dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローン預金連動型に預けてある円普通預金500万を外貨普通預金に変更しようか悩んでます。(円普通預金だと借り入れと同等額まで利息が付かない為、外貨普通なら利息が付きます)この預金は、10年以上使う予定はありません。豪ドル、米ドル、ユーロ、ニュージーランドドルの四択です。(組み合わせは 自由)どなたか おバカな私に良きアドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

住宅ローン預金連動型の外貨預金は通常の債権やMMFと比べて利回りが非常に低いですよね。

本来なら高い利回りは為替リスクに見合ったものになるのですが、銀行側のマージン+住宅ローン金利代のせいで利回りが低く設定されています。なので、円高に振れると利回りを含めても元本割れになる可能性が通常よりも高くなってしまいます。
今は暴落しなさそうなのは米ドルぐらいなのでいまするなら米ドルですかね・・・
正直、500万円をリスクゼロの円預金でもこのご時世ではありだと思いますよ。長期金利も上がってきているのでもう少し我慢してもいいのでは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中々 皆さんからの回答が来なかったので・・アドバイスは 頂けないと思い半分諦めていました。ma-na-さん、ご親切な回答 本当にありがとうございます。外貨預金をするなら・・米ドルにします。もしくわ、このまま円定期で 置いておくか・・2選択に的を絞ることが出来ました。アドバイスをくださったma-na-さんには、感謝致します。 

お礼日時:2008/07/08 18:24

先日預金連動型住宅ローンの説明会に行って、つい最近、借り換えの審査が通ったものです。



外貨に関しては素人ですので、専門家の方の説明を期待したいのですが、「もし自分なら・・・。」と言う観点で書いてみます。

説明の時に、外貨預金の話も出ました。銀行側は、「お勧めする」と言っておりましたが、豪ドル、ユーロは現在結構高いので、なかなか買いづらいなあと感じました。またNZドルは、国そものもがそれほど大きくないので、何となくパスかなあという感じです。(でも、FXではNZドルを買っています・・・。)米ドルは、サブプライム問題で不安定だしなあ。なんて思ってしまいます。

もし、今後借り換えるのであれば、個人的には外貨預金はパスかなと考えています。

理由
(1)手数料が結構高い。(あ、でも今はキャンペーンで無料かな)
(2)上記の為替レートに関する不安

 もう少し時期を待って、豪ドルかユーロが下がってきたら買ってもいいかなと思っています。

 話はそれますが、「住宅ローン預金連動型」の使い勝手はどうですか。実際に利用されている方の情報がなかなか無くて、借り換えに踏ん切りが付かないのですが。もしよろしければ教えてほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tkzooさん 今晩は。預金連動型住宅ローンの内情を実際、ご存知でいらっしゃる方からの回答は とてもありがたいです。アドバイス ありがとうございました。ところで、使い勝手の件ですが・・実は、私も先月借り換えの審査が通り、今月下旬に第1回目の引き落としが実行されるという現状なのです。tkzooさんにお教え出来る程の経験があまりなく、お役に立てずにごめんなさい!ただ、私がこのローンに借り換えをした1番の要因は、たまたま手元にかなりの余裕資金ができ(この先、何十年も使う予定のないもの)それを連動普通預金に入れる事により、30万近い諸経費分も充分クリヤーでき、更に200万近くの支払いが抑えられそうだと確信したからです。実際 今までの支払いよりも減額になりましたし・・(その減額分は、連動普通預金に貯蓄しておいて、貯まったら借り上げ返済に当てる予定です。)こんな感じでしかお答え出来ずに スミマセン!tkzooさんも かなり余裕資金(何十年も下ろさずにすむもの!)をお持ちなら このローンに借り替える価値は あると思います。ご参考までに・・・

お礼日時:2008/07/10 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!