
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<「Cr醇Per La Vie」でも合っているのでしょうか?>
creer la vieということですね。文法的には合っています。
何かのタイトルであれば、ご質問にあるように、各単語のイニシャルを大文字にするのは問題ありません。
ご質問2:
<同じ意味を表すフランス語>
1.「生活を創造する」という和文を拝読して、真っ先に浮かんだ言葉は
L’Art et Vivre(ラーr・エ・ヴィーヴr)
でした。
2.直訳すると「創造(芸術)と生活」という意味ですが、クリエイティブな生活を目指す場面でよく使われる言葉です。
ネットで検索しても沢山見つかるでしょう。
3.ちなみに、フランス人は生活をL’Art et Vivreと考え、日常の中に芸術と創造性を取り入れることを楽しんでいます。
それは、日本人の繊細な気遣いにも通じるところがあり、日本人の繊細なL’Art et Vivreが長期にわたってブームになっています。
4.そのような専門のブティックが集まったショッピングセンターもパリ郊外に散在し、その集合施設の名前が「L’Art et Vivre」と言います。
ご質問3:
<「生活を創造する」>
1.「L’Art et Vivre」は創造的な生活という概念を表す固有名詞として使っていいと思います。
2.その語と動詞を使うのであれば
Creer L’Art et Vivre(クレエ・ラーr・エ・ヴィーヴr)
「アール・エ・ヴィーヴル(創造・芸術的生活)を創造する」
Croire L’Art et Vivre(クロワーr~)
「~を信望する」
Faire L’Art et Vivre(フェ-r~)
「~生活を営む」
などになります。
3.ただ、何かのタイトルであれば、動詞を使わずに
L’Art et Vivre
の方がインパクトもあり、十分言いたいことは伝わると思います。
4.他に同義の表現には
La Vie Creative(ラ・ヴィ・クレアティヴ)
(直訳)「創造的な生活」
La Creation De La Vie(ラ・クレアシオン・d・ラ・ヴィ)
(直訳)「生活の創造」
などもあります。
なお、rの発音は仏語独特の発音で、喉ひこを震わせる感じで発音しやや難しいので、「ル」または流して読まれるといいでしょう。
このサイトでは仏語の特殊な発音記号は文字化けしますので表記していません。辞書等で再確認して下さい。
以上ご参考までに。
No.6
- 回答日時:
No.4です。
タイプミスがあります。回答にあるL’Art et Vivreは全て、「L’Art de Vivre」のタイプミスですので訂正をお願いします。
なお、定冠詞はあってもなくても結構です。
この語はいつも見慣れており、先日もこちらのショッピングセンター「Art de Vivre」に行ってきたばかりなのに、とんだうっかりミスをしてしまいました。
大変失礼致しました。
No.5
- 回答日時:
milk_mall さん 一点追加です
生活するを動詞で、vivre(ヴィヴル)と言い
その生活などの流儀・術を名詞でart(アール)で
それを一纏めにして
● art de vivre (アール・ドゥ・ヴィヴル)
(和訳としては、生活流儀(プラスの意味で)
(前半が名詞art、後半が動詞vivreを接続詞et(エ)で
繋ぐことはありえません もしvivreにsを付けてvivresと
すると、生きるためのもの、つまり食料とに名詞になるので
l'art et les vivres との言い方が可能になるかもしれない
このような、生活流儀を満足させる為の商品を沢山
取り揃えているショッピングセンターが数多くあり
そのフランス語は- Centre Commercial Art de Vivre -
必要なら、そのサイトを載せますが
無くても、お分かりでしょう。。。
No.3
- 回答日時:
milk_mall さん はじめまして
人は、暑くなってくると、物言わぬ木陰の涼を、求めて
散歩道を連れ合いと、冷たい飲み物片手にブゥラブラ
お名前から、上記の情景が浮かんでおります
それにヒントを得まして、下記のご提案です
● epoux-cois(エプー・コゥワ)
(先頭のepouxのeには、アクサンテギュを)
祖母の代からの家具などが、珍しくない生活区間で
ふぅーと思うこと もしも家具が口を利いたら代々と
引き継がれて、今日から明日へと使われ続けるかと
ご親戚のご夫妻に、さり気なく聞いてみて下さい
ご夫婦の円満の秘訣を、それは口数が少ないこと
そこで、家具とは
物を言わない静かな連れ合い
それが上記のフランス語です
夫(epoux)妻(epouse)もの静かな 形容詞coi(古語)の
複数形がcoisです 現在では、silencieux(silenciese)が
多く利用です それでは、語数が長いしので、coiを選択です
silencieux の方が良いなら
epoux-silencieux (エプー・シランシィユー)
ご不明の点は、何なりと。。。
No.2
- 回答日時:
不定詞句を会社の名称にするのはいかがかと思い、ご質問への答えとしてはLa vie cre'ativeが良いと考えましたが、ネットで探すと既にそういう名前の企業が存在するようです。
「生活の創造者」ということで、Cre'ateur de vie(クレアトゥール・ド・ヴィ)ではいかがでしょうか。「生活」の質にこだわるのならばCre'ateur de la vie(クレアトゥール・ド・ラ・ヴィ)と「生活」の前を定冠詞にしてもよいでしょう。
なお、「e'」はアクサンのついたeです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
中々、回答が付かず半ば諦めモードでした^^;
「生活の創造者」とてもいい言葉ですね!
字数的にも長くも無いので記載しやすいかとも思います。
ただ、そこまで名乗れる力量があるかどうか不安です。
将来大きく発展したいという意味を込めて、候補に入れさせて頂きます!
やはりフランス語はとても難しく英語のようにはいかないとしみじみ思いました。
最初の質問とは矛盾してしまいますが、
もし宜しければ、家具屋に合うような名前をその他にもご提案頂けましたら幸いです。
扱う家具としては、主にソファーやベット、寝具や収納家具等です。
締め切らず、もう少し回答を待ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
cre´er:(神が)創造する、新たに作り出す、開発する、引き起こす
cre´er la vie(クレエ・ラ・ヴィ)
単語としては確かにそうなりますが「(神が)生命を創造する」というようにも見えます。
「生活を創造する」という言葉に何らかのイメージをお持ちと思いますがそれが外国語で伝わるとは限りません。
本来、生活と創造はあまり結びつかないように思えますが、日本語のこういう組み合わせの妙は外国語にしようとすると難しいものです。
この言葉にどのようなイメージを込めているのかおっしゃっていただければ的確な回答が来るでしょう。
また、このままでは不定詞なのでこのままポンと出しても使いにくく「(私たちはあなたの)生活を創造する」「生活を想像する(会社名・店名)」または名詞として「生活の創造」とするのかで形も変わってきます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
急ぎで質問してしまったため、明確な用途等も記載せずに
質問してしまい、大変申し訳ございませんでした。
今回、親戚の家具屋さんがインターネットへのショップを作りたいということで、
そのショップ名を一緒に考えておりました。
私も「生活を創造する」というのは何か合わないかな?とは思いましたが、
家具屋さんということもあり、「新しい家具で新しい生活スタイルを作り出す」
という意味を込めて考えていた次第です。
親戚の家具屋さんは中年のご夫婦で外国語や横文字?^^;には疎く、
私に一緒に考えてもらいたいとのことでした。
もし、上記のほかに何か同じ意味合いの語がございましたら、
お教え頂けますととても助かります。
何卒、宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 フランス語で店名を付けたいです。 1 2022/07/09 16:54
- 大学・短大 関西学院大学 副専攻プログラムについて 1 2023/03/31 21:02
- フランス語 フランス語の文法を教える先生になりたいです。ですが調べてみると需要がほぼなく、教えるなら大学教授など 2 2022/11/01 14:25
- フランス語 次のフランス語の文の意味について教えてください。 3 2022/12/18 09:36
- フランス語 フランス語 petit nicolas 2 2022/08/02 02:27
- フランス語 フランス語の詩で、語句や文法を解説した本、ありませんか? 1 2022/04/16 10:33
- フランス語 フランス語petit nicolas 読んでますがc'est の使い方がもひとつわからないです。 1 2022/08/02 00:50
- フランス語 関係詞ou(アクサンが出ません)について 1 2022/08/16 08:36
- フランス語 フランス語について。 ( )trouvez-vous la chambre? Elle ñ'est 1 2022/08/29 23:49
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
コンクリートの一部を削りたい
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
耐震ジェルの設置場所について
-
IKEA 神戸・大阪、どちらがお...
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
-
おすすめの姫雑貨ブランドを教...
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
13~14畳くらいのLDKにお...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
都心でおばさま向けの雑貨屋さ...
-
イタリア語訳に困っています。
-
ウッドショックというのは、木...
-
粘着レザーシートはどこで買え...
-
ふすまや障子・逆にはめてはダメ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
至急! ニトリで家具を注文しま...
-
釘を静かに打つ方法を教えて下さい
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
囲炉裏や火鉢に使える灰が購入...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
大塚家具の値引きについて
-
ファブリックの名称について
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
家に帰りたくない。 実家暮らし...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
おすすめ情報