dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方これからイラストレーターとして独り立ちしようと考えているものです。
それにあたり、友人より自分のマネージメントがしたいとの申し出がありました。
友人からの話では、仕事の報酬の3割が欲しいとの事です。
仕事の内容には、営業廻りや見積もりなどの書類の整理、確定申告などの整理が含まれます。
それまでマネージメントをしてもらった経験などなく、3割というのが高いのか安いのか見当もつかづ困っています。
広告代理店に勤めている知人に聞いたところ、3割は高すぎで、相場は1割5分と言われました。

ちなみに、これまでのキャリアとしては、美術学校を出た後デザインとは関係のない会社に所属し、そこの会社内で発生するデザイン関係の仕事を引き受けて固定給を頂いてきました。
その為ほぼ独学ではありまが、DTPとイラストレーションの仕事をそれなりにこなしてきました。
また会社以外の仕事でも、バンドのPVに使用するアニメだとか、CDジャケットのデザインだとか、ロゴマークだとかもこなしてきました。
今まで受けた仕事で一番高額なもので50万円です。
この程度のキャリアでマネージメントをしてもらった際、どの程度払うのが妥当なのか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

アーティストでもレップではありませんが、お付き合いのあるアーティストの「仕事ない?」に応えて手数料を取って何度かお仕事を紹介しております。

中には国内外でお仕事をする著名な方もいらっしゃいます。

彼らからの聞きかじりですが、アメリカ(NY)では、レップが売り込んでお抱えのアーチストに廻すというのが一般的なようです。そうでない場合をフリーランサーとして区別しております。数的にはもちろんフリーランサーの方が圧倒的に多いようですが、レップもつかない人という見方もされると聞いております。

英語がだめな私でも「形だけでも良いから同行して」と懇願され一緒に渡米した事があります。

そのような訳で、私は自分が売り込むよりも、他人が売り込んだ方が良い場合もあると思います。

仕事を廻す側としては、打ち合わせを重ね、さらに納期管理から請求までをこなしてですから手数料をもらわないと成り立ちません。NYのレップは20~30%が相場だと聞いております。力のあるもっと高い方もいらっしゃるようですが、、、

気が乗らないなど請けた後でゴネる方もいらっしゃいますので、こちらもリスクが伴います。(笑)

難しく考えず、単純に手間と収入を計算してご契約すれば良いのではないかと思います。手数料を取る以上はある程度仕事を廻す義務も生じるのかなと思いますし。

あなたのこだわりと面子が立つ内容なら他に理由はないと思います。イラストなら幾ら、立体なら幾らと水準を取り決めておけば良いと思いますよ。大事な事は「安い仕事だけどお願い!」というのは手をつけない事です。

私はたまたま廻せそうな仕事があれば紹介しているだけなので、催促されても「適当な仕事はないよ」で済みますが、そのお友達のなさりたい事はまさにレップだと思います。

この回答への補足

回答ありがとうざいます。
具体的な数字も出してきただき、大変参考になりました。
実は今日、あるイラストレーターの方に(ルーブル美術館他、海外で多数出展経験ある有名な方)相談に乗ってもらったのですが、代理店では15%程度が相場との事ですが、そうでなければ30%は平均的な数字だと言われました。
日本ではレップという制度にはあまり馴染みはないですが、海外ではレップが付くのは普通の事なんですね。40%や50%もよくある話だとか。
またマネージメントしてもらう事にはそれだけの価値があり、イラストに専念できるのは本当に大きいと言われました。
自分の勉強不足もあり既に一度友達の申し出は断ってしまいましたが、謝り倒して、出来る事ならもう一度お願いしようと考え直しているところです。
知り合いのイラストレーターの方に聞くきっかけになったのもspeedygonさんのおかげです。
重ねて、本当にありがとうざいました。

補足日時:2008/07/07 20:16
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すいません!
お礼ではなく補足の方に書き込んでしまいました!
お礼内容が上記の書き込みになります。

お礼日時:2008/07/07 20:31

海外では30%は普通です。

国内はもう少し安いかもしれません。海外は先の方もおっしゃってらっしゃる通り、エージェントが入らないと仕事はほぼ無理です。(信用問題もありますし、双方にトラブルがつきまとうので)
エージェント的な会社も名がある方が大きな仕事が来やすいと思います。
私はイラストレーターですが30%ひかれています。厳しいギャランティとも感じますが実際トラブル時はかなりスムーズです。絵だけに集中出来ています。
イラスト料も上乗せして交渉して下さっていますが、個人でマネージャーとなると弁護士等もついているかわかりませんし、トラブル対処時の力も弱いと思います。
友達は全然仕事を取ってこないエージェントにあきれてしまって解約手続きがホントに面倒。。。と言っておりました。

個人的ですが、私だったらマネージャーが欲しい場合は、名のあるエージェントに売り込む方が確実と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的な数字に加え、実際にマネージメントしていただいてる方という事で、大変参考になりました。
下の回答者様とkrtkkrtkkrtk様の回答がきっかけで、自分でレップについて調べたり、知り合いの方に詳細を聞く機会も出来ました。
弁護士等の点については友人では難しいと思いますが、逆に名のあるエージェントが自分をかってくれるとも思えませんので、これを機に友人にマネージメントお願いしようと考え直しました。
重ねて、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/07 20:36

月々300万円の仕事を取ってきてくれるなら3割払ってもいいけど



それは無理な話だから1.5割ですね。

マネージメントしてもらうのはいいけど、現実的に月に50万円も稼げ無いですよ、きっと(^_^;

失礼な言い方ですが、営業能力のある奴だったらあなたから3割の仕事を搾り出せるとは思わないですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、自分のレベルと収入とを冷静に考えた上で検討しようかと思います。

お礼日時:2008/07/07 20:15

マネージャーいりますか? ご自身でやられればいいのでは。


普通のイラストレーターは、個人でやるか、
多数のイラストレーターをマネージネントしてる専門の会社
(アメリカでいう「レップ」。日本にあるかどうかは知らない)で
やってもらってるでしょう。
個人でマネージャーを雇ってる人なんて聞いたことないです。
原画が高値で取引されるような大物になると、
画廊がバックについたりしますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
確かに、現状ではマネージャーは必要でないでしょうし、また必要ともしていないのですが、その友人のあまりの押しに引き受けそうになっていました。
現状でへたにマネージメントなどしてもらうと、逆に甘えてしまって自分で営業に行かなくなってしまいそうですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 15:41

3割とか1割5分とかの以前に、マネージメントを請け負う以上、時間の拘束から考え、総額が大きい方なら1割5分でできるでしょう。


しかし、総額が少ないとそうはいかないでしょう。
拝見していて感じるのは、
質問者さんクラスの方にマネージメントが付いている方はいるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、自分クラスのアーティストでマネージメントが付いてる人はまずいないと思います。
ただ、マネージメントをしてくれる方が親しい友人という事もあり、またその方の夢がアーティストのマネージメントで食っていく事であったため、お互いの夢の為に協力しあえたらいいねというスタンスからこの話が持ち上がりました。
だったらお金の話はなくていいんじゃないかとも思いましたが、それは後々もめるからきっちりと書面にしたいと言われました。
回答者様のお話を聞く限り、自分にはマネージメントなど必要なさそうですね。
友人の申し出は断ろうかと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!