
ある一部なのですが、間仕切り壁をランバーコアで施工させて欲しいと言われています。金額・施工性の良さからそのように提案がありました。
こちらとしてはシックハウス等の事を考え、別の方法を模索中です。そこでお聞きしたい事があります。
(1)ランバーコアの成分的な事を教えていただきたいのですが…。
(2)無垢材を骨組みとし、突き板をその上に貼り付けパネル状にする事も考えているのですが、その場合の化学物質の放散量は同じようなものでしょうか?ランバーコアより少ないのではないかと思ったのですが・・・。
(3)何か良い材料を知っていたら教えて下さい。
化学物質を全く含まない材料となると無垢材しかないと思います。金額的な面もある為、できるだけ安くて安全にとはおもっているのですが、ランバーコアのあのニオイがどうしても気になります…。突き板も同じじゃないか!!と思われるかもしれませんが、何か良い案等ありましたら教えて下さい。
分かりにくい質問でスミマセン…。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)ランバーコアの成分的な事を教えていただきたいのですが…。
F☆☆☆☆のランバーコアは水ビ系接着剤を使っているでしょう。
>(2)無垢材を骨組みとし、突き板をその上に貼り付けパネル状にする事も考えているのですが、その場合の化学物質の放散量は同じようなものでしょうか?ランバーコアより少ないのではないかと思ったのですが・・・。
いえ、貼り付けるのに接着剤を使えば市販ランバーコアよりはるかに悪いです。
現場で接着剤は、たとえどんな接着剤でも最悪の選択です。
>(3)何か良い材料を知っていたら教えて下さい。
ランバーコアでいいと思いますよ。
ただ製造年月日が古いものがよりよいですね。
つまり、化学物質は当初1ヶ月が一番放出量が多いので、それが安全であれ危険であれ避けるに越したことはありません。数ヶ月以上経過していれば、F☆☆☆☆の製品ならまず心配はいりません。(早めに入手してあければokですね)
ただしすでに過敏症の人がいる場合は十分な注意が必要ですけど。
>化学物質を全く含まない材料となると無垢材しかないと思います。
あまいです。いわゆるホルムアルデヒドは無垢材にも含まれています。
まあだから24時間計画換気が必須なんですけどね。
>ランバーコアのあのニオイがどうしても気になります
質の悪いもの、あるいは工場出荷間もないものをご経験ではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
ランバーコアについて、何か誤解されていると思います。
(業者の説明不足かもしれませんが)
ランバーコアについて説明されているサイトのアドレスを貼りますので
ご参考にしてください。
http://vicdiy.com/material/zairyou.html#lumber
そもそも【ランバーコア】とは、集成材の一種で、下地材の事を意味します。
下地材が、集成のようにすべて連結されていて、空洞が無い状態を意味します。
また、下地材が四方に枠組みされている状態を、フラッシュと表現します。
あくまでランバーコアと言うのは、下地の状態を意味しますので、ホルムアルデヒド等のシックハウス対策云々の諸問題については
集成材(ランバーコア製造する際に使われる)に使用されている接着剤と
表面材(合板か、メラミン化粧板等々)が、F☆☆☆☆を使用しているかどうかを調べる必要があります。
(1)ランバーコアの成分的な事を教えていただきたいのですが…。
成分は、集成にする為、無垢材を積層状態にしているので、木材用接着剤と表面の合板の接着剤を、製造元に聞く必要があります。
(2)無垢材を骨組みとし、突き板をその上に貼り付けパネル状にする事も考えているのですが
フラッシュ材の事でしょうか?
突板?って練付合板の事でしょうか?
(スライスされた厚み0.3mmとか0.6mmによって表現が違うのですが)
結局、これは、下地材で、ランバーコアよりも接着剤が少ない為、
ホルムアルデヒドの含有量は、ランバーコアより少ないと推測されますが、
材料強度は、ランバーコアより落ちますので、耐久性能等、使用部位によっては、使わない方がよい場合もあります。
(湿気が多いとか、水がかかる所は、避けるべき)
(3)何か良い材料を知っていたら教えて下さい。
具体的に、どのような間仕切り壁を造ろうとしているのか、この説明では理解出来ないので、回答は出来かねます。
材料強度等の問題が無ければ、MDF材とか、パーチクルボード材とか
シックハウス対策法による換気扇は、つけてますよね?
どの材料を使ったとしても、化学物質は、発散します(量が多いか少ないかの違い)
結局、化学物質を含まない材料となると、合板等を一切使わない、土壁(竹組下地)のような伝統工法しか無いのでは?
(金銭面を考えると無理でしょうネ?)
また、化学物質については、建材ダケをご心配しているようですが、
ホルムアルドヒド等拡散させながら工事している職人さん達をよく見ます。
数百の化学物質を拡販していても、知らん顔で、くわえタバコで工事をしています。
タバコには、ダイオキシン、ヒ素、シアン化水素、カドミウム等々で、書ききれません。
提案としては、ランバーコアの化学物質なんて、タバコに比べたら
気にする程では無いと思いますよ。
(あなたが、化学物質過敏症で無ければと言う条件がつきますが)
工事のプロとして、くわえタバコなんて、恥ずかしいと思うのですが・・・
建物自体には、シックハウス対策がありますが、工事関係者に対して
喫煙(有害な化学物質を拡販)を禁止する法律が無いのが、実情です。
参考URL:http://vicdiy.com/material/zairyou.html
No.3
- 回答日時:
(1)F☆☆☆☆(Fフォースター)であれば、ホルムアルデヒド等の放散量は僅かです。
このランクの建材は、例えば板材であれば、何枚でも使用可能です(法律的には)。問題は、偽装があるかも知れないという点です。信頼のおけるメーカーおよび流通業者を探しましょう(←よくあるアドバイスです。実は何の助けにもなっていません。わかっていながら、スミマセン)。(2)突き板を貼る際の接着剤として、F☆☆☆☆を使用しているメーカーもあります(私が発注したメーカーはこう謳っていました)。
(3)軽量鋼製鉄骨+石膏ボード+壁紙(ビニルクロスではない)、というのが最も化学物質フリーではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
突き板の表面に接着剤は出ていませんが何せ薄い板です、
少量の塗布量ですがべったりと塗ってあります。
しかも合板に貼っていますから何層も接着剤の層があります。
ランバーこの場合は筋状に見えるのですが表面積はうんと少ないのです。
無垢材は反りなどでやすいですがランバーコアーの場合安定します。
一番いいのはランバーコアーに、引き板を表裏に貼ったものです。
それと構造も大切ですが使ってある接着剤の種類も考慮する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
- AI・ロボット チャットGPT含め、それに限らず、人工知能について。 人間の相手も十分できる。 言葉や話の受け答えも 1 2023/04/12 19:30
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 金銭トラブル・債権回収 リフォームトラブルについて。 リフォームを頼んだ業者に、契約書を結び工事代金を先払いしました。全額先 2 2022/06/12 09:48
- 賃貸マンション・賃貸アパート 壁材の材質(?)を教えてください 1 2022/09/02 11:39
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- リフォーム・リノベーション 片流れの鼻隠しをガルバリウムで巻いてほしいのですが、換気棟との取り合いの部分について 3 2023/06/24 20:33
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報