重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

つなぎ売りの現渡しについてですが、計算を教えてください。

ある銘柄が大分戻ってきたという時点で、この先再び下落が予想される場合、つなぎ売りをして下げた分を取りたいと思っています。

予想に反して上がり続けたので現渡しをしてポートフォリオからはずしたいと思った場合はどんな計算になるのか教えて下さい。

例 買値500円で2000株の現物保有中、現在300円。建値300円で同数空売りしたが400円に値上がりした時点で現渡しした場合の清算式はどうなりますか?(手数料などは考えないものとして)

また、550円になったときに現渡ししたらいくらの損益になりますか?

つなぎ売りはリスクがほとんどないとてもよい方法だと書いてあるのですが・・・したことがないので実際にどうなるか教えてください。

A 回答 (1件)

単純に


買値500円、
売値300円。
株数2000株
損が40万円です。

現在値が幾らで現渡ししようとも、自分が空売りした株で
現渡し精算するので、現在値は関係なしです。
(400円だろうと、500円だろうと、1000円だろうと、
でも、1000円まで放置していると、空売りしている分の追い証とかがかかってくるかもですが)
現物もあるから、どこまで上がっても下がっても、意味無しです。

他に建て玉して動かさないとどうにも利益はでません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在値は関係ないのですか。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/06 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!