重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

行きたい会社があるため、正社員募集だけでなく、
紹介予定派遣での入り口も考えています。

しかし、紹介予定派遣の募集職種は、「事務職」。
将来的に、正社員として、今までの経験を活かしたマーケティングのアシスタントなどをやることを目的にしているのに、
入り口で、「事務職経験1年以上」という応募資格があります。

事務処理や電話応対など、今までの業務の中で多くやってきてますが、
「事務職」としての経験がないのって、NGなんでしょうか。
それとも、企業も将来正社員になりたいという意思がある場合、
事務職としての経験だけで、採用を判断することはないのでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは



というか、事務職って、
簡単そうに聞こえる反面、向き不向きが結構ありますよ。

「言われたことを、言われたとおりに坦々とこなす従順さ」
これが、一番の適性だと思います。
そして、「仕事で自己実現しようとせず、あくまでお金稼ぎと割り切れる」ことも大事だと思います。

私の友人で、事務職が天職、という人がいますが、まさしくこの通りの人です。
彼女は、逆に、自分の裁量に任されたり、前例のないことを自分で工したりというのが難しいようです。

私は、事務職はムリです・・
ある程度、自分の裁量にまかされた部分があれば、光るんですが、
全部言われたとおりにしないといけないと、
とたんにオチこぼれになってしまいます。
仕事である程度は自己実現したいタイプです。
納得のいかない仕事についていたときは、心身ともに不調になってしまいました。

正社員とかも大事ですが、長い将来にかかわることですし、
自分の譲れないポイントだけはちゃんと持っておくほうがいいです。
急がず、妥協はしすぎずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見、ありがとうございます。
自分が事務職についたらどうなるか、冷静に現実的に考えることができました。
私も過去に、事務処理が苦手で毎日つらい思いをしていたところ、
職を変えたら仕事が楽しくなり、活き活きとしていられました。

転職活動に追われ、転職の軸となる部分も
見失いがちになってしまっていました。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/07/01 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!