
先日父が亡くなった三重県在住の者ですが、葬儀は10日前に北海道にて終わっています。
昨日会社にて上司二人に「御仏前」として3000円と5000円を頂いたのですが、北海道の風習?なのか、通夜~葬式に来てくれた人には受付で会葬のお礼状を添えて香典の金額にかかわらず一律1000円以内の「志(海苔)」をお渡しました(葬儀屋任せでした)。
そこで昨日御仏前を頂いた会社の上司にお返しをしたいのですが、向こうから持ってきた1000円以内の会葬お礼の挨拶状を添えた「志」をそのまま返しても良いのでしょうか??特にしきたりにうるさい上司とかではありません。
それとも別の挨拶状を添えた半額程度の品を贈った方が良いのでしょうか?その場合の表書きは??そして送るタイミングは四十九日よりも早くて差し支えありませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私が住んでいる地域では、一般的な香典の金額を5000円と考え、その半額の返礼品を用意します。
(3000円の香典は少数ですから)
2000円~2500円の金額の返礼品です。
これが1000円の海苔だけだったら、よほどケチかお金に困っている人だと思われます。
自分だったら、2000円程度の別の品物を用意します。
尚、その場合、挨拶状は同じものをそのまま使えます。
表書きは、すぐに送りますから、「志」です。
でも、これはあくまでも自分の場合です。
地域性もあると思います。
お住まいの三重県はいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典返しについて 3 2023/03/05 01:43
- 葬儀・葬式 葬儀の後にお供え物や線香もらったのですかお返しは? 3 2022/04/09 15:51
- 親戚 はじめまして。妻の兄との関係でご相談です。 約一年前にお互い再婚したのですが義父にお会いすることなく 3 2022/08/31 12:21
- マナー・文例 婚約者の祖母が亡くなった時の対応について 9 2022/09/28 11:29
- 葬儀・葬式 少人数の親戚家族葬だったのに関わらず頂いた香典の香典返しは何が良いですか? 4 2022/04/12 21:18
- 葬儀・葬式 前の職場の上司のお母様が亡くなられたのですが告別式に参列するべきでしょうか? 今は転職して疎遠になっ 7 2023/03/10 21:50
- 葬儀・葬式 御香典のタイミングについて 3 2022/04/26 08:45
- 葬儀・葬式 詳しい方いますか? 2 2022/11/05 00:26
- 葬儀・葬式 香典の後返し 2 2022/03/30 15:26
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、香典は? 1 2023/01/21 05:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家の祖父のお香典について(...
-
Edgeのマイナポータルのアクセ...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
宗教家は詐欺師。 僧侶は詐欺師...
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
来月父の命日で実家へ帰るため...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
一周忌を命日過ぎてから行うの...
-
お盆の時期にお墓参りする時お...
-
延暦寺の無動寺谷明王堂で大阿...
-
義親と実祖父の初盆について
-
旦那の祖父母の法事があります...
-
お寺への事前の電話
-
案内のない法事への出席について
-
親戚が昨年の8月に亡くなったの...
-
大谷本廟への納骨にかかる費用...
-
ご本尊と御神体の違いを教えて...
-
葬儀や法事の帰りに職場へのお...
-
祖父母の7回忌にはいくら包む...
-
先週父親が亡くなって遺骨を実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四十九日の1ヶ月後に頂いたお香...
-
お通夜とお葬式に行けなかった...
-
法事(四十九日)の引き物の数は...
-
四十九日の御香典について。 祖...
-
質問です。 地域によって違うと...
-
香典を出す回数について。(四...
-
葬式後の訪問時は何を持参すれ...
-
Edgeのマイナポータルのアクセ...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
葬儀や法事の帰りに職場へのお...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
2人の法要を一度にする場合のお...
-
来月父の命日で実家へ帰るため...
-
十七回忌をしないときは
-
義母の七回忌に私は欠席、主人...
-
【至急】義祖父母の法事に包む...
おすすめ情報