dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows XP環境のPCが壊れてしまいました。HDDは無事な様です。

今、自宅には、古いノートパソコン(sony Mac)しかありません。役

に立たないかもしれませんが...。HDDの中身を手っ取り早く見るに

は又、組み直せば(自作)いいのかも知れませんがそこまでの余裕があ

りません。何とか、安価でHDDの中身を見られる様にするにはどの

様な方法がありますか?

A 回答 (5件)

再度回答させていただきます。



>ノートPCにも接続が可能か?
USBタイプのHDDキットであれば、ノートPCのUSBポートに挿し込めば「リムーバブルディスク」として認識されると思います。

>シリアルキーが一緒
シリアル=Windowsプロダクトキーが一緒ということですか?
となると、どちらかのPCのWindows XPはライセンス違反ということになります。

1つのプロダクトキーで認証できるPCはボリュームライセンスなどではない限り1台と決められています。
そのため、確認をしてみてください。
    • good
    • 0

この回答は横からのもので、体験した注意点ばかりですが。


時間もウィルス対策のノウハウも余裕のある友人に、
パソコンを出来るだけ安い対価で貸してもらう算段を
付けられないでしょうか。下記のリスクが考えられますので。

USB外付け利用ならば、NTFS(意訳、XPの記録ルール)を
使ったドライブのデータは、WindowsXPから以上でしか
読み書きできない(古いOSは無理、他のOSからは工夫が面倒)
と思ってください。「あっ読み書きできない」、この可能性です。


XPのユーザー毎のパスワードは多分問われずに読み書きできるでしょう。
逆にレジストリや個別のアプリで記憶している設定に関しては、
取り出すのが困難なのでご了承ください。

あまり低コストで挑戦するのは、いけません。
読み出しに使うパソコンが古いOSやハードディスクですと、
1)OSが古くてディスクの容量に対応できない
2)ハードディスクの端子が昔のもので、外付け箱に入らない
の恐れもあります。
些細なことですが、くれぐれもご注意ください。

1)では内臓のハードディスク端子に組み付けた場合、
OS、または基盤部品の都合でが対応する世代の最大容量が
ハードディスク本来の容量・世代に至っていない場合です。
どちらも繋ぐほうのディスク以上を扱えるものである確認を
取れない時は、接続してはいけません。

記録されているドライブ区画を認識できない事だけでなく、
ハードディスク側が「このパソコンで使えというなら」と、
古い世代の新品ディスクの振りをしてくれてしまう、機能があり、
物理的なディスク上のデータを全く無視して壊してしまいます。

正しい組み合わせのパソコンに繋ぐと、また最大容量の振りを
してドライブが見える状態かもわかりませんが、データも
割り振り情報も崩れて、復元ソフトを用いても回復できません。

2)は、かなり普通に誰でも間違えてしまう処です。
XP搭載パソコンでもS-ATA(細いケーブル2本)ディスク
対応で作られた機種もあり、外付けケースでは、もう主流です。
(宙吊りであれば、3,5/2,5サイズ共有にも作れるからです)

ベルト状のATA(パラレル)端子の可能性が高いのですけど、
一般的に示す文章としては、限定できません。

ディスク容量だけでなく接続やディスクへの電源供給も含めて
確かめてから、外付け用品は購入してください。

ここのパラレル・シリアル変換だけのパーツも有りますが、
それを込みでパソコンに内蔵させたり外付けケースを使う際、
入らない、もしくは無理をかけて壊してしまう危険もあります。
この場合パソコン本体やディスク側も壊れる恐れが高いです。

どのディスクサイズや端子にも言える事ですが、決められた支え方で
一度きちんと取り付けるのを前提に作られている物ですから、
外すだけで壊れてしまう恐れもあり、反復作業など歓迎しません。

外し方や組み付け方を面倒に感じるならば、仮接続専用のUSB<>
多方式ディスクケーブルと、下敷き(マウスパッドで大丈夫?)の
組み合わせで、マニュアルを頼って繋ぐほうが、よほど安心です。

それでもディスクを本を持つ程度に扱うのは止めましょう。
些細なぶつけや落しで、内部損傷>非常に高額な結果に至ります。

最後に、ディスクのほうの障害で、パソコンが壊れて見える事が
有り得ます。作業時間のかかりすぎなどで故障を疑う場合や、
古いパソコンのOSやドライブのメンテナンスをした時、
その負荷でディスクが寿命に至る事が実際にあるので、
「選択を誤った」と後悔や非難をする損を、どうかご容赦ください。
    • good
    • 0

こんなHDDの外付けがあります、裸族のお立ち台です。


http://www.century.co.jp/products/series/series- …
色々あります。
    • good
    • 0

こんにちは



No,1さんの回答の通り、USBでHDDをPCに接続できるツールが販売されています。

数千円程度で購入できるため、インターネットでの購入も良し、近くにPCパーツなどの取り扱いがある店に行っても良しです。
簡単なヤツはHDDをファミコンのカセットの用にセットするやつもあります。

ただしWindows XPではセキュリティー強化が図られているので、「C:\Documents and Settings\ユーザー名」にアクセスできないかもしれません。(E:\Documents and Settings\ユーザー名にはマイドキュメントなどデータ格納されています)

復旧できればいいですね。

参考までにどうぞ。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/dosvpt/hdc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、解答を付けて下さり、ありがとうございます。1つ質問で...ノートパソコンにも接続可能ですか?ちなみに、そのノートパソコンには、今回のHDD内に入っているOS(XP)と同じ物(シリアルナンバーも当然一緒)が入っています。教えて下さい。

お礼日時:2010/10/12 16:27

HDDの外付けケースを買ってくるといいんじゃないかな。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!