
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
まずは初歩的な得点の仕方を勉強すればいいのではないのでしょうか。
それが分かれば、ノックオンやスローフォワードなど単純な反則を覚え、モール、ラックの密集地帯の違いなどを覚えていけば楽しく見られると思いますよ。あと、ラグビー専門誌はベースボール・マガジン社発行の「月刊ラグビーマガジン」や「ラグビークリニック」などがあります
参考URL:http://www.jsports.co.jp/tv/rugby/guide_rule.htm …
No.8
- 回答日時:
私は小学生の時からラグビーファンです。
キッカケは、伯母がラグビー好きで、ラグビー場によく連れて行ってもらったことです。
ラグビーの雑誌は「ラグビーマガジン(ベースボールマガジン社)」と言うのがあります。
最新のラグビー情報から、試合の予定などが載っています。
あと、競技場に行くとテレビより迫力があっていいと思います。
関東なら、秩父宮ラグビー場など…関西なら花園ラグビー場など…。
日本ラグビーフットボール協会のHPを載せておきます。
参考URL:http://www.rugby-japan.or.jp/
No.7
- 回答日時:
元ラガーです。
みなさんおっしゃっているように、
ノックオンやスローフォワードなどの基本的な部分を覚えて後はいろんな角度から観戦して、そのうち覚えていったらいいと思います。
似ているようで似ていないサッカーと比べても見るのも面白いですよ。
私がラグビーを今でも好きな理由の1つは、4の方のHPにもありますが、
>すばらしい独走トライをしても決して有頂天にならない。なぜなら、自分一人のプ
>レーでトライ出来たものではなく、後の14人の仲間のサポートがあったればこそ
>であることを自覚しているからです。
というところです。
競技が違うので批判する訳ではありませんが、サッカーのゴールシーンとは全く違います。
私はウィングやフルバックといったトライをするポジションでしたが、手を上げて喜んだ記憶はほとんどありません。ペナルティーゴールを決めたときもはしゃぐ人はいません。
ただ、最近は伝統校(チーム)でないところなどはサッカー並みにはしゃいだりしているところもあり寂しいです。
例外もあって、普段トライができない1,2,3番あたりがトライすると周りが多少喜びます。これはOKだと思います。
あと、ラグビーファンは相手のすばらしいタックルなどにも拍手を送ります。
ブーイングはあまり聞いたことないですね。
「紳士が行う最も野蛮なスポーツ」=見かけに似合わず本当に紳士のスポーツ、こんな観点からも見てください。
No.6
- 回答日時:
No4の方の
>マンガで良さそうなものがないかなー、と考えていたのですが、ここでもラグビーの人気薄を象徴する(T_T)かのように、あまり取り上げられないんですよね・・・。
に対して。
漫画じゃなくてもラグビーといえばご存知と思いますが、何といってもドラマ「スクールウォーズ」でしょう。泣けます。ラグビーにはまります。またこれは実話をもとにした作品です(伏見工業高校がモデル)。
今ならレンタルビデオ屋さんでも借りれるようになりましたね。
見たことないなら是非おすすめです。
No.5
- 回答日時:
関西協会公認レフリーのものです。
ラグビーのルールは段階をおって知っていけばいいと思います。
まず最初はノックオンとスローフォワードです。
ラグビーはボールを前に落としたり、前に投げるのは反則です。
これがすべての基本ともいえます。
ただNo.2の方がいう競技規則をいきなり読むのはやめておいて方が
いいです。競技規則は専門的にかかれていて何回です。
おすすめは
成美堂出版(?)日比野弘著 「わかりやすいラグビーのルール」
です。手帳サイズでラグビーだけでなくいろいろな種目のルール本が
あります。
↓は知り合いのレフリーが持ってるHPです。
すべてのルールが検索できるようにもなってます。
何かあればぜひ初心者の小部屋で質問してください。
私も回答してますよ。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Athlete/1332/
No.4
- 回答日時:
私もいち女性ラグビーファンです。
他の方とはちょっと違った視点からラグビーをお勧めしようかと思います。今TVで放送するときに「副音声」でルールを中心に解説しながらの中継をしてくれることがあります。それを聞きながらだと、なんとなくルールもわかってくると思います。
本を見てルールをいきなり勉強しても、その説明がどういった状況なのか全く浮かんでこないと思います。実際TVなどで見て、審判や(今は審判がマイクをつけてジャッジの声が聞こえるようになっています)実況・解説の人が言っていた単語を調べてみる、というのがルールがわかってくる早道だと私は思います。
簡単にルールを説明しているHPをご紹介しておきます。TVのそばにコレを置いて、まずはTV観戦から始めてみてはいかがでしょう。
ラグビーって、実のところ細かいところまでよーく理解して観ている人、ごくわずかだと思うんです(特に大学同士の試合に来ている人たちはほとんどが分かってないと思っていいと思いますよ^_^;)。臆さずに競技場に是非行ってみて下さい。実際ナマでみるとまたTVとは違った印象を受けると思います。ごっつい男たちがひとつの楕円球を追ってぶつかり合うのはすごい迫力です。ルールが多少分からなくても、周囲の歓声で「この状況はダメなのかー」「今のはいい感じだったのか」となんとなく分かるものです。
あと、女性ならではの楽しみ方かも知れませんが、「カッコイイ」と思う選手を見つけて興味を深めていくというのも楽しいと思います。実際そうやってラグビーに興味を持つ女性、多いと思いますよ。
雑誌は試合の結果や選手向けのレクチャーなどが多いので、ある程度ラグビーを見始めてからのほうがより楽しく見られるものと思います。他の方もご指摘の通り本屋さんで気になった本を実際に手にとってみるといいと思います。
マンガで良さそうなものがないかなー、と考えていたのですが、ここでもラグビーの人気薄を象徴する(T_T)かのように、あまり取り上げられないんですよね・・・。「くじらいいく子」さんという漫画家がラグビーがお好きでラグビーものを数タイトル書いていらっしゃるようです。文庫本にもなっているのが「マドンナ」というマンガですが、実際私も読んだことないのでお勧めすることは控えたいと思います。これも本屋さんで見てみて下さいね。
と、他の方と違った邪道的ラグビーへのお誘いでした(^^ゞ
参考URL:http://www2.odn.ne.jp/~cfg35820/ruuru1.htm
No.3
- 回答日時:
最初はラグビー用語を覚える事から始めてみては如何でしょうか。
ラグビーに限らず他のスポーツでも一緒ですが、観戦専門の人が
用語がわからずにいきなりルールなどを覚え様としても「何の事?」
という感じで理解するのはむずかしいと思います。そのスポーツ
独自に使う用語もありますから、意味もわからずにテレビや競技
場でそのスポーツを観戦していても面白さは半減してしまいます。
用語を覚えてからなら、ルールも直ぐに理解できるでしょうし、
ルールがわかればより面白く観戦できるはずです。
大きい本屋さんのスポーツコーナーなら、ラグビー入門書や関連
雑誌が置いてあります。本屋で見た事があるというだけですので
どこの出版社の何ていう本です、という紹介は出来なくて申し訳
ありません。お近くの本屋さんのスポーツコーナーを覗いてみて
下さい。専門雑誌も結構ありますよ。
ネットで用語などを見る事が出来るサイトを『参考URL:』に貼り
付けておきます。こちらも参考にしてみて下さい。
参考URL:http://vvv.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/363 …
No.2
- 回答日時:
ラグビーのルールは、わかりにくいです。
私はルールブックを買って勉強しました。
ある程度ルールがわからないと、試合を見ていても、やっぱりつまらないと思います。
少しでもわかってくると、もっともっと楽しめます。
迫力があって、男らしくて。。。ステキなスポーツですよね。
テレビで見るより、球技場で見た方が、断然面白いです。迫力満点。
近くの球技場とかで、ラグビーの試合やってるか確認してみたらどうでしょう?
大きな試合でなければ、無料で見れますよ。
参考URL:http://plaza24.mbn.or.jp/~penguin/page005.html
No.1
- 回答日時:
いい季節に興味を持たれましたね。
ラグビーはこれから正月にかけてがシーズンです。そこでお勧めなのが、ベタですが高校ラグビーの全国大会です。「花園」といえばピンと来るでしょう。まぁ野球で言う甲子園みたいなものでしょうか。
毎年12月の末から1日おきに試合があり、正月を挟んで1月5日か7日くらいに決勝戦が行われます(日付があいまいですみません)。試合数も多く、またTBSのハイライトがその夜12時前後からやっていますので、それを毎回御覧になってみてはいかがでしょうか?また、関西にお住まいならば花園ラグビー場に足を運ぶといいですよ。やはり生の迫力は全然違います!
ありがとうございます!お正月にかけてラグビーシーズンとのことなので、とにかく「試合を見る」ことを頑張りたいと思います。なるほど、花園ってそういうことだったんですね・・・。まずは高校ラグビーを見て勉強します。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラグビー・アメリカンフットボール サッカーとラグビーのつまらない違いについて 3 2022/06/04 15:11
- サッカー・フットサル 試合見ながら盛り上がれるSNS教えて 1 2023/04/22 20:12
- ラグビー・アメリカンフットボール 日本対トンガのラグビー戦をテレヒで見ました。ラグビーを見るのは初めてです。日本代表チーム、外人ばっか 3 2023/07/29 20:33
- ラグビー・アメリカンフットボール ラグビーってスクラムの方法、変わりましたか? 4 2022/07/09 20:26
- ラグビー・アメリカンフットボール ラグビーの試合予定・結果やチーム・選手のスタッズがわかるアプリはありますか? 1 2023/08/22 21:21
- ヨーロッパ イギリスやフランスなどヨーロッパ諸国ではラグビーはサッカーよりも比較的富裕層に人気があり、ファンやア 2 2023/08/10 06:56
- 片思い・告白 どうせ報われることはないのに、 1 2022/05/02 22:55
- その他(ニュース・時事問題) 高校や大学や社会人のラグビー部員が大麻を持ってて逮捕される報道があとを絶たないです。 これって、ラグ 1 2023/08/05 18:17
- ラグビー・アメリカンフットボール 新春スポーツ 2 2023/01/01 16:40
- ラグビー・アメリカンフットボール 秩父宮ラグビー場 来月の大学ラグビー 入場料金 いかほどでしょうか? 1 2022/10/04 20:44
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
見て面白い球技、やって面白い...
-
鬼滅の刃の名言どう思う?
-
スポーツで県大会優勝ってすご...
-
アメフトやラグビーで俊敏に動...
-
大阪でラグビー用品を多く扱う...
-
自分は高校のラグビー部なんで...
-
フランスの国技ってなんですか
-
つばを吐くのは・・・。
-
スポーツのボールは、なぜ丸い...
-
中学の運動部で部活サボってる...
-
ラグビーでペナルティをとった...
-
ボールは皮?ゴム?
-
柔道部がヤキソバ!?
-
「水中の格闘技」地上波で水球...
-
あなたが見た夢で 一番印象に残...
-
ラグビーを日本語に直すと?
-
生島ヒロシおはよう一直線のラ...
-
なぜ「トライ」?
-
ラグビーみたいなスポーツの競...
-
「ラグビーからアメフト」と「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワールドインユニオンとジュピター
-
ジャージとウインドブレーカー...
-
フランスの国技ってなんですか
-
「水中の格闘技」地上波で水球...
-
ラグビーでペナルティをとった...
-
ラグビー選手は総入歯?
-
ラグビーを辞めたいです。 甘え...
-
ラグビーを日本語に直すと?
-
「ラグビーからアメフト」と「...
-
ロンドン市内のラグビー用品シ...
-
プロレスラーみたいな体型って...
-
大阪でラグビー用品を多く扱う...
-
柔道部がヤキソバ!?
-
フランス国内ラグビーのチケッ...
-
大学の部活は初心者お断り・・?
-
ラグビー部(高校)に入部しま...
-
昔の曲ですがご存知の方はいま...
-
高校ラグビーの全国大会が、大...
-
NFLは年間たった16試合?
-
ラグビーみたいなスポーツの競...
おすすめ情報