
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
メモリの役割が解説付きであり、搭載しているメモリも分かる。
不足していれば増設、足りていれば他の問題です。
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/add …
http://e-words.jp/w/E382B9E383AFE38383E38397.html
次は、常駐している(タスクトレイ-右下の時計の横とその他)
セキュリティソフト、自動起動しているプログラムがPCの性能
に対して重い場合。当然、メモリも消費しています。
ソフトを軽いものに変更する。msconfigで不要なものを1個ずつ
外し、挙動を見る。最悪起動しなくなるリスクはあります。
外すことで起動時に読み込まなくなるので、機能しませんが
結果的に軽くなる。不要・必要の見極めがPCにより違うので
難しい。
http://www.net-beat.com/support/faq/trouble/ras_ …
http://www.geocities.jp/ieiri7/paso5.html
あとは、Cドライブの断片化と空き容量、レジストリの肥大化
スクリーンセーバー、視覚効果、その他いろいろ。
・使わないソフトはすべてアンインストールする
・デスクトップにデータをおかない(置くならショートカット)
・スクリーンセーバーを切る
・マイドキュメントに溜め込んだデータをDドライブや外付けHDD
を購入し、そちらに移す
・その後ディスククリーンアップ実施後、デフラグする
(デフラグやり過ぎるとHDDに負荷が掛かり、寿命を縮める)
・レジストリクリーナーで不要なレジストリを削除する
(リスクがあるので、エクスポートでバックアップしてから)
最後に、一番効果があるのは、データをバックアップし
リカバリーすること。リカバリー直後でも重ければパーツ不良か
ハード故障・不具合。元通り軽くなればPC自体に問題はないので
OSやソフトの運用見直し、メンテ、メモリ増設等で改善します。
http://prius.hitachi.co.jp/support/beginner/faq/ …
http://ranma.biz/2chlog/index.php/1000000172.dat
ただ、PCの性能は購入当初のままですが、OSやソフトは
バージョンアップを重ねて重くなるので、どうしても使って
いるうちに重くなるのは宿命です。データの保存方法と
メンテナンスである程度抑えることは可能です。
http://www.a-windows.com/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen …
No.7
- 回答日時:
geruzakuさん 今日は!
回答者のdokosoko2さんが、的確な回答をされていますので。
私はフォント付いて一言、自動的に登録されているフォントが有りこれが、リソースを浪費してパフォーマンスの低下になるので。
「スタートメニュー」→「コントロールパネル」→「デスクトップの表示とテーマ」→「フォント」で一覧が表示されます。
1:CDにフォントを、バックアップしてフォントのアイコンが赤・緑
・頭にMSがあるフォント以外は、削除可能のため好みのフォントも残し削除する。
必要なフォントは、再インストールする。
2:1時的に不必要なフォントを、登録から外したい時は別のフォルダを作成して、(出来ればジャンル別)削除しても良いフォントを移動さ
せる。
使用したい時は、フォントフォルダの「ファイル」→「新しいフォントのインストール」で、ジャンル別のフォルダを選択してから「フォントの一覧」で「OK」ボタンを押せば登録出来ます。
これで軽量化出来ます。
重い現象が少しでも軽くなればと参考までに。
No.5
- 回答日時:
他の方々のような基本的な対策をしたうえで、
Microsoft Bootvisを試してみてはどうでしょうか?
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/07/22/22.html
No.4
- 回答日時:
まずはレジストリのお掃除をお勧めします。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/ …
新しいユーザーアカウントを作成してログオンするのも効果がありますよ。
それでも駄目となると、HDD障害やマザーボードの障害も疑われます。
チェックディスクを修復オプション付きで実行してみて下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
No.3
- 回答日時:
とりあえず、
クリーンアップ
「マイコンピュータ」→「ローカルディスク(C:)」ドライブを右クリック
→プロパティ→「全般」タブ内「デスクのクリーンアップ」
を行う。
最適化
「マイコンピュータ」→「ローカルディスク(C:)」ドライブを右クリック
→プロパティ→「ツール」タブ「最適化」
すべてのHDDを最適化してみる。
上記で多少はやくなります。
No.2
- 回答日時:
>PCの起動や動作が遅くなってきたので改善したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
遅くなって来たということは以前は速かったのでしょうね
だったらリカバリして工場出荷状態にしてはるか以前の状態にしましょう
>不要なファイルを削除していけば軽くなるものなんでしょうか?
パソコンにとって不要か質問者さんにとって不要かの問題です
質問者さんが大切と考えているファイルはパソコンの動作環境には不適切な場合があります
>動作を軽くするポイントなどあるのでしょうか?
余計なものはいれない、動作させないをこころがける
常にクリーンな状態をこころがける
それから環境改善ソフトは両刃の剣です、上手く行けば効果バツグン、失敗すればシステム破壊です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Google Drive WindowsのデスクトップpcでGoogle driveを使用していたところ動作が重くなったのでG 1 2022/07/06 12:55
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- Windows 10 Windows 10のエクスプローラーの表示が遅いのですが 4 2023/02/04 09:34
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- その他(コンピューター・テクノロジー) ウイルスバスターの警告について 4 2023/08/16 15:19
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- デスクトップパソコン デスクトップ 有線接続について 3 2022/06/30 11:36
- ライフスタイル・ヘルスケア WIN10 スタートアップとバックグラウンドアプリについて教えてください 3 2022/05/15 16:49
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows XPのPCの起動や動作が...
-
MacのヒラギノをWindows7で使い...
-
フォントの移行について
-
Macでダウンロードしたフォント...
-
使っていたフォントが消えてし...
-
インターネットカフェについて...
-
Word 筆ぐるめでフォント...
-
再セットアップ後インターネッ...
-
フォントが勝手に変わり表示が...
-
excelで新規フォントをインスト...
-
word2013でHG正楷書体PROが使え...
-
困ってます><
-
池袋近郊のネットカフェで、Pho...
-
Microsoft Officeを開いたらエ...
-
OS9.0.4をOS9.2にバージョンア...
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
DVDドライブのCD、DVDディスク...
-
Mac Book Pro のFirst Aid実行...
-
U3規格について
-
ハードディスクの引越しはでき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
困ってます><
-
word2013でHG正楷書体PROが使え...
-
MacのヒラギノをWindows7で使い...
-
WORD 書体 モリサワ PSフォ...
-
excelで新規フォントをインスト...
-
デジタル文字のフォントってあ...
-
フォントが勝手に変わり表示が...
-
文字化けが直らない?OS9
-
池袋近郊のネットカフェで、Pho...
-
WinXp→Meへのフォントの移動
-
Macでダウンロードしたフォント...
-
Office2000のフォントの種類
-
フォントの数が・・・
-
フォントのウェイトが変わりません
-
Microsoft Officeを開いたらエ...
-
モリサワのフォント
-
「MS明朝&MSP明朝」のイ...
-
再セットアップ後インターネッ...
-
フォントの追加インストール
-
キャッシュ削除でもフォントを...
おすすめ情報