
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
タイロッドエンドは外してしまった方が後が楽ですよ。
まずはタイロッドエンドを固定しているロックナットをモンキーレンチで緩めておきます。
次にタイロッドエンドをナックルに固定しているナットを半分緩め(ねじ山保護の為)、ナックルのタイロッドが刺さっている部分の脇にハンマの頭を当てます。そのハンマ目掛けて別のハンマで叩きます。コレを『ダブルハンマ』と言いますがコレで大概外れます。
外れましたらタイロッドエンドを回転させて、タイロッドから『何回転で外れたか』をメモして下さい。組む時はこの回転数で締めて行けば元々の位置になりますので大幅にトーインが狂う事は有りません。後々楽、と言ったのはコレの事になります。ここまで特殊工具は一切不要です。
但しラックブーツはほとんどワイヤ固定です。付属のステンレスワイヤを二重に巻いて、ネジって止めますがコレをペンチ等でやるのは非常にやりづらいので私はワイヤツイスターを利用しています。ワイヤを挟んだまま挟み口をロック出来る上シャフトを引っ張るだけでキレイにツイストするので重宝しています。アストロプロダクツなどでも安物が売っていますので買っておいて損はありません。
No.3
- 回答日時:
いなかのくるまやです。
簡単な方法というものはないです。
まず必須なのはタイロッドエンドをナックルから切り離すこと。
(タイロッドエンドプラー使用か、ガンガン叩いて外す荒業もあり)
さらにはタイロッドエンドASSYを回して外してしまうこと。
タイロッドエンドASSYを回して外す前には「おおまかな位置」
のマーキングと「回転数の記憶」をしておきます。
で、ラックブーツ交換後、それらを参考にしてエンドASSYを
「元の位置あたり」に適当に戻して仮ロックします。
そして「サイドスリップテスター」にてサイドスリップ量を
測定して、適宜規定値内にタイロッド長を最終調整します。
それらを勘案すると「認証工場+テスター屋」あるいは
「指定工場」でないとできない作業と断言しておきます。
ラックブーツの「割れブーツ仕様」があるなら話は別ですけど・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラックリンクとリレーロッド
-
オフロードブーツって足首が固...
-
ライダーでピアスをされている方
-
CD2枚組のケース、聞きたいので...
-
カギはあるけどU字ロックが開...
-
セキュリティ用品について
-
JUKIのロックミシンについて
-
DVDケース(プラスチックケース...
-
カーセキュリティ クリフォード...
-
新潟の押切駅前の駐車場は無料...
-
ドライブレコーダー
-
免許証を盗まれました。 気づい...
-
ロックミシンと本縫いの順番
-
ギャザーを寄せた後の糸について
-
通常の白バイは何CCですか?
-
H4バルブの端子が固着して外れ...
-
ラチェットドライバーの外し方...
-
リアキャリアの積載重量はどこ...
-
フルトレーラで車庫入れ
-
ヘッドライトバルブのカプラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブーツ交換で大失態
-
ドラックリンクとリレーロッド
-
テーパーの構造と切り離し方
-
低速で右に曲がる時車の下から...
-
乗馬用のセーフティブーツって...
-
オフロードツーリングにも使え...
-
オフロードブーツとギアチェンジ
-
バリオスA1 91年式のシフトペ...
-
ブーツについて
-
シフトペダルでブーツに穴が…
-
オフ車のシフトペダル
-
オフロードで林道を走るときの...
-
自動車教習所での技能教習のと...
-
ステアリングラックブーツ交換...
-
トラクションをかけると右フロ...
-
それぞれ予算20000以下でおすす...
-
白バイの方の態度が… 先日車の...
-
ライダーでピアスをされている方
-
リアキャリアの積載重量はどこ...
-
CD2枚組のケース、聞きたいので...
おすすめ情報