
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして、
フレームですが新しく組み直すしかないですね
フレーム番号が錆びて見えなくなったか
事故を起こして交換の場合は職権打刻が可能ですが
その場合でも古いフレームを車検場に持ち込んで
検査官が古いフレーム番号を潰してから新しい物に組み替えて
打刻を仕直します。
組み直すにしろ、
ヘッドを加工しないとフォークがつかないようなので
いまのままの状態で組み直すのは難しいと思います。
そもそも一番重要な車体番号を削るって行為を平気でしてしまう
ショップさんってのがどうなのかと?
まともに車検を通すことができない車輌を作るバイク屋さんは
プロとは呼べないですから「ショップ」とは呼んでほしくないですね
以前、とおったとか
今は規制が厳しいとか言われていますが
車体番号無しは昔から通りません
規制が変わって厳しくなった事はありません。
昔から車体番号確認は基本中の基本です。
打刻の文字がずれていたり、メーカーのミスでも
偽装じゃないか?とか疑われるぐらいですよ
車検場でしたら検査官の見落としで検査官が悪いです。
だからといって、それは検査官個人のミスなので
前回とおったからってのは全く通用しません。
民間車検場でとおしているのなら陸運局は一切関係ないですよ
民間でもいまは違法車の車検をしたら指定取り消しも考えられるので
バイクはカスタムしている例が多いので、受付をしてくれない場合も
あります。
知り合いはカスタムしているバイクはすべて拒否して車専門でいるらしいですが
たぶんですが、まともにやっているハーレーショップでは
フレームの乗せ換えでも依頼しない限り手をつけてくれないと思います。
ただ、フレーム乗せ換え以外でも車検に通らない場合は
そこを直すのを条件に依頼しないと受け付けてくれませんね
費用はかなりかかると思いますよ。
ステムを車外品にしているとのことでフォークの変更もしていると思いますが
ノーマルのステムでは合わないから車外品を使っているとおもいますので
ノーマルのフォークがあるかどうかも関係しますね
ノーマルのフォークが無ければ最悪購入することも必要になります。
現状スタイルのままでは無理ですね
No.5
- 回答日時:
自分が思うにですが
書類があるフレームを
刻印が消えぬように加工をほどこし
組みなおすしかないかと思われます。
後、それがイヤなら
その状態で刻印をしてくれそうな
業者を近くでなく
日本中から探すしかないですね。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
同系フレーム(書類付き)を探すか、海外へ出し再度持ち込む事も検討していますが、予算の都合上検討中です。
2004年にショーカーとしてエンジンを含むフルカスタムし約車両別300万近くかけていますので、どうにかしたいと思います。
No.4
- 回答日時:
残念ですが、車体番号が無ければ車検は受けられません。
本来の車体ナンバーが打刻されているフレームがあれば、職権打刻をしてもらう事も可能性はあります。
でも、そのフレームが無いのであれば、車検証上の車体番号がどこか別の場所で居来ている可能性もあります。それを確認を取る手段がありません。
確認する手段が無い以上、認める事は出来ないと言う事でしょう。
以前通ったからは、残念ですがお役所には通じません。
現時点では駄目です。となるだけなんです。
この辺は手のひらを返したように簡単に変わります。
それがお役所なのです。
ですから、そうなった時でも対応で切るようにして置かないといけない部分が、リスク管理なんですよ。

No.3
- 回答日時:
カスタムによるフレーム加工で車体番号が無くなるということが、よく判りません。
ハーレーの車体番号はステム部分にあるんじゃないのでしょうか?
(外車だとたまに変な場所にある車種もありますが)
元の車体番号が付いていた部分はどこにあるのでしょうか?
(切った貼ったしたショップが鉄屑として捨てた?)
状況がよく判らないというのが、この質問を読んでの正直な感想です。
常識的に車体番号がカスタムで無くなるということが考えられないので。
もし質問どおりの状況で私の解釈が正しかったら、そのバイクはバイクとして認められません。
したがって車検も無理です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
車検証の車体番号欄には、新車で購入時のままですので、記載されております。
具体的には車体番号の部分(ステム)は、社外品に交換・溶接されており、刻印部分は、ショップの故意により処分されました。
やはり、職権打刻は無理なのでしょうか?
ちなみにショップオーナーは、夜逃げした為、訴える事が出来ない状態です。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
No1さんの質問は車検証の車体番号欄にどのように記載されているか?と云うことだと思いますよ。
具体的にどうなってますか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
車検証の車体番号欄には、新車で購入時のままですので、記載されております。
具体的には車体番号の部分(ステム)は、社外品に交換・溶接されており、刻印部分は、ショップの故意により処分されました。
やはり、職権打刻は無理なのでしょうか?
ちなみにショップオーナーは、夜逃げした為、訴える事が出来ない状態です。
No.1
- 回答日時:
車検はA店で合格したがB店では不合格ということはありません。
ということはその店は闇車検ということになります。
車体番号が無いとのことですが車検証はどのようになっていますか?
1度でも車検が通っていると言うことは番号はあるはずです。
この回答への補足
panoram様
早々のご回答ありがとうございます。
車検証は有ります。
陸運局側も1度通した事は認め、いやな顔をしていたそうですが、
事故等による修復は可能ですが、カスタム(任意で加工)では受け付けられないとの回答でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 車検・修理・メンテナンス 車検を「ディーラー、一般整備工場」以外で受けている方、教えて下さい 7 2022/11/05 12:51
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- 車検・修理・メンテナンス ユーザ車検の事ですが・・・ 9 2022/11/04 13:32
- 車検・修理・メンテナンス 中古車無料修理保証を受けようとしたら整備拒否された、訳アリで他の店には行けなくて困っています。 5 2022/10/07 08:09
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの対応で、精神的ショックを受けた私は間違っていますか? 24 2022/03/30 23:59
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検の書類事前準備について 1 2023/02/15 15:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハーレーをリジットフレームに加工したら公認車検は取れますか?
車検・修理・メンテナンス
-
リジッドバイクの車検切れ後の再車検について
車検・修理・メンテナンス
-
書類のない輸入車をどうしても登録したいです!
輸入車
-
-
4
軽二輪(250cc以下)の、『打刻なし新品フレーム』に交換した際の登録について質問です。 所有してい
バイク車検・修理・メンテナンス
-
5
アクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤー
カスタマイズ(バイク)
-
6
ハーレー フロントブレーキレス
輸入バイク
-
7
cb750 rc42 に乗ってます。 リアタイヤが貧相な為、スイングアームを他車から流用出来るのであ
カスタマイズ(バイク)
-
8
ハーレーは社外フレームやエンジンの組み合わせでも問題無し?
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
車検が受けられません!
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
車種・形式、登録番号について
-
400ccを250ccに登録って?
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
レバー交換したバイク車検について
-
車検受かるでしょうか
-
オーバーフェンダーについて
-
★モリワキのショート管について★
-
バイク(BMW)の車検について
-
旧車会使用のバイクに乗ってま...
-
ボアダウン?
-
バイクの車検
-
バイクの車検 冬での車検を避...
-
教えてください!構造変更し1ナ...
-
車幅灯(ポジションランプ)のLED...
-
バイク車検についてです。 自分...
-
ボアアップに伴う任意保険の申...
-
ハヤブサにターボ???
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車種・形式、登録番号について
-
400ccを250ccに登録って?
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
バンの仕切り棒について
-
車検が受けられません!
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
車検適合について・・・(ハン...
-
レバー交換したバイク車検について
-
ボアダウン?
-
パニアケース装着時の車検適合
-
車検受かるでしょうか
-
★モリワキのショート管について★
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
この社外品のホーンは車検を通...
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
いきなりエアロが車検NGに!
-
足回りを改造したバイクの車検...
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
バイク車検に通るか?
-
ボアアップに伴う任意保険の申...
おすすめ情報