dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某大手家電量販店で、食器洗い機を購入し、取り付け工事も依頼しました。
壁から出ている水道蛇口をいったん取り外し、途中に食器洗い機へ給水するための分岐水栓を取り付けて、水道蛇口を元に戻すという工事です。

その時に工事担当者が、たぶん元々は白だったと思われるタオルが、カビなどの汚れで真っ黒になったものをカバンから取り出して流し台に置き、その上にゴムパッキンをすべて並べました。

そのタオルは何日もあちこちで使ってきて、しかも湿っているようで、2メートルくらい離れた所に立っている私のところにもプーンとぞうきん臭いニオイがただよってきていました。

そんな不衛生なタオルの上に並べたゴムパッキンを、分岐水栓と水道蛇口(お湯、お水双方)と、蛇口パイプの付け根に取り付けられました。

そして分解状態にあった水道管の内部(接合部分になるところの内側)を、作業しやすいように、そのタオルでキュキュキュッと拭いていました。

もちろんその工事担当者は、何の悪気もなく汚いとまったく思っていないだけなのですが、台所の蛇口や食器洗い機につながる水栓なので、直接口に触れるものと関わるわけでもっとも衛生的であってほしい所であり、とても気になりました。

あとで雑談したら、その方は、トイレの温水便座の取り付け工事もなさるとのこと。
開けっぱなしで置かれたカバンの中に、タオルはその1本しか入っていませんでしたから、うちでの食器洗い機取り付け工事で使ったのと同じタオルで、トイレの工事の際にも作業しやすいように便座の水気のある部分をそのタオルで拭いたのでしょう・・(泣)。

とにかく何日も洗わずに使い続け、湿ったまま放置していなければ、あのような臭気を放ったりはしないでしょうし、真っ黒にカビが生えたりもしないと思います。

そんな不衛生なタオルについていた菌が、ゴムパッキンや接合部分の水道管の中に付着した場合、どうなるのでしょうか?

常に水気のある閉じた空間なので、中で繁殖したりしないのでしょうか?(水道管の中を通る水の温度は、「お湯」の方で普段は37度設定、高くすれば60度、「水」の方と「食器洗い機へつないだ方」で20度くらいだと思います。)

体を壊して台所に立つのがきつくなったために、迷った挙句やっと購入し、待ちに待ってやってきた食器洗い機だったのに、こんな目に遭って、心底泣きたい気持ちです。

毎日あのどこを拭いたかいつ洗ったかもわからないタオルの雑菌の少しずつ混ざった水を、使わないといけないのでしょうか?
生野菜とか洗って食べていても大丈夫でしょうか?
どなたかご教示下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>どのくらい水を流せばいいのでしょうか?


あまり深く考えることも無いと思いますが、一般には(水道屋が言うには)普通に使用する状態で2~3日から1週間が目安です。だいたいで良いのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足にもお返事を頂いてありがとうございました。
おかげさまで安心して、食洗機も水道も使えるようになりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/10 13:31

他の回答に有る様に、最初の汚れた水は水道水を出し続ける事で、


水は綺麗になります。 最初の1回は中身を空で洗浄してください。
汚れが洗い流されます。 コンタミは無くなります。
マンションの給水塔の方が、汚染してる可能性が大きいです。
水道水のカルキが抜けてしまい、配管に汚れが溜まります。
赤水が出たら、配管が汚れますので、その際は、食器洗い機の
配管を外して鉄錆をパージ洗浄してください。
タオルの汚れは、気にしないでくださいね。無視できます!!!

この回答への補足

お返事を頂いてありがとうございました。
>タオルの汚れは、気にしないでくださいね。無視できます!!!
そう伺って救われました。でもあのタオルの恐ろしい色とニオイを思い出すと、、おえっと来てしまいますが(^^;

今no.1の方にもお尋ねしたのですが、どのくらい水を出せばよいのでしょうか?目安として大体の時間を教えて頂けるとありがたいです。(体を壊したばかりなので、健康被害のあるものに神経質になっているようで、くどくてすみません。)
よろしくお願い致します。

補足日時:2008/07/07 03:28
    • good
    • 0

水道水には塩素が含まれていますので、菌や細菌が繁殖することはありません。

また、大気中には多量のカビ胞子などが浮遊していますので、その雑巾で拭いても拭かなくても、有意な差は無いでしょう。

心配すべきことはそこではなく、取り付けてすぐの水道は、金属片や有機化合物などが混じっている恐れがあるということです。しばらくは生水をのまない方が良いです。

この回答への補足

お返事頂いてありがとうございます。
へこんでしまってなかなか眠れないので、まだレスはないだろうなと思いつつも、起きてきてこちらをのぞいたら、もうご回答を頂いていてとてもありがたかったです。

水道水の塩素というのは、そんなに消毒効果があるんですね。はじめて知りました。あのぞうきんのニオイもカビも塩素が消毒してくれるとわかり、ほっとしました。
また、本当に心配すべきことを教えて頂いて、全然そこまで考えが及ばなかったので、感謝です。

それで、馬鹿な質問かもしれないのですが、金属片や有機化合物などの心配がなくなるには、どのくらい水を流せばいいのでしょうか?
数分でいいのでしょうか?それとももっとがっつり何十分とか流した方がよいでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。

補足日時:2008/07/07 03:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!