
以前使用していた古いPCから内臓HDDを抜き出して、現在使用しているPCに接続を試みました。
Windows(管理ツール→ディスクの管理)で認識はされたものの「開く」ことが出来ません。
ディスクの管理で表示される情報ではディスク自体は認識されており、
古いPCで使用していたパーティションが表示されます。
ボリューム名、ファイルシステム名は表示されず、
状態は正常(アクティブ)となっています。
空き領域100%と表示されます。
ディスクを開く、もしくは中身のデータを取り出す方法を教えていただけないでしょうか。
細かくは覚えていませんが、OSがインストールされているディスクだったと思います。

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ディスク1と0がどちらもマスター設定になっているのでは?
IDEコネクタ1つにはマスターとスレイブ設定で2台までです。
簡単なのはNo.3方が言っておられるようにUSB外付けケースに入れるのがいいと思います。
また、Linux系のCD起動ディスクで起動してユーザーホルダー内のファイルをコピーすれば良いと思います。(Windowsでは他ユーザーホルダー内開けないため)
No.3
- 回答日時:
内蔵にしないで、外付けのHDDケースか、IDE-USB変換ケーブル
(こんなの http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4943508064562/)
でつないでみてはいかがですか?
データを吸い出すだけなら、こちらの方が便利ですよ。
安いし。
No.2
- 回答日時:
ディスク0のドライブレターが無い・・・
とりあえず、ここの画面からドライブレターを追加しましょう。そうすれば、ちゃんと認識して開けるようになる・・・
かもしれません(^^;
自分もつい最近OS入れ替え時にありましたからねえ・・・それで回答したまでなんですが。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
少し時間を置いて更新してみたらパーティション情報が消えました・・・。
ディスク0はまだ存在しているのですが、
「初期化されていません」「未割り当て」と表示されています。
ドライブレター付けようと思ったのですが、パーティションの表示が消えてしまったため付けることが出来ませんでした。
No.1
- 回答日時:
Diskが認識されているにもかかわらず、中身が見えないのはWindows以外のOSのものでしょう。
しかし、これだけの情報ではどうやったら取り出せるかという返事ができません。その古いPCのOSが何であるかがわからないとアドバイスできません。最低限、Diskのフォーマット形式を知る方法として、パーティションソフトを使って調べるとか方法もあります。
仮に、Linuxであるとすると、Linuxのドライブを読み込むためのWindows用のツールか,CDだけで起動できるPuppy Linuxでファイルをコピーする方法があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
HDDを認識したりしなかったり
BTOパソコン
-
朗読を録音してCDに
その他(パソコン・周辺機器)
-
起動時、モニタ、マウス、キーボードが反応しない…
BTOパソコン
-
-
4
DiXiM Digital TV カクカク再生の改善
BTOパソコン
-
5
DELLのPCにて、モニタの電源が勝手に落ちてしまいます。どうしてですか??
BTOパソコン
-
6
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
7
USBマウスの認識が不安定です
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ハードディスクの復旧について
デスクトップパソコン
-
9
先日、1週間程前から突然ディスプレイ全体が紫色になるようになりました。
モニター・ディスプレイ
-
10
モニタ内臓スピーカーの音が小さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
USB端子を短絡させたらどうなりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
SATA HDD 接続先の変更
BTOパソコン
-
13
別のPCからコピーしたUSBメモリのフォルダでアクセスを拒否されます。
ドライブ・ストレージ
-
14
PCのモニタ電源が突然落ちる?PC本体の異常?
デスクトップパソコン
-
15
FAX受信した印刷データーだけを無線LANで別のプリンターに随時、自動
プリンタ・スキャナー
-
16
LG液晶モニタ背面からの音声出力ができません(HDMI接続)
モニター・ディスプレイ
-
17
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
18
PC(BIOS)が起動しない。電源が入らない。
BTOパソコン
-
19
増設中古HDDのフォーマットとOSインストール
中古パソコン
-
20
このパソコン故障でしょうか?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ハードディスクデータ削除され...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDD
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
外付けHDDの寿命
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
win10から11へアップグ...
-
スライドショー表示ができるビ...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼いたDVD-Rが「空ディスク」と...
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
CDFSで書き込んでしまったDVD-...
-
DVD Decrypterでエラーがでます。
-
ハードディスクのメモリがいっ...
-
MS-DOS 6.2 IDE...
-
RAID1で構成されたディスクを...
-
パソコンがマイクロディスクを...
-
LAID1とLAID5の意味を教えてく...
-
ISOファイル焼付けにいて
-
ハードディスクの復旧について
-
DVDドライブのCD、DVDディスク...
-
PC起動用ディスクの作成方法に...
-
多数枚のブルーレイ・ディスク...
-
外付けHDDのアイコンがデスクト...
-
ipodディスクモードの解除
-
外付けハードディスクへのデー...
-
HDDのスペックってどこで判断す...
-
SSDを購入しました。チップセッ...
-
MOのディスクが取り出せない
おすすめ情報