dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FinalCutPro6 などでよくビデオ編集をしたりします。
このとき,レンダリングって結構時間がかかるじゃないですか?

最近 MacPro (2006) 上で DVCPROHD の 1080i 素材を扱うことがあり,
さすがにHDは重いなー,なんて思いつつ,ふとレンダリング中に
アクティビティモニタを開いてみました。

すると,CPU使用率が約60%, RAM は4.32GB Free, HDDも読み書き
それぞれ10MB/sec (実時間より少し遅い程度)と,余力がありすぎる
ように思えてなりません。

ということで,これってなんでなのかな?
と疑問に思い質問させていただきました。

FSBがボトルネックになってCPUがIO待ちで遊んでるのかなーとか
言う気もするんですが,どんなもんでしょうか?

ちなみにPCのスペックとしてはCPU Xeon 2.66GHz の Quad ,RAM は
667Hz のFB-DIMM を6GB積んでます。

素材読み出しと書き出しのHDDを別個にして HDD が大きなボトルネック
にならないよう配慮しているつもりです。それぞれ単体では100Mb/sec
程度シーケンシャルリード性能があり,書き込みも結構余裕がある気がします。

A 回答 (1件)

Final Cut Pro HD の最大メモリ使用量は 2.5 GB


http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …

CPUのほうはわかりませんが、メモリ使用料については、このような説明が公開されております。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
FCPとしては確かに2.5GBまでしか割り当てられないんですが,今回
物理メモリと仮想メモリ合わせても 1.7 GB 程度みたいです。
(ちなみにまだ書き出し中ですw)

なんで割当可能なメモリ容量についてはボトルネックにならなさそうです。

補足日時:2008/07/12 00:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!