A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
施工法としては問題ありませんが目地充填だけは通常のモルタルで且つセメント量を多くしてください。
そうしないと凍上により石貼りが破壊されます。
石貼りの場合は基本的には土(路盤)づくりから強度問題が発生しますので冬季の寒さの程度によっては捨てコンが必要になる場合があります。
No.1
- 回答日時:
私は寒冷地の仕事をしたことはありませんが、アドバイス的に受け取ってください。
乱形石材の種類にもよると思われるのですが、水分を多く含んでしまうタイルや石材などはクラック等の凍害の恐れがあるのを聞いた事はありますが、下地材がバサモルだから凍害にあったという事は聞いた事がありません。
場所にもよりますけれども、乱形石材の場合厚さが一定では無いので3:1モルタル(通常のモルタル)に揉み込みながら施工されると平に仕上がるかと思います。
その場合あらかじめ石材を仮置きしてイメージ通りになったら他の場所に移してからモルタルを均しペタペタ貼っていく方法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
基礎モルタルの染み
-
FRP防水とモルタルの付着
-
ドレン排水によるベランダの痛み。
-
新築中の窓追加は可能でしょうか
-
ペンキの上からモルタル
-
新築物件:基礎のモルタル?剥...
-
基礎コンクリートにコーヒーを...
-
木造モルタルの壁に薄型レンガ...
-
セメントと砂の比重を教えて!
-
玄関ポーチ床の墨モルタル金ゴ...
-
住宅の法定耐用年数についてお...
-
乾いたモルタルにモルタルを重...
-
下水処理設備用モルタル工の積算
-
GL工法の防音性は低いのですか?
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
蔵の中の温度は、夏は涼しく冬...
-
ガルバリウム鋼板の屋根塗装 DI...
-
公共建築工事仕様書からVP(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
基礎モルタルの染み
-
ドレン排水によるベランダの痛み。
-
土台水切りとモルタル外壁の隙...
-
セメントと砂の比重を教えて!
-
乾いたモルタルにモルタルを重...
-
建具周りのシーリング、モルタ...
-
新築物件:基礎のモルタル?剥...
-
基礎コンクリートに横クラック...
-
砂入りサテン(サラン?)吹付...
-
住宅の法定耐用年数についてお...
-
GL工法の防音性は低いのですか?
-
建設省告示第1399号
-
FRP防水とモルタルの付着
-
段ボールの防水についてご教授...
-
基礎コンクリートにコーヒーを...
-
化粧ブロック積みを雨の中、行...
-
基礎の表面ががたがた
おすすめ情報