

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>足が沈まずきれいに泳げるコツがありましたら、教えてください。
それを教えてくれるのがスイミングスクールです。
せっかく習っているのだから、担当コーチを活用しましょう。
(実際に泳ぐところを目の当たりにしたコーチこそが、
問題点や改善方法を知っているはずです)
とはいえ、これだけではあんまりなので、一般論的なアドバイスを。
足が沈んでしまうということは、姿勢が悪いのではないかと思います。
背筋をしっかりと伸ばすのはもちろんですが、あごを引き過ぎないように注意します。
若干、目線を上(進行方向)に向けるような感じにします。
まあこんなところですが、まだ小学3年生とのことなので
背泳ぎを習い始めてからそれほど経ってませんよね?
最初のうちは、キックやプルに夢中になってほかの事がおろそかになることもあるかと思います。
それは練習を繰り返すしかありません。
ポンポンと昇格していったらそれに越したことはないですが
出来ないものは仕方ないので出来るようになるまで根気強く練習をくりかえしましょう。
確かに泳ぎを教えてもらうためにスイミングスクールに通っているのですが、
うまく泳げなくてコーチに相談してくても、コーチと話をする時間がないようです。
今のクラスは1人のコーチに20人くらい生徒がいるようで。
そして、アドバイスありがとうございます。
顎は引きすぎず目線は若干、進行方向ですね。
子供に試してみるよう言います。
No.3
- 回答日時:
他の方の回答とほぼ同じ意見ですが、少し別の話を。
親としてはとんとん拍子で昇給できることを期待してしまいますが、足踏みすることも悪くないと思います。
今後水泳(競泳)を続けていく上で最も難しいのは基本的な姿勢であるとかキックであるからです。
手は器用なので今後成長と共に運動神経も発達し、いくらでも修正がききます。
しかしながら、キック(バタ足)だけはどうしようもないのです。
単純な動きなだけに直すのが大変難しいのです。
子供の成長には個人差があり、(運動神経が悪いと思っていたのに)ある年齢に急に運動神経がよくなったりする子も結構います。
その時に基本が出来ていればあっという間にタイムが伸びます。
一方、基本が十分でないまま次の級に上がってしまった子は伸び悩む可能性が高くなります。
あせらず見守ってあげればいいのではないのでしょうか。

No.1
- 回答日時:
>足が沈まずきれいに泳げるコツ
手を使わずに25m足だけで泳げるでしょうか。
というか、泳げなくてはいけません。
まずはバタ足で100mくらいは泳げないと
正しい背泳の姿勢ならびにバタ足ができていないと考えるべきです。
足が沈むのは足のカキかたが足りないせいでしょう。
最初はけのびの状態で手を引っ張ってやると
身体を綺麗に伸ばした正しい姿勢を感じやすいかもしれません。
というか、スクールで教えてくれないんでしょうか。
早速の回答ありがとうございます。
もっとしっかりキックをするということですね。
子供に試してみるように言います。
>というか、スクールで教えてくれないんでしょうか。
コーチ一人に生徒が20人くらいいるようで、コーチに聞くタイミングがなかなかないようです。
近くにはここのスイミングスクールしかないので通っているのですが、
先生に質問する時間もないって、どこのスイミングもそんな感じなんでしょうか?と近頃疑問に思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
サイクリングの運動効果!サイクリング前後の身体ケアをプロに聞いた
気候が穏やかで過ごしやすい秋は、スポーツを楽しむのに最適な時期である。昨今は、ウォーキング、ランニング、サイクリングなど、さまざまな運動の選択がしやすくなった。コロナ渦の運動不足解消やUber Eatsの流行...
-
日本のプロ野球チームとプロサッカーチームの数が違う理由
野球とサッカーは日本のプロスポーツの代表格。今年の日本一のチームの決定に向けて、巷は大いに盛り上がっている。ところで、その二大プロスポーツのチーム数を見てみると、プロ野球(NPB)は12、プロサッカー(Jリ...
-
中継や録画でも感動を味わえる!スポーツ観戦の醍醐味を考えてみよう
世界が注目した2018FIFAワールドカップ ロシア。我らが日本代表はベスト16入りを果たし、大いに盛り上がった。そして、次なるスポーツ界の大イベントといえば、なんといっても、2年後に控えている東京オリンピックで...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バタフライが沈むんです・・
-
鼻が低いけどイケメンといわれ...
-
口から液体を霧の様に噴く方法
-
中国の宇宙遊泳画像に泡がある...
-
あやせはるかさんって、顎しゃ...
-
今テレビ見たら、さんまの顔に...
-
クロールのタイムについて
-
水泳で50メートルをノーブレ(息...
-
中学一年生の6kmランニングの平...
-
自由形のローリング:上半身と...
-
水泳でクロールの息継ぎの仕方
-
水泳における手と足の推進力へ...
-
栗原小巻さんで気になります
-
まんが日本昔話?
-
ノーブレスで泳ぐ意義は?
-
100m自由形1分10秒をき...
-
one ok rockの整形について
-
水泳で長~く泳げません。ゆっ...
-
水ト麻美さんはウンコする事あ...
-
上白石萌音さんって鼻高いです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報