dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単身赴任でレオパレス(家具付)に住むことになりました。
部屋の中にポスターを貼ったり、トイレにタオルフックをつけたりしたいのですが、
レオ側からは「画鋲等禁止」の指示をうけてますし、
自分自身も壁もしくは壁紙に傷をつけるのはマズいと考えています。
なにか壁面を傷つけずにポスターやフックをとめる方法は
ないでしょうか?
現住されている方、以前住まわれていた方、専門家の方、
アドバイスをよろしくお願いします。

なお、関係ないですが田舎ですので住環境は良い方かと思います。
(新築物件、2階端部屋F11室中入居2室)

A 回答 (5件)

http://www.kokuyo.co.jp/catalog/1_detail.php?sei …

こちらのひっつき虫がおすすめです。練り消しのような物質です。一時期、世間から消えてしまったようですが、最近復活しています。

タオルフックのように強い固定力が必要なものにはコマンドタブに軍配が上がります。でも、ポスターのような軽いものにはひっつき虫にコスト面で軍配が上がります。

ポスターの固定で一番スマートなのは虫ピンですね。
http://store.yahoo.co.jp/askul/806984.html
うまく使うとぴったりと張り付きます。コマンドタブ、ひっつき虫はある程度の厚さのあるものをポスターの後ろにつけることになるので少しでこぼこした感じになるかもしれません。

参考URL:http://www.kokuyo.co.jp/catalog/1_detail.php?sei …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報ありがとうござます。早速探してみます。

お礼日時:2003/10/03 19:44

住友3Mからコマンドタブという商品が発売されています。


大手のホームセンターや文房具屋で購入できると思います。

参考URL:http://store.yahoo.co.jp/askul/cab8b6f1bbf6ccb3c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。早速探して試してみます。

お礼日時:2003/10/03 19:42

こんにちは。

レオパレスではありませんが賃貸マンション在住です。

#1の方が言われているように3Mの「コマンドタブ」も良いでしょう。
でも私が愛用しているのは「虫ピン」です。
標本に刺す方じゃなくて、洋服のディスプレイ等で
使用されているクリップ付きの待ち針みたいな奴です。
うぅっ・・絵に描けないのが残念だけど。。
ほんとに待ち針(より細いかも)ぐらいなので
壁紙に添わせるようにして並行に刺します。
画鋲のように垂直に刺すのでなく、また針も細いので
穴の後がみえません。

私の部屋はポスターよりポストカードをたくさん貼りつけています。
カードのように軽量のものであれば1個で十分。
大きなポスターなら四隅をクリップではさんで
刺してみればどうでしょうか?

私は雑貨屋さんで購入しましたが、LOFTといったところでも文具として扱ってるのではないでしょうか。
(もしくはディスプレイ用品とかのくくりで探してみてください)
一度、お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。早速検索してみます。

お礼日時:2003/10/03 19:41

うちも今、一時的な賃貸生活で、苦労しています。


画鋲については、すでに跡があるのですが、なるべく増やさないようにしています。
フックについては、トイレのタンクと洗濯機に吸盤付きのタオルハンガーを買って
使っています。
冷蔵庫には磁石タイプのハンガーを元から使っていました。
ポスターについては、貼ることを我慢できれば一番ですが・・・
荷物を開封しないダンボールがあれば、そこに貼ってもいいですね。
我が家は自宅建て替え中の仮住まいであるため、部屋に干したいものなどは
ダンボールの端にハンガーを
かけたりしています。
ポスターはどうしても・・・の場合は、木の部分やガラスにテープで貼るのは
どうでしょう? テープの跡ならベトベトになっても消しゴムで落とせたり
しますから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。壁面ではなく機器に付けるわけですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/10/03 19:40

タオルフックの類は、吸盤タイプのものか、磁石タイプのものが良いと思います。

吸盤タイプのものには、ねじで締め付けることで強力に吸着できるものがあり、タオルくらい楽に掛けることができます。
ポスターについては、3Mのコマンドタックを利用するという手があります。壁紙の種類によっては、うまくつかなかったり、はげたりする可能性もありますので、目立たないところで試してからにした方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/10/03 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!