
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
セットアップユーティリティの起動と終了
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp? …
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp? …
画面下の方に
F10 save and exit
と書いていればF10キーを押す。
esc exitと書いていれば
Escキーを押すと
Do you want to save your changes?と聞かれるので
yesと答えると保存され再起動します。
Esc exitと書いていてEscキーを押すと次の選択画面が出るなら
[Save Changes and Exit]にカーソルを合わせて
enterキーを押す。
サポートのFAQを先に検索された方がいいとおもいます。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/result.asp
EscキーとEnterキーで出来ました。
タスクマネージャのプロセスCPU使用率の履歴で2個のグラフ
デバイスマネージャ プロセッサで2個のPent 4 CPU 確認
どうもありがとう御座いました感謝しています。
No.2
- 回答日時:
機種によりますが、たいてい F10 で保存するか?と聞かれるので(英語がほとんど)、YESを選択すればいいと思います。
No.1
- 回答日時:
ハイパースレッティング
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&sa=X&oi …
インテルでは30%パフォーマンスが向上すると主張しているが
パフォーマンスが落ちるアプリケーションもあるので
使っているソフトに寄ると思います。
使って駄目なら戻せばいいことなのでやってみればいいのではないですか。
CPUの能力を使い切るような運用だと返って遅いことがあります。
>初心者ですのでBIOSの設定のしかたが解りません、教えて下さい
マニュアルに書いてありますよ。
webでもDLできるのでショートカットをマイドキュメントにでも
置いておけばマニュアル取り出して調べるより簡単でしょう。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …
起動時F2キーを押してBIOSに入って
Performance の所でHyper-Threadingをonにして保存終了再起動。
この回答への補足
ご回答ありがとう御座います
起動時F2キーを押してBIOS Performanoe の所でHyper-Threadingをon
しましたが保存の仕方解りません。そこの画面から進めません
お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン z390-p 外付けGPU優先 4 2023/06/03 22:52
- ノートパソコン タッチパットの有効・無効を行うショートカット教えてください 4 2022/06/08 10:21
- Windows 10 壊れたパソコンの2tbHDDwindows7が入ってたのでWindows10入れようとすると有効なG 4 2023/04/25 19:31
- Excel(エクセル) エクセルのマクロの有効について 4 2023/08/03 11:40
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11のpc故障についてです。 先日画面が固まったのて強制シャットダウンをしました。 「 4 2023/03/19 12:02
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 物権変動についての質問になります。 問 不動産の取得 1 2023/05/24 19:36
- 据え置き型ゲーム機 ps4ゲームのHDRについて 2 2022/05/04 14:15
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- CPU・メモリ・マザーボード windows11へアップデート要件 TPM2.0にひっかかる 1 2022/05/28 09:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
突然パソコン起動時に画面に英...
-
USBメモリを差さないと起動しな...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
BIOSの設定が保存されない
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
HPのノートパソコンが起動しない
-
PCの中身をそっくり別のPCに移...
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
放電しないと起動しません
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
パソコンが古くなるにつれ、動...
-
特定のゲームだけ音が出ません
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
突然「ピッ」というへんな音が...
-
vmwareでsound.virtualDev = "s...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
NumLokの状態でWindows10を起動...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
IBM Aptiva起動時DELETEキーの...
-
パソコンの調子が悪いんですが...
-
かな入力をローマ字入力に戻し...
-
起動させると、いつもNumlockが...
-
PC立ち上がり
-
USBメモリを差さないと起動しな...
-
ハイパースレッティングを使用...
-
本体から音が。
-
CD-Rに書き込める?
-
自宅パソコンの電源が勝手に入る?
-
F5でIMEパッドが起動しないよう...
-
キーボードのF2
-
かな入力に設定する
-
フロッピーディスクドライブが5...
-
PC 初心者の方にどんな支援がで...
-
USB機器を接続しているとOSが起...
おすすめ情報