dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の仕事の関係で北京に引っ越すことになり、どのようなところか見当がつかず、おろおろ状態です。北京で生活経験のある方、住宅事情、衛生、医療、安全面等の情報、お聞かせ下さい。

A 回答 (6件)

北京在住主婦です。


ご不安な気持ちお察しします。

1.住宅事情…日本人マンションがいくつかあります。家賃は高騰していて、当方は2LDKで2000ドル以上です。マンションの敷地には公園やグランドがあり、スーパーもあるので、基本的にマンション内で用が足ります。
2.衛生…高級ホテルや高級レストランでは衛生面では問題ないですが、普通の町なかは汚いです。ゴミやタンが落ちています。
3.医療…外国人用のクリニックがいくつかあります。お医者さんは日本人や欧米人、香港人や中国人です。設備は整っているのですが、方針は欧米っぽいです。医療費は、会社で海外旅行保険に入っていれば無料です。保険がなければ恐ろしく高いです。
4.安全面…治安面では、人ゴミではスリが多いです。夜の一人歩きはやめた方がいいです。でも、総じて日本よりは治安はいいと思います。

一番つらいところは、健康面です。大気汚染がひどく、ノドをやられます。気候は日本より厳しいので、体調管理には気を使います。来たばかりだと、人間関係やらお付き合いで、無理をしがちになるので、お気をつけて。

この回答への補足

補足質問をしようと、サイトに来て貴回答に気づきました。ありがとうございます。前向きに考えようとするのですが、とても不安です。

北京への駐在は、単身赴任がほとんどと聞いたのですが、そうでもないようですね。犬を飼うことに関してはどうですか。サイトで大きな犬は飼えないと読んだのですが、事実ですか。

人間関係というのは、日本人社会でのということですか、それとも地域の方とですか。中国語はまったく知らないのですが、英語ができれば現地の方とある程度コミュニケートはできるのでしょうか。それとも大半の方は英語は話せないのですか。

宜しくおねがいします。

補足日時:2008/07/09 11:38
    • good
    • 0

No.4です。

気を遣うのは散歩する場所ですね。私の友人は散歩中、ワンちゃんを盗まれてしまいました。転売する為に盗むんですよ。これで2匹目だと聞いてます。日本ではあまり思いつかない事ですよね?

ましてや、中国語もわからないし、来てすぐだとどこが安全でそうじゃないのか等もわからないですよね。マンションの敷地が広ければ、その敷地内を散歩させる事にすれば良いと思いますが、それでも日本人が自らというより、お手伝いさんが散歩されてる事も多かったように思います。

最初から日本での生活を持ち込むのではなく、まずは北京での生活、習慣、文化から慣れる事から始めると良いかもしれません。皆さんも仰られていますが、住めば何とかなります。
    • good
    • 0

N0.3です。



・犬を飼うことについて…日本人マンションではかなり少数ですが、飼っている人もいます。大型犬も以前いました。お利口な犬だったので、子供たちにも人気がありました。中国人マンションでは、犬を飼うのがステイタスになっていて、たくさん飼っています。狂犬病が流行っているので、予防接種はお忘れなく。

・人間関係について…中国人は基本的に中国語しか話せません。(英語科の学生や、外資に勤めている人は別ですが。)なので、質問者様が中国語がおできにならないのであれば、現地の方とコミュニケーションを取るのは難しいと思います。駐在員の奥さんたちは、中国語の家庭教師や語学学校で、中国語を勉強しています。
なので、日本人同士でつるむのがほとんどです。狭い世界なので、会社の社宅みたいな雰囲気です。良くも悪くも、人間関係が濃くなります。

不安なのは当然なので、今から前向きにならなくてもいいと思いますよ。私も、来る前は不安ばかりでした。北京で徐徐に慣れていけばいいと思いますよ。案ずるより産むが易しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社宅に住んだ経験がないので、狭い日本人社会の濃い人間関係というのがどのようなものか想像しがたいですが、慣れるしかないですね。

どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/11 11:40

epson66さん始めまして。

8年前に北京に留学してました。現在は広東省にて仕事している者です。不安なお気持ち、とても良く理解出来ますが、奥様としてご主人と一緒に行かれるのでしたら、そんなに不安がらなくても良いですよ。8年前にはすでに北京での日本人社会は立派にありましたし、お付き合いも日本人オンリーという方も珍しくありません。駐在員の奥様でしたら、他の奥様がいろいろと手取り足取り教えてくださるので、その方達に教えてもらえば良いかと思います。ただ、その小さいコミュニティーなのでなじめない方もいらっしゃると思いますが、それは日本でも同じ事でしょう。

住居も一軒家タイプがあります。2階建てでミサワホーム?だったかな?家賃はやはり割高だと聞いています。2LDKタイプのマンションで広さにも寄ると思いますが、2800米ドルで暮らしていた方を知っています。犬は買えますが、ほとんどの方は小型犬でした。散歩するのも気を遣う為です。

北京は外国人にとって暮らしやすいと思います。上海もそうですが、少し田舎に入ると日本の食材もままなりません。現在の私がそうです。北京でも日本人社会にどっぷり漬かっていた方にとっては不便なところですが、それにも増して得られる経験は貴重なものです。常識範囲で行動しさえすれば、何も問題ありません。中国語も英語も出来ず、単身で行って2年間何とか暮らした私が言うのなら間違いないでしょ?中国は日本人にとってはイメージ悪いですが、少しでも理解しようとして下さればとてもありがたく思います。住めば都!です。頑張ってください。

この回答への補足

msaigonさん、ご回答ありがとうございます。
補足質問したのですが、確認メールがまだこないので再度質問いたします。

「犬の散歩するのも気を遣う」というのは、散歩をする場所の問題ですか。何か規則のようなものがあるのですか。

宜しくおねがいします。

補足日時:2008/07/11 11:42
    • good
    • 0

> 北京の公衆トイレには戸がないとか、その他にも不安材料になることが色々とあったので心配ですが、



かなり前の情報だと思いますよ。この数年で北京は急速に近代化しました。少なくとも私が使ったことのある北京市街地の公衆トイレの個室にはすべて戸がついていました。

> 貨幣の単位がよくわからないのですが、1万元~2万元/月だとしたら、2DK位ですか。一戸建てもあるのですか。

公式の為替レートは
http://www.boc.cn/en/common/service.jsp
が参考になります。変動は比較的大きいですが、おおよそ1元=15円程度です。1~2万元のアパートは占有面積が70~80平米の2LDKです。これには、光熱費の一部や週1-2回のハウスキーピングなどのサービスがついてくることが普通です。気をつけなければいけないのは、中国のアパートの面積表示は共有部などの面積も含めた建築面積が多いことです。実際の部屋の広さは建築面積の60-70%になります。
一戸建ては、北京市の中心街ではほぼないと思ったほうがいいでしょう。最近の政策では、四環路(市街を同心円状に囲む環状道路を○環路といっています)の内側では、新規の開発ができなくなったと聞いています。
なれないうちは難しいと思いますが、サービスアパートではない通常の賃貸アパートでも、日本のアパート程度の設備が整った比較的新しいものを借りようと思うと、家賃が月額5000~10000元することも珍しくありません。また、こうしたアパートは半年や一年の家賃を入居時に一度に払うよう求められるケースもあります。

> それと、かなり前の統計では車の数が少なかったのですが、運転している方は稀なのですか?
現在の北京は車社会です。最近は車の数が急速に増えていて、道路渋滞は日常茶飯事です。また、交通マナーという意識が希薄なので、普通の日本人が中国で運転することはとても難しいと思います。なにより、中国では日本の国際運転免許は通用しませんので、現地で運転免許を取得する必要があります。
私の勤めている会社の従業員は、平均年齢が27-28歳と若いのですが、半数近くが自家用車を持っています。それから考えていただいても、運転している人はかなり多いと思っていいでしょう。比較的高給のホワイトカラーの労働者の多くは車を持っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

運転はしないのが賢明のようですね。

また、何かありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2008/07/04 00:34

北京在住です。


住宅事情ですが、オリンピック開催と昨今のバブル並みの好景気の影響で今年前半までは住宅価格が高騰しましたが、最近は景気が停滞気味なので落ち着いてきています。
現在では、外国人の居住地域についての制限は事実上なくなりましたが、言葉や生活環境の問題もあり、海外から赴任する外国人の居住区は、おおよそ市街地の北東側にあるサービスアパートメント(酒店式公寓)が一般的です。相場は、床面積にもよりますが1万元~2万元/月くらいでしょう。
衛生面では、サービスアパートがある地域やオフィス街はかなりきれいで、日本人の感覚でも気にならない程度ですが、現地労働者の一般的な住宅では衛生面で問題あるように感じるかもしれません。たとえば、旧市街区域の生鮮食料品の市場は、スーパーマーケットに慣れた日本人の感覚では、とても汚く感じることでしょう。私は市街地の北東エリアにある三元橋周辺に住んでいますが、このあたりは振興開発区域と古くからの地域がまだ入り乱れている状況です。この地区は、生鮮食糧市場もあり、超高級スーパーマーケットもあります。
医療面では、外国人向け医療機関は、日本や米国の医療機関とほとんど変わらない印象です。外国人の多く住む区域には英語や日本語が通じる病院もあります。
安全面では、やはり治安が悪い区域がありますので、注意が必要です。北京の中心街では、全般的に治安は安定しているところが多く、夜9時くらいならば徒歩でもそれほど身の危険を感じません。ただし、深夜は強盗などの犯罪が多くなるそうですので、気をつけてください。

とりあえず、簡単な情報ですが、詳しいことが聞きたい項目があれば、補足で知らせてください。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
以前読んだ雑誌に、北京の公衆トイレには戸がないとか、その他にも不安材料になることが色々とあったので心配ですが、貴回答ですこし安心しました。
貨幣の単位がよくわからないのですが、1万元~2万元/月だとしたら、2DK位ですか。一戸建てもあるのですか。
それと、かなり前の統計では車の数が少なかったのですが、運転している方は稀なのですか?

宜しくお願いします。

補足日時:2008/07/03 22:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!