dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
タイトルどおりの質問ですが、新郎の母親の従姉妹(年の上下は不明)は、新郎からみてなんと呼ぶのでしょうか?
独立した親族名称がありましたら教えてください。
私としては「新郎親戚」で構わないと思うんですが。

A 回答 (3件)

>独立した親族名称がありましたら教えてください。


「いとこおば」と言います。

>私としては「新郎親戚」で構わないと思うんですが。
正確に言えば「親戚」ではなく「親族」です。

いとこおばは5親等の血族ですから「親族」となります。

本人から見て6親等以内の血族を「親族」と言い、親戚よりも近い存在です。

人によっては「親戚」と言う表現をすると、臍を曲げて機嫌を損なう可能性もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすい説明どうもありがとうございました! とても助かりました。

お礼日時:2008/06/21 22:30

 


「いとこおば」が一般的でなく伝わらないと心配するなら、「母の従姉妹です」と紹介すれば良いです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。席次表の肩書きで悩んでいるため、便利な名称があるのかなぁと思いまして。

お礼日時:2008/06/21 22:30

 


新郎の母親の従姉妹は新郎からみて・・・
これ、言い換えると
私の母親の従姉妹は私からみて・・・・
になります (本人の婚姻は無関係ですよネ)

答えは、いとこおば


  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/21 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!