dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私はトランペット暦一年と4ヶ月の高校二年生です。
もう、先輩方はコンクール終わったら私が1stになります。
しかし私は、高いF(チューニングBからの)から上が
スカスカとして楽曲には使えません。
下の音は、よく吹けるのですが、
高音を吹くと、上唇の裏は薄い皮がむけて血の味がするし
蚊が飛んでいるような音になります。
ひたすらロングトーンと言われますが、
まずは、高いFから綺麗に出せるには
どういった練習法があるか教えてください!

A 回答 (4件)

もしまだ問題を解決したいと思っている様でしたらレッスンが可能です。


こちらのサイトをご覧下さい。
http://pyong43.fc2web.com/
    • good
    • 0

現在中学生のトランペット吹きです。



鏡を見てマウスピースの当たっている唇の位置を見てみてください。
リムの上の部分が上唇より少し上に当たるぐらいが良いそうです。

あと、Fならば基本的にFの音が多め、もしくは幾つかある曲を吹いてみるのが効果的に思えます。
私もFなど全然出ませんでしたが、FやGの音が多い曲を先輩から貰ったところ出せるようになりました。

参考程度にして頂けたらと思います。
    • good
    • 0

私も今、トランペットをやっています。


音が変になったり、薄皮がむけるのは唇に力を入れすぎてるからだと思います。
マウスピースの上のほうに息を入れるのはもちろんですが、お腹にも力を入れて吹いてみてください。
あと、私も高い音が出ないころがあったのですが、2~3曲1stを吹いていたらそれまできつかった音も出せるようになり驚きました。
正しいやり方で練習すればすぐに出せるようになると思います。
がんばってください。
    • good
    • 0

私は中学でトランペットを2週間でダメになりました理由はチューニングの音が出ませんでしたでも高校を卒業するまでユーフォニュームをやっ

ていてOB会でトランペットを吹くときには金属音に近い音まで出しましたコツはマースピースの上1/3ぐらいの所に穴があると思って吹いてみてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!