dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車種はタイトルのものでシフトペダルを任意で上下に調整できるのですが、自分にあった位置に合わせるとサイドスタンドのバネの部分に干渉してうまくシフトチェンジができなくなってしまいます。
これはどういった対策をとればよろしいのでしょうか。
シフトペダルをバネに干渉しない位置に合わせるとアキレス腱を伸ばしてるような辛い姿勢になるので前者の位置での対策をご教授願います。

A 回答 (2件)

回答が遅くなりました。



足首の角度が鈍角、つまり直角以上の角度なんですね。申し訳ない表現かもしれませんが、それは質問者さんがおかしいです。普通のロードスポーツ系の場合、シフトペダルにつま先を載せたら足首の角度は鋭角になるはずです。鈍角になるのはシフトアップ時につま先をシフトペダルの下に入れたときくらいです。ちょっと違うかもしれませんが、街中を行き交う二輪などで足首の角度を確認してみてください。かなりの鋭角になっているはずです(何度も書きますがロードスポーツ車に限り、です)。

シフトロッドのねじを舐めたのは多分メーカー側想定外のポジションだったため、とも考えられます(調整幅をオーバー)。

今一度、ライディングフォーム・ポジションを見直してみてください。
    • good
    • 0

まず確認したいのですが、シフトペダル自体が歪んでいませんか?転倒時の衝撃で内側に入っているとか、妙に曲がっているとか。

次にアキレス腱の話ですが、質問者さんのベストポジションのとき、シフトペダルに足を載せた時の足首の前方側(進行方向側)角度はは鋭角ですか、直角ですか、それとも鈍角ですか?

この回答への補足

すみません!ペダル自体の歪みを確認するのを忘れてました。シフトロッドはネジ部が舐めていたので新品と交換しましたが・・・(汗)
べスポジは多分鈍角だと思います。

補足日時:2008/07/02 02:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!