dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。
授業で華道を習い、今回お免状をいただける事になりました。
流派は池坊です。

しかし高校生の時に池坊明流という流派に入門状とお免状をいただいているのですが、流派によってお免状の違いはあるのでしょうか??
このままお免状を頂いても大丈夫でしょうか??
教えてくださればと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

流派による免状の違いの意味が広いのです。

ただ、言えるのは、民間の団体ですので、いろいろな意味で様々です。
 もし、「私、華道何々流の免状をもっているの」と自慢したいのならば、名の通った流派が良いでしょう。池坊なら満点です。ただし、入門程度では自慢にもなりません。
 免状の段階でしたら、一般的には、「入門(仲間入り)」→「準教授(条件付きで教えてもいい)」→「正教授(一人で教えていい)」→「看板」位の段階があり、その間にいっぱいあり、その度にお金が必要です。それは、流派も含めて、あなたの先生にも多少の実入りになります。授業料の一部、おつきあいというやつです。
 因みに、あなたが花を生けることが好きならば、免状は関係ないでしょう。もし、教えるならば、自分で流派を名乗ればよいでしょう。極端なことを言って申し訳ありませんが、普通は、そこまでの意志はないでしょう。要は、どの位、あなたがその流派の花を学びたいかでしょう。
 複数の流派の免状をもらって、今の流派、前の流派に問題はないかとのことでしたら、問題ありません。私も、複数の看板を持っています。同時に2流を学んだこともあります。それで、文句を言うような、プライドのある流派なんて、今はありません。
    • good
    • 1

茶道や華道には流派によって個々にお免状があります。

残念ながら流派共通のお免状はありません。
最初のお免状は入門状です。
そして成長途上でいろいろな資格のお免状があって、最終的には講師や教授の資格免状でしょう。将来社中を持って茶道や華道を教えたい希望でしたら、講師や教授の資格免状が要ります。
でも単に趣味だけならお免状は別にいりません。花嫁道具になされる方はいますが・・・。
免状には費用がかかります。入門状はそれほどではありませんが、教授の免状は数万円から10数万円以上かかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流派共通のお免状がないとのことなので新しく頂くことにしました!回答本当に有難うございます^^

お礼日時:2008/07/13 20:18

こんばんわ!


授業で頂くお免状ですから頂いて宜しいと思いますよ。
華道も茶道もお免状をいろいろな流派でたくさんお持ちの方が
いらっしゃいます。
師範もいくつも持っている方もいます。
こういうお稽古事は、国家試験みたいなものではありませんから
あなたさまが、お好きでしたら、いくつ取得しても問題は
ありません。
もし、問題があるとすれば、両方の華展に作品を出品する事にも
なりますので、お付き合いが多くなり、経費もたくさん掛かる事が
問題かも知れません。
ちなみに、私は草月流と雪舟流と二つの華道で師範を頂いております。
学校と個人的お稽古は違いますから、きっと大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折角ですので頂くことにしました!回答本当に有難うございます^^

お礼日時:2008/07/13 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!