アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。
人との会話のことで真剣に悩んでいるので質問致します。

親しい友人や、家族などと会話しているとしょっちゅうどもったり、早口になり言葉がつっかえたりすることがあります。
しかし初対面の人や、大勢の人の前で話したりする時等、普通なら緊張する場面ではそこまでひどくはないんです。

自分は結構お喋りな性格なのですが、この障害のせいでいつも話すことにためらいを感じてしまいます。

恐らく、何か心理的なところに原因があると思います。完全に治すのは無理だとは思いますが、せめて程度を軽くすることなどは出来ないのでしょうか?お願い致します。

A 回答 (1件)

うちの長男が小学5年生の頃のことですが、


質問者さまと同じく、
性格は明るくおしゃべりで、誰とでも友達になる子でした。
しかし息子は、よく、どもったり、
目をパチパチしばたたかせて話をする子供でした。

私も主人もそんな息子を
「この子はなんでこんな風に、どもったり、
目をパチパチさせながら話をするんだろう」と、
不愉快に思っていました。

でもそれは、私たち親が原因だったのです。
息子を一人の人格ある人間として見ないで
子供は親の言うことを何でも聞いて当たり前・・・と言う具合に
思い、少しでも長男が反抗すると、
よく叱っていました。

そのせいで、
かわいそうに長男はいつもびくびくして
私たちの顔色を伺うようにして話をするため
「チック症」(目をパチパチしながら話す症状)になってしまっていたのです。
どもるのもそれが原因です。(児童相談所の先生に言われました)
そのとき私はどれだけ後悔したかわかりません。

それに気が付いて、
長男の言うことに耳を傾け、話を聞き、
気持ちを理解するように務め、叱らないようにしていきましたら
6年生の終わる頃には治ってしまいました。

自信を持たせることをしなかった、私たち親が悪かったのです。
長男は今は大学生になりましたが、
堂々と話をすることができるようになりました。

質問者さまも、もしかしたら、そうなのかもしれませんね。
本来おしゃべりで、明るい性格なのに、
両親や、自分のことを知っている友人に対しては、
なんとなくぎこちない話し方になってしまうのでしょう。

ご家庭の中で、どんな話をしても叱られず、
受け入れてくれる環境が整えば
それは自然と治っていくと思いますが
それが無理なら、
とにかく、早く話そうとしないで
ゆっくり話をするようにしていけばいいと思いますよ。

一呼吸おいてからでもいいですから
ゆっくり話しましょう。
言葉を間違えても構わないですから
堂々とゆっくりと話をしていくようにしてみてはいかがですか?
最初は難しいかもしれませんが
お友達に遠慮や、コンプレックスを抱く必要はないのですから。
また、相手にどう思われるかな、って、気になるとは思うのですが
そんなことも、
気にしないようにしていければいいですね。

あと、これだけは人に負けない、と思えるものを持つ、と言うのも
一つの方法ですね。
なんだっていいんです。
歌を歌うのが好きならそれでもいいし、
車やバイクのことについては、なんでも結構知っている、とか、
なにか、そういうものがあれば
そのことについてはたくさんお話できるって思いますから・・・

質問者さまは大丈夫ですよ。
質問文の書き方もしっかりしていらっしゃるし
なにより、明るい性格なんですから♪

「もっとちゃんとしないと、」とか「きちんと話さなくちゃ」
なんて自分を制御する心の壁は取ってしまいましょうね。

応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れて本当に申し訳ありません。

自分に当てはまることが多く、まさに自分が求めていた答えです。
少しずつですが、変えていけるようにしていきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/09 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!