dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビタクラフトのニューマジックシールシリーズの両手鍋3.4lを購入しました。

早速数回使ってみたのですが、加熱中に、鍋とフタの間にできる水蒸気の膜(ベイパーシール)が、ビチャビチャとコンロに飛び散ります。
ずっと飛び散るので、コンロが汚れてしまい・・・飛び散る音も気になります。

肉じゃがのように、無水調理の時にはもちろんそんなことはないのですが、カレーやシチューのような水分の多い料理の時にはそうなります。

水が飛び散る時に若干フタも浮いて、空気が入っているような気もします。
こんなものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

>カレーやシチューのような水分の多い料理


煮込む過程で水分が飛ぶということを前提にした仕込みをしているなら、蓋はしないか、菜ばしをかませて蒸気が出て行く隙間を作ったほうがいいですね。
無水調理と考えれば、蓋をして火力を弱めればいいのですが、出来上がったカレーがスープカレーになるかもしれません。
"無水"的に加熱するなら、仕込み時の水の量を減らすのもいいかもしれません。が、流動性が無いと対流しないので底の部分が焦げることになります。
時々、IHコンロでのカレーの再加熱で、蒸気が出る前に底から煙が出てくるという失敗をします。コンロの温度設定を段階的に上げないとだめなんですが、短気なので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり水分が多めのものを調理するには、それなりに対処しないと吹きこぼれるのですね。
確かに私もカレーを再加熱すると、底の方が焦げてしまいそうでした。
なかなか使いこなすのには時間がかかりそうですね、ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 14:34

それは火が荒いだけでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

説明書はすべて読んだので、これ以上ない弱火な上に五徳の上に魚焼き用の網も置いたので、これ以上火を弱めることは不可能みたいです。

お礼日時:2008/07/02 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!