
ビタクラフトのニューマジックシールシリーズの両手鍋3.4lを購入しました。
早速数回使ってみたのですが、加熱中に、鍋とフタの間にできる水蒸気の膜(ベイパーシール)が、ビチャビチャとコンロに飛び散ります。
ずっと飛び散るので、コンロが汚れてしまい・・・飛び散る音も気になります。
肉じゃがのように、無水調理の時にはもちろんそんなことはないのですが、カレーやシチューのような水分の多い料理の時にはそうなります。
水が飛び散る時に若干フタも浮いて、空気が入っているような気もします。
こんなものなのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>カレーやシチューのような水分の多い料理
煮込む過程で水分が飛ぶということを前提にした仕込みをしているなら、蓋はしないか、菜ばしをかませて蒸気が出て行く隙間を作ったほうがいいですね。
無水調理と考えれば、蓋をして火力を弱めればいいのですが、出来上がったカレーがスープカレーになるかもしれません。
"無水"的に加熱するなら、仕込み時の水の量を減らすのもいいかもしれません。が、流動性が無いと対流しないので底の部分が焦げることになります。
時々、IHコンロでのカレーの再加熱で、蒸気が出る前に底から煙が出てくるという失敗をします。コンロの温度設定を段階的に上げないとだめなんですが、短気なので…。
やはり水分が多めのものを調理するには、それなりに対処しないと吹きこぼれるのですね。
確かに私もカレーを再加熱すると、底の方が焦げてしまいそうでした。
なかなか使いこなすのには時間がかかりそうですね、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オイスターソースの瓶
-
急須の取っ手のこの 部分はなぜ...
-
男性だらけの工場仕事の方にお...
-
コーヒーの瓶が空になったら、 ...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
サランラップ
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
これダイソーの耐熱皿だと思っ...
-
かき氷のイチゴシロップ味が買...
-
お弁当箱やタッパーは どこに収...
-
レンジでチンできるステンレス...
-
店舗で使い捨て皿を、洗って使...
-
使い捨てのお皿を洗って使うの...
-
研がなくてもい包丁でいい包丁...
-
【ガラス製の球体のコーヒーお...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
茶碗をこのような持ち方(人差し...
-
味覇や創味シャンタン専用スプーン
-
魚焼きグリルで、市販のグリル...
-
溜塗に合う盆の色
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャッカマンやライターで食べ...
-
harmanと他メーカーのバーナー...
-
料理中コンロで火を使う時は、...
-
石炭を直火焼き調理の燃料に使...
-
マンションで水コンロを使いた...
-
ガスコンロ、電源はどちらがい...
-
突然ガスレンジの点火プラグが...
-
アメリカ IH 使い方
-
ガスコンロの火が付きにくく、...
-
ガスコンロに醤油ベースのタレ...
-
一口ガスコンロが錆びて壊れま...
-
物件のガスの口数とコンロ
-
キッチンが広いと料理は捗りま...
-
ビタクラフト使用中に水が飛び...
-
ガスコンロって自分で設置できる?
-
テーブルタイプのガスコンロを...
-
ガスコンロのセンサーと無水鍋...
-
ガスコンロの点火が悪い場合の...
-
ガスが点火しなくて困っています;
-
卓上IHコンロの火力について。
おすすめ情報