
先日、地下鉄で切符を買う時に、区間を間違えて多く買ってしまいましたが、すぐに電車が来たので、降りる駅で返金してもらおうと思って、そのまま乗って、降りた駅で改札を通らずに駅員さんに間違えて買ったと言うと、「絶対に返金できないことになっている」と言われました。
そして、理由も教えてくれませんでした。昔からそう決まってるそうで、疑問に感じる方がおかしいみたいな対応でした。
運賃不足の場合は精算できるのに、どうして過払いの場合は返金されないのでしょうか。
どうやら、かなり当たり前のことらしいのですが、理由がわからないと何かスッキリ納得できず、モヤモヤしてるので、どなたか教えていただけませんか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
規則上は『払い戻し』には手数料がかかるのかもしれませんが、『間違い』に関しては手数料はかからなかったかと思います
むかし、間違って買ってしまった近距離切符を手数料なしで返金してもらいました。
ただし、そのときにも条件があり、
・未使用の切符である
・その駅で買った切符である
・購入時間からさほど時間が経っていない
今でも切符売り場の自動機脇にある窓口に「間違えて買ってしまった」と未使用切符を出せば、その場で返金してくれるかと思います。
時間が経ってしまうと『間違い』ではなく『払い戻し』と扱われてしまうかもしれません。
ていねいな回答、ありがとうございます。
なるほど、間違いなく「間違い」であることがわかる条件となってるのですね。
ほんとに、これからは緊張して切符買わないと!
そして、間違ったら、急いでいても改札を通してはいけない。
これを肝に銘じます。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
どこの地下鉄かお書きでないので JRの場合で説明します。
【使用開始後の払い戻し】
未乗区間が 100km 以上ある場合にのみ、手数料 210円を差し引いて払い戻されます。
元のきっぷが 100km 以下の場合、改札をくぐった時点で払い戻し要件は成立しないことになります。
http://www.jreast.co.jp/kippu/22.html#02
【使用開始前の払い戻し】
有効期間内であれば、手数料 210円を差し引いて払い戻されます。
間違えて買った切符の差額が 210円以内なら、払い戻すと損をすることになります。
http://www.jreast.co.jp/kippu/22.html#01
他の鉄道会社でも、基本的な考え方は同じです。
回答ありがとうございます!
本当に、近距離だったら、手数料でソンする場合の方が多いんですね。
鉄道会社は得することはあってもソンはしないんだな~って、ちょっと思いました。。。
話は全然違いますが、郵便局が、書き損じたり、出すつもりで書いて出さなかったハガキを5円で交換してくれるサービスが、なんだかとってもすばらしく思えて来ました!!
No.4
- 回答日時:
有効期間内で使用開始前の乗車券に限り可能です。
この場合手数料として160円(他社線との連絡券については210円)をいただきます。
返金 払い戻し処理となるから
もし認めるなら手数料160円が必要ってことじゃないですかね
(計算上も 不可ってこと?)
回答、ありがとうございました!
確かに、手数料の方が過払い分より高くて…
また別の意味で、納得できない感じもしますが…
言っててもキリがないですね。
絶対に買い間違えないようにしないと!!
No.2
- 回答日時:
切符の払い戻しについては、使用前に限られている鉄道会社がほとんどだと思います。
また、使用前でも規則上は手数料がかかることが多いかと思います。このため、使用後(改札通過後)であった場合は払い戻しができないのだと思います。
もちろん、駅の切符販売直後であれば、押し間違いなどもありますし、駅員さんの判断で払い戻してくれる可能性はあると思いますけどね。
電車がきた場合でも、乗る駅の改札で駅員さんに確認しなかったことが今回の問題だったと思います。
ただ、、、実経験で同じような状態で降車駅の清算窓口に行ったら、差額分返してくれた鉄道会社もありましたよ。
あとで規則を見てみると同じようなケースでは返金不可になっていましたので、駅員さんの判断なのかどうかはわかりませんけどね。
すばやい回答、ありがとうございます!
手数料がかかるとは、知りませんでした。
それにしても、どうしてこんなに鉄道会社に有利な決まりになってるのでしょうかね~??
No.1
- 回答日時:
例えばお菓子を買ったとしましょう。
半分まで食べてから、残り半分は返品するので半額返してくれと言っても無理ですよね。
改札を通ってしまった段階で、お菓子の封を開けてしまったのと同じなのです。
お菓子の封を開ける前(使用前)なら返品もできますが、食べかけ(使用済み)では返品できないのと同じことです。
早い回答にビックリしました。
わかりやすいたとえ、ありがとうございます。
それにしても、そのように決まってると言われるとそれまでなんですけど…、一般的な感覚から言うと、もらい得されてるみたいで、この決まり自体が納得いかないような気もしないでもないですよね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 Suicaについて(定期券タイプは除く) 7 2022/10/17 13:17
- 電車・路線・地下鉄 JRでの乗り越し精算についての質問です 5 2023/06/29 15:08
- 電車・路線・地下鉄 JRで特急列車が止まらない駅に降りたい時、その駅が手前の特急列車の止まる駅から非常に離れている場合、 6 2022/06/04 18:09
- 新幹線 途中下車 1 2023/03/12 17:54
- 電車・路線・地下鉄 新橋で乗車して、有楽町で下車する、、、、 4 2022/04/29 20:46
- 電車・路線・地下鉄 無人駅から乗って無人駅で降りる場合、切符を買えなかったら、降りた駅で運賃だけ改札に置いとけばいいです 5 2023/04/30 20:25
- その他(交通機関・地図) 鉄道会社ってライバル企業が少ないから調子にのってることありませんか? 自動車・家電・食品などのメーカ 8 2022/07/12 12:17
- 電車・路線・地下鉄 不正乗車について 以下で不正乗車なのはどれですか? A駅→B駅→C駅で間違ってB駅で降りて→そのまま 1 2023/05/04 09:42
- 電車・路線・地下鉄 電車代(JR)について 2 2023/04/23 13:29
- 電車・路線・地下鉄 電車で乗り越しをする際、差額精算と、「途中下車後、改めて乗車した」とみなす場合の違いは? 4 2022/10/07 07:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達がJR東140円区間で1...
-
JR普通乗車券の払い戻しで・・・
-
ハイウエーカードの払い戻し
-
新幹線の払い戻し
-
JR指定席券の変更について
-
バス共通カードについて
-
高速バスネットをキャンセルし...
-
往復切符を買って行きだけ切符...
-
近鉄回数券の払い戻し手数料に...
-
回数券で購入した新幹線切符の...
-
回収されたSuicaカードはどうな...
-
カードで買った指定券の変更・...
-
都営線での定期の払い戻しについて
-
会社が準備した新幹線の自由席...
-
使い道の無くなったキップは返...
-
JRバスの切符の払い戻し
-
JR南武線 回数券ありますか?
-
えきネットで予約して受け取っ...
-
教えてください。転勤で不要に...
-
一か月分の定期券の払い戻しは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達がJR東140円区間で1...
-
新幹線の払い戻しは出発前にす...
-
JR定期券の払い戻しは、実際に...
-
払い過ぎた運賃はなぜ返金され...
-
会社が準備した新幹線の自由席...
-
競艇で払い戻し額が同じプラン...
-
新幹線の切符払い戻しの確認可否
-
払い戻しとは
-
往復切符を買って行きだけ切符...
-
JR定期券の払い戻しについて
-
発行当日のみ有効の未使用切符...
-
えきねっとで予約したチケット...
-
至急お願いします! 通勤定期券...
-
新幹線の領収書から払い戻しし...
-
定期の払い戻しについて
-
旅行会社購入の乗車券の旅行打...
-
新幹線 遅払証の印字 でも2...
-
京成電鉄の定期払い戻しについて
-
カルテット切符について
-
JRで払い戻しの際の領収書について
おすすめ情報