dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと古いアプリなのですが…

 Illustrator8.0.1で20分程度作業していると、1突然プレビューが遅くなります。
特に、KPT等使用した面の多いパスのオブジェクトがじわじわ表示されます。

 なので、Illustrator9.02が好きで
プレビュー表示もそこそこ早いし、一番使うのはこれです。

 ところが、最近、9.02も機嫌悪く、突然プレビュー表示できなくなったりします。
OSは9.2.1でG4 450Dual で作業しています。
 周りのみんなはIllustrator8よりも9のほうが遅くて嫌いだといいます。
これも謎です。わたしは前述の通り9のほうが早いと思うのです。
それとも、マシンが遅すぎ+わたしの8.0がおかしいでしょうか?

1.Illustrator8が作業中遅くなる原因
2.Illustrator9が作業中プレビュー表示できなくなる原因
はなんでしょう?疑わしいところなどお願いします。

まわりの皆に聞いても8は早いというばかりで…(そりゃあ、1G越えるマシンなら早いでしょうに)。
なので、あまりに急いでるときは5.5で作業したりもします(×_×)この子は早いので…。
機能拡張系も教えていただけると嬉しいです。
調べても見ましたが、同様の現象に出会いませんでした。

A 回答 (5件)

#2です。


Macの実装メモリが不明なのですが
私の場合G4 DAで1.5GBのメモリを積んでいて
9で割り当ては最小も使用も256000Kにしています。
まずプレビューできなくなる事は無いですけど
使っていると動作が「まったり」してきます。
そうなると開放するにはOS9だと
最終的には再起動しかないんですけどね・・・

8自体はいれてないですが(今は)
過去使った際には8より9の方が好きでしたね。
(世間で言うほど8は良くないです)
9と10を入れている状態で
9自体の使用感は私自身は嫌いじゃないのですが
地図なんかを描くときは5.5だったりして(笑)
(10の方が嫌い)
まぁメインアプリがQuark XPress野郎の戯言ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その後、いろんなアドバスを受け、思い切って新しくカードを購入しクロック?を1.2Ghz?まで上げてみました。

根本的な解決には至っていないんですが、描画が早いので
いまは不自由なく作業しています。

あと、OSXにすると、8の描画は遅くならないというのは本当でしょうか?

私もメインはQuarkですよ!いまだ4.0ですけど。

お礼日時:2007/04/23 23:24

イラレ9バージョンは『ビットマップ画像』を処理出来たりして、


ソフト自体で使用する「取り消し用メモリ』の量が増えています。
随時この確保しているメモリを開放する必要が有ります。
作業していると遅く成るのはこれが原因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

取り消し回数減らしてみました。

『ビットマップ画像』の処理はしてないです。
9や8でも基本的にEPSを配置して作っていくかんじです。

“メモリを解放する”とは?(無知ですいません!)
メモリは両アプリとも
最少サイズ80000 使用サイズ85000となっておりました。
この2つのメモリ割り当ては皆さんどのくらいなのでしょう??

お礼日時:2007/04/11 10:01

どっちも既に何世代も前のヴァージョンなので比べる意味もありませんが、安定度や速度的には8の方だと云うのが専らの評価ですね。


印刷業界でも「OSXに対応」とは云うものの、未だに納品時の推奨はIllustrator8だったりしますし。
Ver.9は短命でしたし中途半端なことも災いしているように思います。
9で搭載された機能は8では使えないし(納品時に困る)、Ver.10の様にOSXネイティブで使える訳でも無い。
※単なる噂ですが、7以降、奇数ヴァージョンと偶数ヴァージョンで開発チームが違い、偶数は出来が良いが奇数は悪いと言うものが有ります。
○=8、10、CS2
X=7、9、CS
あながち只の噂とも言えないほどネットや私の周りの評価と一致しています。

閑話休題。
今まで使用してきて、最近そのような現象なら割当メモリだけの問題では無いでしょう。

1.初期設定ファイルの破損。
一旦別の場所に移動させ、Illustratorを起動。
同じくらい作業をしてみて動作を確認してみる。
変わらないようなら元に戻す。

2.環境設定→「プラグイン・仮想記憶ディスク」で設定しているHDDの空きは充分でしょうか。
Photoshopもそうですが、Adobeのソフトは独自に仮想記憶ディスクを起動ボリュームや別ボリュームに作りますから、これに空きが無いと動作の緩慢や開けない、保存出来ないなどの不具合を生じます。
作業しているファイルの最低10倍程度の空きを確保して下さい。

3.グラフィックカードのヘタレ。
お使いのマシンは既に6~7年選手ですからそろそろ寿命を迎える時期かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

みんな9が嫌いなんですね(^_^;)
私の周りでもみんな9をないがしろにしています…。
7は日本語版じゃなかったような記憶があります。
9はPDFがさくっと作れるので、お客さんとのやりとりに大活躍するんです。

あとイラストをペンタッチで描けるので、大好きです。
(8でも描けるけど、うちの子は遅いんです。)

からっぽのエリア(パーティション?)を作って(20GBくらい)
両アプリとも、同様にそこを仮想記憶ディスクを設定しました。
微妙に早くなったのですが、8と9の現象が治らなかったです。

ちなみに『保存できない』という現象には当たったことがないです。
Quark XPressではしょっちゅうなるのですけれど。

>グラフィックカード
どうすれば、このカードが『変』とわかりますか?

お礼日時:2007/04/11 10:27

まずソフトの割り当てメモリが少ないから起きる現象ですね。


それと履歴(取り消し回数)の問題です。

8より9が早いというのはたまたまです。
もとからの割り当てメモリが
標準状態では9の方が多いからというだけで
同じように割り当てると8の方が恐らく早くなります。
どっちが重いと言われれば9の方が重いです。
1G超えてないマシンでも8の方が全然早いですよ^^;

とりあえずメモリの割り当てと履歴の見直しをして見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

メモリは両アプリとも
最少サイズ80000 使用サイズ85000となってました。
取り消し回数は5回づつ。

そして、からっぽのエリア(パーティション?)を作って
両アプリとも、同様にそこを仮想記憶ディスクを設定しました。
そしたらなんか微妙に早くなりましたが、
やっぱり10分程度作業してると、8は立体のまる(オブジェクト)なんかが
表示がじわじわになり、9はならないんです。
そのかわり、9はプレビューできなくなりますケド。

お礼日時:2007/04/11 10:16

メモリはどのくらい積んでらっしゃいますか?


タワー型のG4だと思いますがメモリの割り当てはちゃんとできてるでしょうか?
私の場合、ソフトの動きが遅いなと思ったとき一番に疑うのはその部分
でした。(どのソフトもですが)
イラストレーターを起動した状態でアップルメニューから「このコンピューターについて」を確認、作業中に重くなった時もう一度確認して比較してみるといいと思います。
グラフが振り切れているときはソフトをクリックしたのちファイルメニュー>情報を見る>メモリでメモリの割り当てを増やしてみてください。(割り当ては8の倍数がいいと聞いたことがあります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メモリは両アプリとも
最少サイズ80000 使用サイズ85000となっておりました。
この2つのメモリ割り当ては皆さんどのくらいなのでしょう??

8が重くなったときは立ち上げ直して作業してます。
するとなおるので。

良く分からないのですが、コントロールパネルのメモリからみると
使用可能内蔵メモリは768となってました。

お礼日時:2007/04/11 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!