dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険料年3000万円ほどの代理店の1社員です。保険会社の対応が急に悪くなりました。

個人情報漏洩といって裏紙に印刷した書類は広告でも注意される

書類の取付期限にうるさい

業務点検の際に取付書類不備にされた→指示がなかったのに・・・

で、業務ランクを無理に落とされたにもかかわらず、

●電話は部署を3~4、たらいまわしで担当に「正社員」は1人だけ

●車検証を紛失しておいて「上司に言わないで、もう一度下さい」

●他の代理店のお客様の承認請求書(控)が郵送されてきた

●用件は電話かメール、都合の悪い話だと最悪途中でも電話を切る

●自賠責の名義変更をパートがやって、証明書を紛失する

などなどの対応です。どこの損保会社もこんなものなんでしょうか?私たち従業員はどうなりますか?

大手損保なんですが中堅の保険会社との取引も考えたほうが良いですか?

A 回答 (1件)

>大手損保なんですが中堅の保険会社との取引も考えたほうが良いですか?


当然です。しかし、相当の覚悟が必要ですよ。これからは、最低2社乗り合い、ケースによって代理店が主体的に行動、対応する必要があると思います。
保険会社母体は、代理店のお目付役 監視役として機能し、中核代理店を中心に、小規模代理店は募集人として、ここに集中 研修員も中途リタイア連中はここにまた在籍させ、あらゆる責任は代理店に取らせる体制作りを奨めてるようです。
最終責任は保険屋母体がとるのでしょうが、このような形をとれば、トラブルの際も、金融庁の指導は厳重注意止まりで回避できるのでは??
少なくとも、業務停止、改善命令にまではいかない・・?

今の現状は責任逃れ体制ずくりに躍起?

代理店にはマニュアルどおりにやれ、実務の実態がどうであれ聞く耳持ちません。例外はない。
お役所になりきっています。
このままでは、つぶされてしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

おっしゃるとおり中堅損保会社から「代理店になってください」と営業さんがお見えになります。乗り合いのほうが良い旨を説明くださるのですが半信半疑でした。

他の保険会社とも契約検討します。

お礼日時:2008/06/28 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!