
一人暮らしをしているのですが、先日お米の袋の中に体長約1センチほどの蛾が数匹いるのを発見しました。袋を調べるとどうやら蛾が羽化してしていたようでさなぎ(?)もいくつかみつけました。お米を新しい袋に移し変えたのですが、1ミリ以下の蛾の卵と思われる粒も袋の底からかなりの数見つかりお米と一緒になっていました。ご飯を炊くときに丁寧に洗っても完全に取り除けるかは分かりません。出来ればお米は捨てたくないと考えているのですが、蛾の卵は口から入った場合に人体に悪影響を及ぼすのでしょうか?やはり捨ててしまうの最善策でしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
害はありません、というより、タンパク質補給になって体にはよいですよ。
要は気の問題です。かと言って、放っておくとどんどん食べられてしまいますので、まだ炊かない米はザルでふるってでフンや小さな幼虫を取り除き、電子レンジで60℃以上(加熱しすぎると不味くなりますので注意)に加熱してください。そうすれば卵も幼虫もすべて死にますので、進行は止まります。大きな幼虫は目で見て取り除くしかありません。
ご回答どうもありがとうございます。とても参考になりました。ザルや電子レンジを活用して対処していきたいと思います。お米が無駄にならずに嬉しいです。
No.3
- 回答日時:
ノシメマダラメイガでしょうね
毒性はありませんが不快ですね
米が繋がっているのは中に蛹化直前の幼虫か蛹が入っています
米びつ用の防虫剤を入れておくか鷹の爪をばらしてお茶パックの紙袋に入れて米びつの中に下げておけばいいです
防虫剤は唐辛子か山葵なので人間に害はありません
幼虫は米と同じ比重なので水に浮きません
取り除くにはピンセットで丹念に取り除くか古いに掛ける以外に方法はないようです
No.2
- 回答日時:
よく分かりませんが、異物を取り除いて、洗って、炊いてしまえば問題ないのではないでしょうか。
蛾だろうと虫だろうと寄生虫だろうと、火を入れてしまえば只のたんぱく質に過ぎませんよ。
虫を嫌って農薬まみれの野菜を喰うよりは何倍も健康的です。
まずは洗うよりも先に、細かいザルなんかでふるいにかけてはどうでしょう?
細かいゴミは、濡れているより乾いているほうがサッサと取り除けますよ。
No.1
- 回答日時:
ご回答どうもありがとうございます。まったくその通りだと感じています。サイトを拝見させていただいて今まで知らなかった知識を得ることが出来ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
この虫がなにか教えていただき...
-
カナブン? 最近洗濯物に必ずつ...
-
「消化器ハエ症」ってどんな病気?
-
チャドクガを食べる鳥(外敵)...
-
この虫は何ですか? ベランダに...
-
モンシロチョウの飼育について...
-
ピンク色の虫
-
何虫?尻尾3本、羽ありでおしり...
-
この白い虫の名前を教えてくだ...
-
幼虫に羽が無いのはなぜですか?
-
家の中にいる小さいクモは何を...
-
綿毛と思ったら…虫ーーーっ!!!
-
昆虫標本から異臭が!
-
右半身だけ刺されるんです。
-
これってゴキブリの赤ちゃんで...
-
飛蚊症 一匹ならセーフ? 3日目...
-
ごきぶりは生き返る??
-
高速でくるくると、らせん状に...
-
人類は増えすぎましだがどうす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
カナブン? 最近洗濯物に必ずつ...
-
【画像注意!】この芋虫は何の...
-
この白い虫の名前を教えてくだ...
-
部屋に黒い虫が…
-
セミのさなぎを羽化させたい ...
-
ピンク色の虫
-
チャドクガを食べる鳥(外敵)...
-
モンシロチョウのさなぎから赤...
-
この虫がなにか教えていただき...
-
何虫?尻尾3本、羽ありでおしり...
-
何の虫?水中で孵化、5mmくらい...
-
いりゴマに虫が付きますか?
-
プランターに植えてある空芯菜...
-
アゲハのさなぎ後が変なんです!
-
蛾の卵は人体に悪影響でしょうか
-
皆さんは、セミの抜け殻を手で...
-
カイコの絹糸腺
-
自分を犠牲にして、仲間のため...
-
綿毛と思ったら…虫ーーーっ!!!
おすすめ情報