dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、特に何もしていないのに突然CPU使用率が100%になり、動作が遅くなったり、動かなくなったりします。
裏で何かソフトが動いているのかと思い、タスクマネージャーでプロセスを確認してみても特に高いCPU値になっているものもありません(むしろ一番高いのはtaskmgr.exeです…)

そのまま放置しておくと(10分~15分後)突然ファンが回りだし、CPU使用率は0%に戻ります。
でもまたしばらくするといきなり100%になったりと…。
その繰り返しです。


PCの仕様は
・PC本体…LaVie LベーシックタイプLL550JG(WindowsVista Home Premium)
・CPU…モバイルSempron 3400+ (1.80GHz)
・メモリ…DDR2 SDRAM 1GB[512MBx2](※増設はしていません)
・ウィルスソフト…ウィルスバスター2009
です。

まともに音楽すら聴けない状態でとても困っています。
文章が分かりにくいかもしれないですが、どのかた原因が分かる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Vistaということなので,電源設定を見直してみてはいかがでしょうか?


ハードウエアデバイスの消費電力を抑える設定になっていると、パフォーマンスダウンする可能性があります.
「プロセッサの電源管理」にある「最小のプロセッサの状態」と、「最大のプロセッサの状態」の設定を確認してみてください.
ひょっとするとそちらの設定でCPU使用率が制限されているかもしれません.
    • good
    • 0

メモリを2Gに増設すれば、普通に動かせると思います。


このような質問は、いくつか見ますがvistaでは2G必須みたいなことをよく聞きますよ。
今vista home使ってますが、常にメモリを800~900MB使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり2Gは必要なんですね。
メモリの増設を検討してみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/23 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!