
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
収入が少ないため、固定資産税が支払われないので減免してくれる、と言う制度は聞いたことがありません。
簡単なのは、相続人が相続するまで、立て替えて支払っておくというのはどうでしょうか。ANo.1の言われるように、成年後見制度は有効でしょう。
成年後見人になれば、居住用不動産でも家庭裁判所の同意を得て売却することが出来ます。また、賃借するなど活用することも出来ます。
成年後見制度の成年後見人の適用を家庭裁判所に申し出て下さい。手続きは結構面倒ですが、難しいものではありません。
私事ですが、私の父親も認知症で、成年後見人になりました。現在施設で生活しており、自宅不動産は不要なので、まだ実行していませんが、売却することの同意を得ています。
私が手続きをした数年前は、家庭裁判所の職員(調査員)は親切で、手続きの方法やポイント(書類の書き方など)を親切に教えてくれました。精神鑑定などの費用や、何度か足を運ばなくてはならないなど、時間がかかり面倒な部分はありますが、弁護士や司法書士に頼まなくても十分でした。
ご回答どうもありがとうございます。
成年後見人について詳細は知りませんが、
本人は、土地は安い価格では絶対に売らないと言っていますので、たとえ強制力があったとしてもやはり売ることはできないと思います。
本人も本当は売りたいのですが、その土地にバブル時代の価値がまだあると信じているのです・・・。
No.3
- 回答日時:
私も同様なことで調べたことがあります。
そのときは、生活保護などの状態でない限り、減免の対象にはならないといわれました。自治体によっても異なるでしょうから、改めて確認してください。
売却などが必要であれば、成年後見制度を利用するしかないでしょう。
印鑑の持ち出しでの成りすましの売買は大きな問題に発展するので注意が必要です。
また、成年後見制度は、認知症などで判断が出来ないため、財産管理や病気療養に必要な契約などを家庭裁判所に認められた代理人として行ったりすることができる制度ですし、詐欺行為などを受けた場合にも契約の破棄なども可能ですから、制度の活用をお勧めします。
家庭裁判所の費用は数千円です。しかし、場合によっては家裁の選んだ医師による鑑定が必要で、これが10万円程度かかる場合もあります。
私のときは、主治医からの診断書と意見が採用され、鑑定不要としていただけました。結果数千円で手続きが出来ましたね。
ただ、手続きに専門家(司法書士や弁護士)を利用したり、親族が後見人不相応と判断されれば、専門家が後見人となったりで、費用が高くつく可能性もあります。無料相談などを活用して、よく判断しましょう。
ちなみに、都道府県の社会福祉協議会などでも支援窓口があったりします。ご確認ください。
まずは成年後見人について詳細は調べます。
都道府県の社会福祉協議会などでも相談ですね。
たとえ強制力があったとしてもやはり売ることはできないと思います。
本人も土地を売りたいのですが、バブル時代の価値がまだあると信じているので売れないのです。
詳しいご回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急、回答お願いいたします...
-
固定資産についてです。コンテ...
-
皆さんは、固定資産税いくらぐ...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
固定資産税の評価額について。
-
固定資産税と測量データ
-
一括償却 20万円未満のものを買...
-
古い住宅を物置にして固定資産...
-
土地の固定資産税を6分の1に...
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
固定資産税 減免申請
-
30代にしては、多い方でしょう...
-
固定資産税
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
固定資産税のpaypay払い手数料...
-
市税に係る相続人代表者指定届...
-
■ 自民森山幹事長の未登記住宅...
-
固定資産税の引き落とし 共同住...
-
固定資産税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅売却に掛かる税金について。
-
認知症患者の所有する土地の固...
-
居住用3000万円特別控除について
-
農地を売却する際に注意する点...
-
租税特別措置法31条の2と34条の...
-
空き地を調べて勝ってに不動産...
-
道路拡幅により、残地が三角形...
-
不動産売却に伴う所得税の特例...
-
不動産譲渡取得税について
-
土地売却益に関する控除について
-
小規模宅地の特例について
-
車庫証明を取りたいが土地所有...
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
資格の名義貸しについて
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
譲渡の対義語??
-
名義貸し料について教えてください
-
息子夫婦を追い出したい
-
自分が購入したDVDを友人にあげ...
おすすめ情報