
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
統計学を用いて「一見,何の関連もないような大量のデータ(近赤外スペクトルデータ及び従来法値)」から「何か有益なデータ」を抽出する方法のことをケモメトリックスと言います。
ただ,この言葉に厳密な定義はありませんので,人によっては,別の定義を思い浮かべるかもしれません。
近赤外分光法で,ケモメトリックスは非常に有効な解析手段であります。
まだ,良く分からないとおっしゃっている主成分分析法やPLS法はまさに,ケモメトリックスの中心となる統計的解析法です。
私も,近赤外分光法を仕事の一つとしておりますので,これを勉強してきました。
近赤外分光法関連の学会に行くと,かならずPLS回帰分析法での解析事例に行き当たりますので,近赤を仕事としてこれからやっていくのであれば,しっかりマスターされることをオススメします。
まずは,重回帰分析法,主成分分析法,そして最後にPLS回帰分析法(実は,PLS回帰分析法は主成分分析法の発展版なのです。)という順番で勉強されると,だんだんとケモメトリックスが理解できるようになってきます。
がんばってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/02/22 09:40
ご声援ありがとうございます。
専門が粉屋(粉体工学)なので、分析はこれからなのですが、
頭の中が????になりながら楽しんでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【化学】エアゾールはなぜ引火...
-
吸熱反応、A⇄2B ΔH>0 を体積一...
-
【化学】自動車用のパーツクリ...
-
【雑菌】真夏の味噌汁は1日で食...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
炭化水素とは?
-
有機化学の命名法について 質問...
-
分子間力が働かないことがあるのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
れいわ新選組を、分析して下さい。
-
分析バリデーションにおける真...
-
メチルエステル化
-
正準判別関数係数の符号
-
分析枠組みとは
-
決定木分析(分類木)について ...
-
バッジ(バッチ)分析とは何ですか?
-
1.5mlのエッペンチューブに入っ...
-
EXCEL表の手入力を関数で自動化...
-
分析法バリデーションで求める...
-
【危険物取扱者】絶縁油は第四...
-
ケモメトリックスって何ですか?
-
分析に関係する用語だと思うの...
-
ICPのスプレーチャンバーについて
-
アポロのレーザ反射鏡
-
二つのデータの波形が似てるか...
-
決定係数がマイナスになる例っ...
-
切片あり回帰と切片なし回帰
-
読書量と年収の関係
-
回帰式と近似式について
おすすめ情報