
自作PCを組む際に、SATAHDDのケーブルを勘違いして6番ポートに接続してしまい、そのままOSのインストールを終わらせて、現在正常に動いている状態です。
光学ドライブは、前のパーツを流用したことからIDE接続なのですが、今後、SATA接続の物に付け替えるとした場合に、1~5番に付けることになってしまいますが、このようにHDDを6番、光学ドライブを例えば1番に接続しても、普通にHDDからOSを起動して動作するのでしょうか。それとも、やはり起動ドライブは1番に接続すべきでしょうか。
また、もしも、今のうちから1番に変えた方がよいとした場合、6番に接続しているケーブルを抜き、1番に差し替えても動作に影響はないのでしょうか。
WEBを探してみましたが、ずばりなものが見つけられなかったことから、お分かりの方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いいたします。
MB ASUS M3A78-EM
HDD WD6400AAKS
OS Windows XP
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
SATAの場合、IDEのようなプライマリ・セカンダリの概念はありません。
OSインストール後、差し替えてもBIOSの起動順番さえあっていれば、問題ありません。
壊れるわけではありませんので、一度試してみてください。
当方もOSインストール時とは、異なったNOに起動HDDおよびDVDマルチを差し替えてています。
早速の回答ありがとうございます。
SATAとIDEの違いは分かってはいたのですが、一度やってしまってからの差し替えで不都合が出たらと思うと躊躇していたものです。
実際にやっておられる方の回答は大変参考になります。
やってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
朗読を録音してCDに
その他(パソコン・周辺機器)
-
起動時、モニタ、マウス、キーボードが反応しない…
BTOパソコン
-
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
PCのモニタ電源が突然落ちる?PC本体の異常?
デスクトップパソコン
-
5
増設中古HDDのフォーマットとOSインストール
中古パソコン
-
6
HDMIで音がでない
ビデオカード・サウンドカード
-
7
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
8
グラボでPCが早くなりますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
SATAケーブルの接続不良?が原因でパソコンが起動しないことがあります。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
USBマウスが認識されず不明なデバイスになる
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
14
DELL Optiplex 745 のbiosのアップデート方法について
デスクトップパソコン
-
15
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
-
16
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
17
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
ノートパソコンのACアダプター通電ランプについて
ノートパソコン
-
19
DELLのモニターは切り替えができますか
モニター・ディスプレイ
-
20
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
Ciscoルータのbootプロンプトとは
-
huionの液タブの電源がつきませ...
-
Windows起動時間
-
LANポートのついているノートパ...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
XPの復旧とデータの復元
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
タスクスケジューラで自動再起動
-
wine-7.0.0からwin-6.0.0へのダ...
-
Acdseeの起動が異常に遅くなっ...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
Blenderが起動しなくなった。
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
Windowsのショートカットキーを...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
KNOPPIX6.7.1でマウスが動かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
スマホの自動電源オンオフと再...
-
TeraTermからレンタルサーバー...
-
hamachiについて
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
huionの液タブの電源がつきませ...
-
インターネットエクスプローラ...
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
USBにデジカメをつなぐと「usb ...
-
USBポートに物を挿すとフリーズ...
-
S-ATA HDDの順番変更について
-
VNCがうまくいかない(redhat9)
-
ポータブルブルーレイドライブ...
-
実行時エラー‘10048’って何です...
-
HDDを交換したらF1キーを押さな...
おすすめ情報