重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うちの犬は、ラブラドールレトリバーの♂を飼っています。
もうすぐで3歳になるのに、引っ張り癖が直りません!
私の母は、ひっぱられてころびそうになりました。
でもなぜか私のときだけ、とてもゆっくりなのですが・・ゆだんするともうたいへん!!!
いろいろか召してみても効果がチョピットだけ何回もやっても
ラブを飼っている人に聞いても『大丈夫よ』といわれるけどなんか心配で、何か教えてください!!!
引っ張り癖などをなどを直すもの教えてください。『いいハーネスなど効果ばっぐんなどなど。 
よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

mimikuriさん はじめまして。



主従関係ができてないようですね。
お散歩中の事以外のしつけは出来ているのかしら?

リードを引っ張る(命令に従わない)と、質問に書かれている様に、人間が転倒してしまう危険が有りますし・・・なにより(?)ワンコが事故に遭うのを避けることも・・・・・。

きちんとしつけをしてあげないと、ワンコも人間も危険です。

うちの場合は幼少期より家の中でも「ついて」と声を掛け、人の左側に寄添う様にしつけています。
ワンコが飽きない様にやっていくわけなんですけど・・・
mimikuriさんのワンコは3歳のラブ
私は使用した事が無いのですが、しつけ用の首輪はご存知でしょうか?
近所にしつけセンターみたいな所がありまして(ワンコはほとんど中~大型犬なんですが)そこのワンコはしつけ用の首がしまるタイプの首輪をして、しつけの訓練をしています。

歩くときに少しでも人より前に行くと、その首輪で合図を送るそうなんです。そのタイミングを逃しちゃダメだし、的確にしないとダメなようで・・・。
しつけをする人間にも知識と経験が必要なのかな~?と思いながら、たまに拝見させていただいています。

近所で無料の『しつけ教室』が開催されていれば、それに参加すれば簡単でしょうが、なかなかチャンスないかしら?

うちの場合はしつけに関して困った時には、診察の時に獣医さんにアドバイスをいただいてしまいます。
再診料は勿論!お支払いしますが、今までしつけアドバイス料って支払った事はありませんよ。

事故が起こる前に頑張ってしつけをしてあげて下さいね。
    • good
    • 0

こんにちは。

わたしはワンコと一緒に訓練所に行きました。そこで教えられたのはハーネスではなく首輪にするということでした。生まれてからそれまで、(6ヶ月)首輪をしたことが無かったので心配しましたが、何も問題はありませんでした。ワンコが前に行きそうになったら、紐をくいっと引っ張ります。そうすると「前に行ってはいけないんだなあ」ということが解かったらしく数回で引っ張らなくなりました。あと、テレビで見た方法は棒を持ってワンコの前をふさぎながら歩く、というものでした。ぶつのではなく棒をワンコには触れない程度に近づけることにより、前に出なくなります。私はいまでは紐を引くことも無く、ノーリードでも歩けるようになりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!