
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
虫みたいとの事ですが、もしダンゴ虫みたいな物ならミズムシかもしれません。
淡水魚を採集にいくと沢山居たりしますので、条件が会うと大発生します。最近は水生昆虫用の餌としてオークションで売られていたりします。実害はないのですが気になるようでしたら魚用の寄生虫駆除薬が効きます。ただし海老にも良くないので根絶するには水槽を再セッティングするしか無いかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/28 15:09
ありがとうございます。
調べてみましたが、ミズムシとは形も違い、なにより大きさがミズムシの方が10倍くらい大きいみたいでした。
放っておいたら、メダカが食べているのかまた数が減っていました。
No.1
- 回答日時:
正体は全く分かりませんがおそらく水草に付いていたと思います。
どこかに透明なゼリー状の塊はありませんか?
あればモノアラガイの卵です。本来5mm~10mm程度まで育ちますがエサ不足だと小さいままです。産まれた直後は透明で育つと少しづつ色が着きます。
小さいままだとまるで虫です。
底砂やフィルターに汚れ(ヘドロ)が溜まってると大繁殖します。(他の虫も)
飼育水(上澄み)で洗えばバクテリアに影響無く洗えます。
親がいないのに?何で?と言う感じです。(どこかに隠れてるかも?)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/23 16:46
ありがとうございます。
以前ヒラマキガイのようなものが自然に発生したことはある(別の水槽に移したら死んでしまった)のですが、モノアラガイはまだ確認できてません。
ただ底面フィルターにヘドロがあり、卵も見たことがあるような気もするのでよく見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミナミヌマエビ
-
アカヒレについてお尋ねしたい...
-
ナマズの冬の飼い方
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
金魚は暗いのは苦手ですか?水...
-
ミナミヌマエビが浮き草の根っ...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
グッピーのエラが赤いのですが...
-
どじょうが暴れ?ます
-
ザリガニが卵を抱えている場合...
-
グッピーはメダカのえさでも大...
-
1年半飼っていたポリプテルスセ...
-
ザリガニとカブト虫、一週間留...
-
カージナルテトラだけが。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミレジィだけがしんでしまい...
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
アカヒレが瀕死です
-
アナカリスの葉が溶けてきた
-
水槽に小さな虫が!!
-
水槽内に雪のような白い点々が...
-
コッピー、アカヒレ?が瀕死で...
-
昨夜からアカヒレの様子が変な...
-
水槽中にクモの糸のようなものが。
-
ベタの水槽に貝
-
白点病の治療と水槽のリセット...
-
コッピー(アカヒレ)の変形
-
めだかのいる睡蓮鉢に巻貝が繁殖
-
アナカリスの屋外栽培について
-
熱帯魚の水槽に小さなカタツム...
-
水草を食べる貝はどうすればい...
-
茶色くなってしまったリシアの...
-
ウィローモスがぁ!!
-
ザリガニの隠れ家
-
硝酸塩の濃度が高いときはどう...
おすすめ情報