
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
これって真面目な問題なんでしょうか。それとも言葉遊び?
そこもあると思うのですが、自分なりに考えてみました。
・・・・・の部分が長くてもいいのでしたら
「物事に100%はなく、例外は存在する」
なんてどうでしょう。ことわざの内容自体は他に投稿されている方たちのおっしゃるとおりで、厳密な意味での共通項はありませんし・・・。ことわざの意味のただしい解釈というより、こんな問題があるとしたらそのこたえは、という視点で書いて見ました。
回答ありがとうございます。
なるほど!そう考えればこの二つのことわざは同じ意味とも受け取れますよね。目からうろこ!ってこういう時に使うんですね(笑)
知り合いにもそのように話してみます。
No.8
- 回答日時:
.....には入る言葉というのは「油断大敵」のような気のゆるみを戒めよう」としていると思いますが、
かなり出題自体が独り善がりで無理がありそうですね?
『犬も歩けば棒に当たる』は良いことにも悪いことにも出会うという意味で両面性があり
『猿云々』と並べて・・・・・に入る言葉を求めさせるのは素直な出題ではなく単に誤解を招くだけでしょう。
まぁ出題者の頭の程度を疑った方がヨイ問題だとと思いますが?
私もそう思います!片方のことわざに二つの意味があるのに、意味に関する問題をだすのは間違ってますよね。ただ、なにしろ知人がうろおぼえに覚えているだけの問題ですので、もしかしたらもっと適切な表現で出題されていたのかもしれませんが。でも根本的に出題すべき問題でなかったと思います。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは!
面白そうですが、とても難しい問題ですよね。
まず「犬も歩けば棒に当たる」は、そのとおり、犬でも歩いてみたら棒にあたることもある、
なんでもやってみたら、いいことがある。やって見なければ、何も起こらない。
というような意味ですよね。
「サルも木から落ちる」は、サルは木登りが上手ですが、いつも木の上にいるような
サルでさえ、木から落ちることもある。
その道に秀でた人といえども、失敗することはある、という意味です。
同じ意味で
「弘法も筆の誤り」
「河童の川流れ」などがあります。
このことから考えると、二つのことわざは関連性がないように思えるのですが・・
お友達がことわざを間違えたんじゃないでしょうか?
そうなんですよね...。ただ表面的に見るとなんの関連性もないんですよ。たぶん下の方が考えて下さったように大きく解釈することが大切なんだと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「犬も歩けば棒にあたる」辞書によると
物事をしようとしている者は思いがけない災難にあうものだというたとえ。また、思いがけない幸運にあうことのたとえにもいう。
私は前者の意味しか知りませんでした。(#1さんの言う勘違いしていた口です)
「猿も木から落ちる」
何かを得意にしている人も時には失敗する
ということですよね。
猿も木から落ちるをかなり曲解して
「一寸先は闇」が妥当かと。
回答ありがとうございます。
こちらもなるほど...という感じですね。#3の方と解釈の仕方は違うようですが、結果的には二つのことわざは同じ意味、というか同じ解釈に結び付けることができるということですね。
おそらく「.....」に入る言葉は「同じ」だろうと思われますが、一応もう少し待ってみます。
No.1
- 回答日時:
この二つのことわざは同じでも反対でもないですよ。
『犬も歩けば棒に当たる』とは行動を起こせばいいことが起こる。逆に行動を起こさないと何も起こらないという意味です。(勘違いされている方が沢山います。)
『猿も木から落ちる』とは得意とされている物でも些細なことで失敗することが有るという意味です。
同じ意味のことわざは「弘法も筆のあやまり」などです。
早速の回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよねー。辞典をひいてもそのように書いてあるだけなんですよ。でも知り合いは絶対に見たと言い張るんです。なら答見てこいよ!って感じです(笑)
しめきるのはもう少し待ってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
漢字 読み方
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
UFO信じてますか?
-
「覆水盆に返らず」と「It is n...
-
出しちゃった質問、どうやって...
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
ことわざ 意味が変わってきて...
-
他人に押しつけられることわざ...
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
ことわざに強い方!
-
ホタルのけつ
-
「腐っても鯛」の、逆のことわ...
-
あなたがモットーにしている四...
-
「どっちもどっち」という意味...
-
こういう状況を表現することわ...
-
四字熟語、慣用句、ことわざを...
-
熟語・ことわざ
-
先日父が他界しました。母から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
漢字 読み方
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
どうしてO型はクズが多いのでし...
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
ことわざか四字熟語で、
-
ホタルのけつ
-
こういう状況を表現することわ...
-
ええとこんなことわざをしりま...
-
四字熟語、慣用句、ことわざを...
-
純粋に質問します。日常会話で...
-
ことわざを教えてください。
-
【ことわざ・四字熟語・慣用句...
-
ことわざ 意味が変わってきて...
-
慣用句?
-
ことわざを教えてください。
-
他人に押しつけられることわざ...
おすすめ情報