dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けHDDにRAIDとゆうバックアップみたいな機能があるなのかと思うのですが、この機能は外付けHDD2台使うのと同等のちからはあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

Q/外付けHDDにRAIDとゆうバックアップみたいな機能があるのか?



A/RAID(レイド/Redundant Arrays of Inexpensive Disks)は、外付けHDD限定で使うものではなく、複数のハードディスクまたはSSDなどの内蔵ディスクを1つのディスクに見立てて高速化したり、冗長化し信頼性を高めたりする技術のことです。
外付け専用のものではなく、元々は常時運用されているデータサーバー等において、ハードディスクが突然故障して、データが消えてしまう障害を減らすとともに、故障時に交換する時、電源を切らずに作業をするために開発されたものです。サーバやワークステーション、また2台以上のハードディスクやSSDが登載されているパソコンでは、構築可能な技術です。Windowsでも標準でソフトウェアRAIDをサポートしています。

尚、RAIDにはストライピング(RAID0)と呼ばれる2台以上のハードディスクを一組(1台)に見立て、同時に交互書き込みを行い速度を2倍以上(台数倍)にする方式。容量も2台分の容量で1つのハードディスクに見えます。1台のディスクが壊れると、データが壊れるため、信頼性は単独の場合に比べて1/2以下(台数分の一)になります。

ミラーリング(RAID1)と呼ばれる2台のディスクを1組(1台)に見立て書き込み時に同時に同じデータを2つのディスクに書き込む方式。この方式は容量はディスク1台分の容量となります。1台のディスクが壊れても、一方が生きて動作を続けることができます。

パリティ分散(RAID5)と呼ばれる3台以上のディスクを一組(1台)に見立てて書き込む方式。3台以上のうち、1台が壊れても、問題は生じません。速度は、ミラーリングや単体より少し高速になります。故障リスクは、単独よりも悪いですが、単独より速度が上がるのが利点です。容量は3台であれば、2台分のディスク容量を認識します。(1台分の容量はパリティとなる。)


そのほか0と1を組み合わせた方式、5にパリティドライブをさらに追加した方式(6)などなどがあります。一般にはこの辺りが知られている方式です。

たぶん質問の方式はRAID1かな?
ここからはRAID1を前提に回答します。

Q/この機能は外付けHDD2台使うのと同等のちからはあるのでしょうか?

A/ソフトウェアRAIDなら、外付け2台ほどの信頼性はありません。また、1台が壊れると復旧に手間が掛かります。ソフトウェア方式は運用中にリアルタイムでディスクを交換することはできません。

ハードウェアRAIDの場合は、そういう点では楽です。運用中でも壊れたドライブの交換が出来ますから・・・。ただし、コントローラーそのものにビット障害が生じると、2台とも正常にロードできなくなることがごく希にあります。
そのため、外付けHDD2台または内蔵+外付けなどの組み合わせと比べると、ごく僅かにリスクは大きいでしょう。どうしても、RAIDを制御する部分は共通になるため、そこが壊れたときに、復旧不能になることはあるのです。
結構、エンジニアでもそのケースに遭遇する人は少ないので、バックアップを怠って、何年も前のデータまで戻さないとということも希にありますが・・・。

ということになります。

RAID1の強みは、意識しなくともリアルタイムバックアップに相当する作業が行われていることになるかと思います。ただ、絶対にそれで安心ではないのが一応現実となります。ただ、外付けHDD2台の場合は、同時に2台にリアルタイムで記録するのは難しいことを考えると、RAID1はRAID1でよいと言えるでしょう。まあ、よほど大事なデータならRAID+他の媒体へのバックアップも行えば完璧です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安全性を考えると2台の方がよさそうなので、そちらの方で検討したいと思います。詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/03 19:01

外付けRAID1のHDDは、機能的には2台のHDDを一つのケースにまとめているものなので、信頼性の面では外付けのシングルHDDと似たようなものになります。

ただしシングル2台の方が、大規模災害時の生存性を高めやすいと思います。

例えばリビングと寝室に1台ずつ分けて置いたら、リビングの方は倒れたテレビの直撃を受けて故障したけど寝室の方は助かった、といった可能性が出てきます。あるいはもっと遠くに分散させる(自宅と遠隔地の実家など)ことで、片方が助かる確率をさらに高めることもできます。しかしRAIDでは「死なば諸共・枕を並べて討ち死に」となるでしょう。もしかしたら片方助かって読めるかも知れないけど、同じ場所にあるわけだから、助かる確率は別々の場所にあるものより低下します。

でもRAIDだと自動でコピーを作ってくれるので簡単確実です。コピーし忘れと言うことが起きる心配が要りません。シングル2台だと、コピーはユーザー責任で行わなくてはならない。なので手間を取るのか生存性を取るのかってことになってくるのかな、と。まあそこまでシビアに考えているのか?って話にもなるとは思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シングルの方が安全そうなのでシングルで検討したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/03 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!