dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、新しくMacを買い替えました。(OS9.2.2からOS10.5.6へ)
今まで保存していたCDは、どのOSに変えてもいいようにとの思いから、ISO9660で保存していました(拡張とか全くなしです)。
それが災いし、OS10で読み込むと文字化け、ファイル認識しないなどの不具合がおきました。
またOS9ですべてを焼き直すのは手間がかかりすぎるためあまりしたくはないというのが本音です。

MacOS10でISO9660読み込むためのソフトなどご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

A 回答 (3件)

>するなら、ISO9960のCDデータをOS 9.2.2にすべて落として外付けHDDとして反応させ、OS 10.5.6にコピー、CD-R作成と考えているのですが(CDドライブのライティングソフトが行方不明で^^;)、もっと効率的な方法はありますでしょうか……?


OS9にCDを挿入して、OS10から直接読み込めればファイルとしてOS10へコピーして、OS10からそれをCD-RWへ書き込めます。
OS X 10.5.6にはディスクユーティリティの中にDC/DVDのディスク作成機能があります。これを使ってCD-RWにバックアップして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

やはり、LANでつなげないとダメですね。
外付けHDDでは、OSXにCDまでは反応しなかったので……。

本当に何度もありがとうございました。
気長にデータを焼き直していきたいと思います。

お礼日時:2009/05/16 18:13

大変申し訳ありません。

勘違いでした。
状況を補足してください。
CD-RWに書き出したソフトは?
書き出したときISO9660のイメージファイルをHDD上に作成して、それをCD-RWにディスク作成として書き出しましたか?
OS 9.2.2にはISO9660のイメージファイルが残っていますか?
OS 10.5.6とOS 9.2.2はLAN接続でファイル共有が可能ですか?

現在、文字化けと判断しているCD-Rは書き出しに失敗している可能性がありますので、データの効率的な移行方法考えたら如何でしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。補足させていただきます。

>CD-RWに書き出したソフトは?
CDR4.1というソフトです。

>書き出したときISO9660のイメージファイル……
いいえ、直接です。ソフト上にドラッグ&ドロップという形です。

>OS 9.2.2にはISO9660のイメージファイルが残っていますか?
残っていません。残念ながら。

>OS 10.5.6とOS 9.2.2はLAN接続でファイル共有が可能ですか?
設定はしていませんが、おそらく可能だと思います。
(ケーブルを買ってこないと……?)
現在はただ単にOS 9.2.2を外付けHDDとして反応させています。

>現在、文字化けと判断しているCD-Rは書き出しに失敗している……
>< や、やっぱり……?
するなら、ISO9960のCDデータをOS 9.2.2にすべて落として外付けHDDとして反応させ、OS 10.5.6にコピー、CD-R作成と考えているのですが(CDドライブのライティングソフトが行方不明で^^;)、もっと効率的な方法はありますでしょうか……?

補足日時:2009/05/16 14:51
    • good
    • 0

ファイル名に拡張子の .iso を追加してマウントして下さい。


直接読めないはときはMac OS Xのディスクユーティリティでディスクに書き出して下さい。

この回答への補足

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。

>ファイル名に拡張子の .iso を追加して……
こちらはCD-RWとかの場合でしょうか?
保存はすべてCD-Rなのですが、何か方法があるのでしょうか……?

>直接読めないはときはMac OS Xのディスクユーティリティ……
ディスクユーティリティでいろいろ試したのですが、私には限界でした。
もし可能なら、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか?

ちなみにMacはOS10.5.6です。

補足日時:2009/05/16 00:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!