dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カスコンロの点火のぐあいが最近悪くなってきました。
賃貸住宅に据え置きでついてたガスコンロについてです。
引っ越してきた当初は「点火」までつまみをひねって1~2秒保持するだけで、手を離しても火が消えないでいたのですが
最近は「点火」の位置で5、6秒以上保持しないと、手を離したときに火が消えるようになりました。
なんらかのお手入れが必要なのでしょうか? 取り扱い説明書も前の住民から引き継がれなかったのでよくわかりません。
どのように対処すればよいか教えてください

A 回答 (4件)

元調理師です


コンロのバーナーの部分をはずして他のバーナーで大きさにもよりますが10分ぐらい焼いてみてくださいその後水に浸けると詰まったゴミが焼け落ちてガスの通りが良くなります取り付けの時にシッカリ付ければ問題ないですが取り付け部分には気を付けてくださいこれをやってみてダメでしたら素人では電池を変えるぐらいしかできませんので修理を依頼してください
    • good
    • 2

コンロのガスの火口?(丸い部分)の横に 尖った鉄の部品があります(黒い鉛筆の先みたいな物です)これが点火を確認している部品なので 汚れていると着きが悪くなります


 見た目に汚れていなくてもサビや油が付いていたりします 針金のような物で留めてあるのでそれを外して部品を掃除すれば 着きは良くなります。
 金たわし等で軽く磨いて下さい。

 ただし応急的な処置なので余裕があれば買い替えた方が安全でしょうね。
    • good
    • 4

コンロは何口ありますか?



一口コンロでなければ、電池が入っている「口」あるので、電池の残量が少なくなったりしてはいませんか?
電池の交換が必要かも・・

それから、ガスの出る穴が、詰まっている事も良くあります。
煮こぼれなどで・・・
その穴を清掃すると回復する事があります。
清掃の仕方・・細いクギの様なもので穴をゴリゴリ・・力を入れすぎない事。
金ブラシがあれば、それでこすります。

とりあえず、この2点を確認してみて下さい。
    • good
    • 1

 裏か底か横か後に電池を入れる所がありますので交換しましょう



ノズルや点火接点などをワイヤーブラシなどで磨きましょう

型番などからメーカーを調べ、取扱説明書を入手しましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!