
最悪何気筒か逝ってる可能性があります
いずれにしても現状で動かし続けるのは更に車にダメージを与えるだけなので早急に修理工場に行く事をおすすめします
友人のワゴンRの音は
ベルト鳴きののようですね ベルトの張り調整orベルト交換で治まると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付dioの50ccをハイエースに積...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MT車購入初日
-
原二種に三角ステッカー義務?
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
バイクや車で、ずっと高回転の...
-
レインボーブリッジを原付で
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
ベンツを後ろから見たときクラ...
-
バネットバンかボンゴかの選択
-
MT車の発進について今日教官に「...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
1→2速へのシフトショックが無...
-
VIVIOのECVTについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報