dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

延暦寺の無動寺谷明王堂で大阿闍梨様にお加持を受けるには

何かしらの お布施を持参するべきものでしょうか?
先日、主人と行った際、偶然 護摩を焚かれて祈祷をされている時間に遭遇しました。
中に入ってもOKと書いてあったので 入り、厚かましく最後まで拝聴させていただき
お加持もしてもらいました。 何のお布施も持って行かなかったのですが
次回は お加持をしてもらいたいと思うので 参拝しようと思ってます。

それと 現在大阿闍梨さまは 輪番制でご祈祷されているとのこと
光永大阿闍梨さまにお会いしたいのですが そういうのは可能なのでしょうか?

主人と伺った際、接待はいかがなさいますか?とお付きの方が仰ってくださいましたが
時間が無く もったいなくも、断ってしまいました。それは有料なものなのでしょうか?
 

A 回答 (2件)

適確ではない回答があったようでお気の毒さまです。

とりあえず「高齢の阿闍梨さん」と書いておられる時点で、以前の阿闍梨さんと混同されているようです。
お布施はお気持ちです。たまたま通りすがって持ち合わせがないままお参りされても、無動寺では一向に気にされませんし、たとえお布施をされても、その額を気にされることもありません。
昼食のお接待はお斎(とき)と言いますが、費用を聞いても「お接待ですから必要ありません」ときっぱり仰るはずです。その気持ち良いお接待に対するお布施・お供養として、何がしかを包むのも良いことです。その額の多少を無動寺が気にされる事もありません。
最後に比叡山における「輪番制」とは「日替わり当番」という意味ではありませんので、現在は毎日、光永阿闍梨が護摩を修しておられますので、ご安心ください。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

大変 優しいコメントの回答に嬉しく思います。
私自身、体が不自由なのですがお参りできた事が嬉しくなりました。
また 体調をみてお布施もさせてもらいたいと思っております。(私の気持ちからです)
本当にありがとうございました。 感謝をこめて。

お礼日時:2010/06/19 08:32

僧侶に惚れてはいけません。


個別の御加持をしていたら、僧侶がタレント並みに大忙しになってしまいます。
巡礼ツアーみたいなのがありますからそれに参列すると、光永大阿闍梨と同行することができるでしょう。高齢なのでこれからもあるのかは分かりません。延暦寺寺務所に問い合わせてみては?

あなたに説教するつもりはありませんが、私の知合いの阿闍梨から聞きました。
お布施については、
親鸞聖人は「お布施の多少によって大きな仏になったり、小さな仏になったりするということは、言語同断である」とお布施の多少による差別を非難されてます。
お布施は、お金のことだけをいってるのではありません。お金がない人は気持ちを施すのです。
お布施は、お経を唱えていただいた僧侶に対する対価(労働報酬)ではありません。
ただし寺のもつ意義と維持のため、お金が必要です。ですから僧侶にするのではなく、仏にするつもりで、寺にお布施すればいいのです。(大阿闍梨は仏の使いですから)

接待は、無料のお茶・甘酒など(時期により異なる)がありますが、食事が出るのは有料です。
(他にもいろいろありますので、案内所に聞くといいでしょう)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有り難うございました。

お布施は 僧侶に対してするつもりは毛頭ありませんでしたし
その大阿闍梨さまに対して特別な感情は ありません、誤解されませんよう。
お寺関係のしきたりがあれば参考にしたかっただけです。
お布施の額云々の話ではありません 
 
主人と出向いた後、二人で悩んでいた事が 鮮やかに解決をみたので
おかげ参りをしたかったのです。
誤解をまねく事であるようなので 今後は伺うことはいたしませんのでご安心を。

お礼日時:2010/06/08 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!