

学校で料理サークルを立ち上げました。1週間に1回のペースで簡単な料理やお菓子を作っています。サークルといっても固定メンバーは3人で、あとは参加したい人がするといった気軽なものです。
調味料類は学校のものを使っていいので、他の材料はわたしが購入しています。
料理で余った野菜などはほしい人で分けています。問題は、小麦粉やバターなどの日持ちするが分けにくい食品が余ったときのことです。次回に使い回せばいいのですが、そうすると参加メンバーが毎回違うため、集金する際厳密に言えば損をする人得をする人が出ます。
今のところそういうクレームは出ていません。しかし、不平等なのはどうかなあと思うのです。
細かいことをいったらきりがないのですが、納得できる集金の方法があったら教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
スコンチョといいます。(^_^)まず、完全な平等というのは無理という事を頭に置いてくださいね。
例えば、材料を買いに行く人の交通費や手間賃、沢山食べる人とそう
でない人、ミスをして材料を無駄にする人等々。
ですから、そちらのサークルに集まってくれてる人には「多少の誤
差はあります。でも、それよりも楽しく集まりましょう」と承認して
もらえるように最初に説明しておく事でvivienさんも気持ちの整理が
つくのではないですか。
さて、そこから先の具体的な方法論ですが、毎回の細かな集金と分
配に問題がありそうですね。まず最初に調味料代として500円とか
1000円とかをサークルのお金として集金しちゃいます。その後初
めてくる人からも勿論頂きます。そうすれば、サークルが持っている
調味料なので、分けて持って帰るという考えがいらなくなります。
(中には傷む物も出てくるとは思います)
サークルが終わるときのそれらの考え方ですが、自然消滅的にサー
クル活動が無くなるのであれば、じゃんけんで勝った順番から好きな
物を取っていくというふうに適当に分けても、だれも文句は言わない
でしょう。もしvivienさんお一人が抜けるのであれば、残った誰かに
引き継げばいいですよね。
誰かが出して、誰かが出さないという考え方ではなく、サークルと
いう存在があって、そこにお金を出し合ってるという風に考えれば、
幾分かは楽だと思いますよ。もちろん、明朗会計でね。(^.^)
回答ありがとうございます。
「多少の誤差はあるけれど、楽しく料理しよう」というのは、ほんとうにそうですね。
メンバーも、お金の細かいことはあんまり気にしてないようだけど、わたしはみんなのお金を扱う立場だから、少しシビアになっていました。
もっと頭をやわらかくしないとなあ・・・。
「サークルの常備食材費として集める」、Nana-Sさん同様いいアイディアだと思います。
食材だけに、備品のようにはいかないのがネックですが、この方法がいちばんみんな納得するような気がします。
今度、メンバーにもこの案を出してみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
vivienさん、おはようございます。
毎週お菓子や料理をする機会があって 出来上がった美味しいもにが食べられてステキです!
今まで料理教室、パン教室に通ったことがありますが、準備(買出し、下準備←これはみんなでするのかな?)は大変ですね。
教室の場合材料も揃っていて下準備も殆どできていて・・・ということが多いので
4000~4500円とか一回にかかるのはしょうがない(^^ゞというか納得しますが。
1人での買出しは大変だと思います。作ものによって材料費って変わってきますが全て定額にしたらどうですか?
このサークルメンバーで学校以外で集まる可能性はありますか?
例えばクリスマスパーティーだとか忘年会、新年会とかね。サークルとしての通帳を作ってそういう会の会計の足しにするってのもありかも。
雑用って大変だし困ることも多いと思いますが、
頑張って美味しいものたくさん作ってくださいね(^^)/
回答ありがとうございます。
料理教室なら「指導料」が含まれているので、材料費以上の費用がかかって当然なのですが、わたしは単なる「サークルを立ち上げた者」「買出し係」で、集めるお金は材料費のみなのが、ややこしいところです。
いかに安く作るか?をモットーにしてるので、日々食材の底値情報をチェックしてます(笑)。
定額制にして、余りのお金で会をするのはいいアイディアですね!
みんなに還元できるし。
あらかじめ1回につき何円と決めていれば、会計もすごくラク!
みんなでわいわい料理をするのは楽しいです。
ナイスなアイディア、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
確かに不公平感はあるかもしれないですね。
苦情がないならそのまま・・という考え方もありますが、気になるので質問されているのだと思います。ほんの少し、余分に徴収されたらいかがでしょう。
小麦粉など何回くらいで無くなるのか、わかりませんが、例えばバターが仮に300円だとします。10回でなくなるとします。
一回当たり30円です。使う場合使わない場合もありえるかとは思いますが、その辺は臨機応変で、プラスして徴収したらいかがでしょう。
実際は300円だとしたら330円とか・・少しあまりが出れば、そのお金で買えないですか?常に徴収してたまった時点で買う・・状況くらいを集めておけばよいと思うのですが。
金額に関しては、ちょっとわからないのですが、いかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
全く思いつかなかった集金方法です。
ただ、なくなるペースのはやいものとおそいものがあるのでちょっと難しいかなと思います。
メンバーはあまり気にしていないみたいですが、お金を扱う立場としては、やはりなるべく平等にわかりやすい方法がいいと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- その他(妊娠・出産・子育て) 料理上手になりたいけれど、、 5歳と1歳の子供がいる専業主婦です。 料理は嫌いではありませんが、 ク 5 2023/01/09 23:34
- 親戚 自営業の奥様 5 2022/12/12 11:50
- その他(社会・学校・職場) 新しい職場では初対面で印象がドーンと悪化して、続けられて2週間が限界です。努力しても結果が出ない 6 2022/11/18 13:00
- 夫婦 離婚すべき? 16 2022/06/19 20:12
- 父親・母親 私の親は毒親なのでしょうか? 最近特に悩んでしまいます。 現状として私は、今年で20歳になりますが現 4 2023/08/26 00:42
- レシピ・食事 一見高級そうに見える鶏胸肉を使ったアナタのイチオシ料理は? 3 2023/07/30 16:30
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のヤリサーに入る女性の心...
-
サークルの新歓を出ないとどう...
-
レシートの具体的な商品名を教...
-
私はサークルを辞めようと考え...
-
全く馴染めていないサークルの...
-
最近サークルに馴染めません。...
-
レシートの具体的な商品名を教...
-
レシートの具体的な商品名を教...
-
新歓について 新歓があったので...
-
3回生で、未だにサークルに馴染...
-
レシートの具体的なJANコードを...
-
レシートの具体的なJANコードを...
-
すごく自分勝手なのですが、サ...
-
サークルの合宿について 3万500...
-
サークルに6月から入るのって...
-
せっかく入った社会人サークル...
-
ハメ撮りをサークル仲間に見せ...
-
社会人サークルに入りたいです...
-
明日サークルがあるのですが、...
-
大学生ってどのくらいの頻度で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のヤリサーに入る女性の心...
-
新歓について 新歓があったので...
-
サークルの新歓を出ないとどう...
-
サークル勧誘の上手な断り方
-
大学サークルと授業の時間帯
-
サークルに対する敬称の付け方...
-
大学2年時に入っても馴染めるサ...
-
私はサークルを辞めようと考え...
-
サークルの新歓って行ったら強...
-
3年から部活・サークルに入ると...
-
3回生で、未だにサークルに馴染...
-
大学2年の後期以降ではサークル...
-
せっかく入った社会人サークル...
-
新歓の断り方について
-
大学一年生です。先日とあるサ...
-
サークルの費用って平均どのく...
-
現在大学2年生です。今からサー...
-
全く馴染めていないサークルの...
-
4年から友達を作るという行為
-
入りたかったサークルに落ちて...
おすすめ情報